• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月13日

北海道ツーリング 5

なかなか帰ってこない。

北海道ツーリング。

まだ元旦のお話。

稚内市内で年越しし、

早朝4時過ぎ、出発。

コンディションなかなか。てっかてかだけどフラットでスパイクが効いて走りやすい。(歩きよりスパイクタイヤのバイクのほうが楽w)


これは行けるか。

と思いきや、風、うっすら地吹雪


追い風だとそれほど振られないから難易度は高くないんだけど

気が付けば雪も舞い、風も横風。難易度高い


ペース落として安全確保でなんとか現着。



バイクたくさん












おおむね80台。

駐車場(クルマ)もいっぱいで、結構にぎわってます。

年明けイベント、花火とか市長のあいさつとか





キーホルダー先着1000名は長蛇の列。

今回道中、この並んでる間が一番寒かった。

走行中は使わなかった電熱手袋、あまりにも寒いので並んでる間に使った。スゲー暖かいわけじゃないけど(薄いタイプだから)、指先が全く冷えない。これはいい!持ってきててよかった。

で、無事キーホルダーゲット


他の人のSNS見てたら、このキーホルダーを飾るためのボードも配っていたらしい(先着150名とか)
12年分飾れるようになってる、収集マニアを沼にハメるボードだな。

少しずつ明るくなって



年越しテント泊組


自転車組


初日の出。してるはず。


すっかり暴風雪。ホワイトアウト

1時間ちょっとですっかり真っ白


舗装路を速く走る系のバイクも。がっつりスパイク。

舗装路と同じかそれ以上のペースで走ってるらしい。まあ、そもそも運動性能が高いのと、雪道ってもオフロードではないからね、理にはかなってる。

一瞬風が弱まって視界が晴れてきた気がしたのでその間に宗谷岬脱出。帰路へ


当初の予定では、来た道を稚内まで戻って(左回り)風の弱い内陸を行く予定だったのだが。風の強さに来た道は危険と判断、海沿い風は強めにはなるが、風向き的には難易度が低くなるはずの右回りで南下。
(その判断で予定変更で右回り南下にした人多数らしい)

とはいえ、なかなかハードモード。
そして、寒さに負けて?お友達のFTRが不調。吹けなくなって自力アイドリングも不可に。で、よりによって止まる場所が風が強い吹きさらし地形の場所という。もう少し山影で止まってくれんかね。。


少し視界が良くなって、日が。
初日の出だよw


天気も路面も刻々と変わり



昼ごはん、北海道でメジャーなセイコーマート(コンビニ)へ


で、買い物してる間にザンザン降りだして、ホワイトアウト。
ホントに一瞬先すら読めない天気と路面の変化。


スノードームで退避、休憩。

というか、ここでFTRが自走不可レベルまで不調に。

スペアの新品プラグがあるというので交換。

これでいけるか?

と、走り出すも。

約800メートル先でエンスト、再始動不可。


風も吹いてここじゃどうにもならないので、スノードームまで押して戻る。

ロードサービスか? ここから一人で帰るのか?とよぎるも、

一応工具類は持ってきているので、最終的にロードサービス呼ぶとしてもまずはチェック調整してみよう。

ということで分解確認調整。

持っててよかった工具。そして氷解スプレー。(FTRの純正工具入れの鍵穴が凍って開かなかったけど溶かして開いた)

色々な要素がある気がするが、主な原因はなんとガス欠。

コックONだと止まるがリザーブだと止まらない。これは?と燃料補給。

不調&雪走行抵抗、ギヤ低めが災いしていつもより燃費が悪いらしい。
(トリッカーはそれほど燃費悪化していない)

2台で6Lある携行缶ガソリンの3Lを給油(残3L)

本調子とは言えないが何とか自走可能レベルまで解決。

出発。

きょうはもうこんなコンディションでしょ。

この間、トリッカーも全くノントラブルかというと、

謎の破裂音

寄せて確認するも特に調子が変わるわけでもなく、問題がなさそうなのでそのまま続行。

帰ってきてから、見たら、ブローバイのホースが爆ぜてました。ブローバイの水蒸気が凍ってホース詰まりで圧力オーバー。だったらしい。
カブでもよく起こるらしくて、カブはヘッドカバーガスケットが負けるらしくて、進退問題につながるらしいが。(なのでエアクリーナーに戻さず開放にしてしまうらしいが)


風の強い海沿いから内陸へ。

風は弱まったが雪が降り始め、峠超えは断念が安全か?という積雪な勢い。

行きはコレだよコレ!な景色だった道の駅近辺も深雪


ヤバさを表現?


とはいえ、戻るにもステイする場所なく(宿泊施設がない&元旦であらゆる商店がお休み)来るときには除雪が入っていた道路なので、除雪が入ることを期待し、降り積もってさらに雪深くなる前に走り抜ける作戦で、途中、動画も写真も撮る余裕なし、わき目もふらず前へ。

その上にガソリン残が少ないという課題も。

気が付けば日暮れ。

左回り内陸ルートは元旦営業中のガソリンスタンド下調べ済みだったのだが、右回りルートは調べてない。しかもそもそもガソリンスタンドがない。

ここまでにトリッカーの燃料警告ランプ点灯で携行缶から1L給油、FTRも1L給油で、携行缶残1L。
(トリッカーは燃料警告ランプ点灯時にタンク残が3L弱なので実際は余裕があるが、舗装路より走行抵抗大なのと路面状況や交通状況によって燃費は悪化するので楽観はできない)

さあ、宿もしくはガソリンスタンドにたどり着けるのか。(宿とガソリンスタンドはほぼ同位置)

バイパスでガス欠は死活問題なので下道を。

しかしそれが裏目。バイパスはきっちり除雪されているが、交通量の少ない下道は難易度最強レベル。

泣きながら(大げさ)転ばないように慎重に、ペースも上がらず。

なんとかもうじき街が見えるぞというところで

FTRガス欠。路上停止。

残1Lを給油

トリッカーも再び燃料警告ランプ点灯。

とはいえ、この先、宿はもうじき、問題なくたどり着き。

元旦で近辺の飲食店が休業の中唯一?開いていたごはん屋さんへ

本日最初のちゃんとしたごはん

おっちゃんも気さくで、お肉もおいしい。なかなか当たりのお店だった。

バイクで来たと言ったら驚いていたが、元旦のこの時間にこのクオリティで店開けてるほうが驚きだよ。


暴風、暴雪、吹雪、ホワイトアウト、凍結路面に積雪、圧雪、轍路面。1日で何度おいしいんだ?

それにしても長い元旦だった。

続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/13 04:19:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

9/1 赤レンガ倉庫 参戦確定
彼ら快さん

朝の一杯 6/21
とも ucf31さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation