どこまで書いたっけ?
年末年始に宗谷岬に行くんですよ。バイクで。
途中までステップワゴンだけど。
で、色々準備
コレは夏前ぐらいから作ってたんだけど
レッグシールド。風よけ。シールドって言うか、もはやカウル。
スチレンボードでざっくりカタチを作って
FRPに反転して
型作って成型。
試し打ち
合わせてカット
カブか。
清書
カーボンはいいよね。多少かっこ悪くても仕上げが汚くてもカーボンってだけでかっこ悪いって言われないもんね。究極の見た人を忖度させる素材。
付けてアイドリングで放置してたら燃える気がしたので(エキマニを囲っちゃってるからね)断熱。
表面温度は108℃
停まった状態でバンバン回転上げたらダメだろうけど、走れば風当たるから大丈夫でしょ。
一緒に行くお友達のFTRにも装着
気が付けばもう日も迫ってきたのでタイヤ交換。スパイクタイヤ装着。
スパイクタイヤは禁止とかなんとか、まあ、ざっくり25年ぐらい前に普段使うな。って話になったんだけど、積雪、凍結路面では禁止されていない.
(舗装を走ったら違法ね)
自走で行くなら背負って行って現地で替えるしかないんだけど、ステップワゴンで積雪地まで積んで行くので今から装着。
寒いから柔らかいエンジンオイルに換えて行かないとダメ!説。
じゃ、実際油温は何℃なのよ。と気になるので、油温計取り付け。

ちなみに外気温度15℃ぐらいでアイドリング40分放置で90℃ぐらい。
積んで行くステップワゴンも準備
スタッドレスタイヤは持ってはいるが、鮮度が怪しいので、新品投入。
私失敗しないので。 じゃなくて、私失敗したくないので。
銘柄の賛否はあるが。
17インチは高くて予算が足りなかったので16インチにインチダウン。
ホイールこれしか持って無いんか!って? 私、失敗したくないので。
ワイパーもスノーに
温暖な伊豆合わせの薄めLLCを濃いめLLCに交換。
ウォッシャーもアルコール混の凍らないやつに交換。
ラッセル必至のフロントスポイラー
外したところでその他の地上高がフロントスポイラーと同じ高さなので劇的に変わるわけじゃないけど。
フロントスポイラーは通過可否ゲート
外した。

43歳市役所勤務。無趣味。出世欲もなし。郊外の一軒屋住み、嫁子供(娘二人)あり。おこづかい制。家になかなか居場所がない。クルマにも興味無し動けば可。通勤は自転車と電車。15年前に娘の送り迎えにミニバンがあった方がいいだろってことで通りかかった中古車屋の表に展示してあったのを嫁と店員に言われるままに購入。今や娘と出掛けることもないが、特に不具合も不満もなく何となく買い換えずに今に至る。ちなみに嫁は嫁の希望で最新の軽自動車。
な家庭のクルマみたいな見た目になっちゃった。
スポイラ外しただけだけど
大差ないけど。
スゲーダセエ。
緊急脱出用のアイテムも取り付け確認
チェックしてたら、12年の10月っていつだよ。

長持ちだなぁ。
現状全く問題ないがしかし、極寒地で突然死の可能性があるので新品に交換。
追突され防止に?
優勝祈願?
1991年ルマン優勝車両にも貼ってあったというステッカーを貼り付け
スクリーンも少々手直しして、ハードウェア完成。
あとは荷物ね。
Posted at 2019/12/24 00:52:01 | |
トラックバック(0) |
宗谷岬ツーリング トリッカー | クルマ