極寒向けにウエアもいろいろ、寒さ対策もいろいろ。
ハンドルカバー付けた。
確認試走。
7℃ぐらいの時に一度試したのだが7℃じゃ暖かいぐらいだったけどさすがに-1℃だと全体にうっすら寒い。増やさねば。
搭載温度計、1.5℃ぐらい表示温度高い。
やっと慣らしが終わった感じw
グリップヒーターとハンドルカバーがあればグローブ要らないんじゃないかレベル。
7℃の時腕だけ寒かったので袖付きインナー着たら腕は寒くなくなった。
首元はうっすら汗かくぐらいだからもう要らない。
電熱ジャケット、電熱グローブはあった方がイイが多少の足しにしかならん。
ひざ下が寒い。ボトムズ追加せねば。
どちらにしても今までの感覚だと-1℃と思えん快適さだが。
更に10℃寒いんでしょ。ダメじゃね?w
大きい方のスクリーンが風でバサバサ、ハンドリングにまで影響するので試しにギザギザにしてみた。
バサバサしないしハンドル取られもなくなって恐ろしく効果が出たが、目線にスクリーンのふちが来るからやっぱり微妙。セロースクリーン(小さい方)で用事足りる気がする(同じ条件で交換比較しないとわからん)
あと何用意するんだっけな?
山道のぼり始めで、
最近はもうなんていうの?自由奔放なの?待てないの?
こっちもメーター読みは法定速度ちょい超えてるんだけど。トリッカーのメーター壊れてるのかな?
近いなあ。あとちょっとで2車線だから待てよ。と思いつつ少し寄ったらコレか。
もはや和の国では無いのね。自己中心。
アジアか。アジアの交通事情か。。
Posted at 2019/11/30 02:26:51 | |
トラックバック(0) |
宗谷岬ツーリング トリッカー | クルマ