• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

寒冷試走。

極寒向けにウエアもいろいろ、寒さ対策もいろいろ。

ハンドルカバー付けた。



確認試走。











7℃ぐらいの時に一度試したのだが7℃じゃ暖かいぐらいだったけどさすがに-1℃だと全体にうっすら寒い。増やさねば。

搭載温度計、1.5℃ぐらい表示温度高い。

やっと慣らしが終わった感じw

グリップヒーターとハンドルカバーがあればグローブ要らないんじゃないかレベル。

7℃の時腕だけ寒かったので袖付きインナー着たら腕は寒くなくなった。

首元はうっすら汗かくぐらいだからもう要らない。

電熱ジャケット、電熱グローブはあった方がイイが多少の足しにしかならん。

ひざ下が寒い。ボトムズ追加せねば。

どちらにしても今までの感覚だと-1℃と思えん快適さだが。

更に10℃寒いんでしょ。ダメじゃね?w



大きい方のスクリーンが風でバサバサ、ハンドリングにまで影響するので試しにギザギザにしてみた。



バサバサしないしハンドル取られもなくなって恐ろしく効果が出たが、目線にスクリーンのふちが来るからやっぱり微妙。セロースクリーン(小さい方)で用事足りる気がする(同じ条件で交換比較しないとわからん)


あと何用意するんだっけな?



山道のぼり始めで、

最近はもうなんていうの?自由奔放なの?待てないの?
こっちもメーター読みは法定速度ちょい超えてるんだけど。トリッカーのメーター壊れてるのかな?



近いなあ。あとちょっとで2車線だから待てよ。と思いつつ少し寄ったらコレか。

もはや和の国では無いのね。自己中心。

アジアか。アジアの交通事情か。。
2019年11月27日 イイね!

工作と冒険準備

ツーリング行くには荷物を積まねば。

ただでさえ積載能力ゼロのトリッカー。

トリッカーにかかわらずオフロードバイク全般そうなんだけど。

ツーリングに限らず、普段ちょっとどこか行くにはちょっとした積載能力があった方がイイ。

というわけで?

原形作って型どり


型が出来たので試作


ココにこういう感じで


カーボンで試作


蓋作って


模様向き違いを試作して


ヒンジ付けて


パッチンで留め


何個か作って量産品質探り


その間に適当な箱から型どり


重箱?玉手箱?作


試しに乗せてみた


後ろに乗せる箱も用意しなければ。で、売ってるのが高くて買えないので仕方がないから作ってみた。

信金感。
(信用金庫カブみたい)

売ってるのはデカいから小さめ。あんなでっかいのは普段要らないんだよ。

車両に取り付け。
位置決めて


ステー作




取り付け完了


2本出しマフラー風




ヘルメットホルダーも利用可能確認


サスペンションフリーにして干渉確認


先に作ったフェンダーも干渉確認







走行中どこまでストロークするんだろか。
ダンパードン付きはどこ?

リンクサスだから計算できんし。バネ抜くしか。

とりあえず物入れがチェーンカバーには当たるがチェーンはさわらない。
ジャンプしなければ大丈夫か。

イニシャルで25ミリ落としてるから純正車高なら干渉までもう少し余裕アリのハズ。

追加フェンダーはぴったりギリギリ干渉無し。

それにしても当たり前だが、ダンパーのストロークに関わらず、フェンダーがタイヤに乗っかるまでの範囲まで保証の純正配置の絶妙なことw

チェーンカバーがチェーンよりだいぶ上まであるのはここまでチェーンが踊るってことか。

試しに
うわ惜しい。サイズミスった。。



と思ったけど、
頭から入れたら入った。



1.5Lペットボトルがぴったり入る。


箱もヒンジとパッチンつけて取り付け
(コレは完全一品適当仕上げだから仕上げはイマイチなんだけど)



あとはサイドバッグだな。

どこからどう釣ろうかな?

2019年11月25日 イイね!

チューニングショップ

「タイムアップしたいからエンジン本体に手を入れたりECUあわせでなんとかパワーを上乗せしたい」

という相談に、

「運転のココとココがまだ全然詰めれるんだからまずは筋力アップで運転の操作を正確にしろ。話はそれからだ」

と答えるウチは、

自動車チューニングショップじゃなくて運転手チューニングショップか。

スパルタか。

うわー。儲からんわ。

商売上手なところならスキルもスタイルも関係なく

「よしじゃあパワーアップだ!腕によりをかけるぜ!何ならコレとアレとソレもセットで付けちゃおうぜ!」

ってね。

儲かるねぇ(笑



運転手の運転のスタイル、癖、スキル、走行的に見て判断しないとね。

運転が今のままで、今の走行ステージじゃ、ちょっとやそっとパワーアップしたところでタイムは変わらんよw

運転は後どこを詰めたらいいか、どういう練習をすべきか、どういうセットアップが必要か。ちゃんと話しないとね。

有料作業断ってアドバイス無料って。

儲からんわ。


って、人にとやかく言うけどあんた乗れるんか(サイドで回せたっけ?)の確認。



相応のクルマ(借り物)ならそれなりにそれっぽく回せてた。

今出来るかどうかは知らないw

ちょうど5年前か。まだ5年か。
Posted at 2019/11/25 02:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ
2019年11月20日 イイね!

北海道ツーリング?準備

大晦日に宗谷岬に行こう作戦。

気が付けば今年も残すところごくわずか?

さっさと準備しなくては。

ホントに行くのかよ!?

行くんです、もうフェリーも予約しましたw

話が飛び飛びでつながらない?

大晦日にバイクで宗谷岬に行って初日の出を見るという遊びがあるとお友達が発見し、ヨシ!行くぜって言ってる。
トリッカー買ったついでにその話に乗っかるか。


って流れで、

ぼちぼち準備を進めているのだ。

長時間乗ってるとおしり痛くなっちゃう問題。

シートの固さとか面圧とかいろんな要素があるのだとは思うが、ゲルクッションなるものが座布団状になってシートの上に載せて使う用品が売っているが。

シートの上に載せて使うとスマートじゃないのと着座面が上がって足つきが悪くなっちゃうので、内臓。

純正シートを外して皮剥いて削って、ゲルシートしいて皮戻して完成。







効果は、劇的ではないが改善。

まあ、ゲルシートの厚みが薄いのと、シート幅は変わってないから面圧問題は残るからね。

シート表皮は、タッカーで留めるのだが、

比較的リーズナブルのを使ってみたら刺さりきらん。

仕方がないので多少値が張るが打ち込み力があるタッカーを手配。

ステープルにも種類があって、ありすぎて、どれがどれだかよくわからんが、寸法で注文したら、メーカーによって寸法取ってるところが違うみたいで?使えん。
仕方がないのでメーカー合わせでステープル手配。



使いたいのは30本ぐらいなのだ。

2万5000本も要らんのよ。

買い方間違えたな。


スパイクピンを手配して、

今ついてるタイヤに穴開けて打ち込めばいいんだけど、ピン打っちゃうと舗装路走れなくなっちゃうので、新車外しという走行0キロの中古品を見つけてそれを加工。



前320本 後ろ240本 合計560本



コレでとりあえず凍った路面に対応だぜ
(運転手の腕前問題は残る)


続く
2019年11月09日 イイね!

オールシーズンタイヤ

客注お友達に頼まれた 特選中古車。

ララララフェスタ



歌もCMも記憶にないんだけど、なぜかこのラフェスタを見るとラララって出てくる。無意識刷り込み。CM恐るべし。


点検とオイル交換とタイヤ交換。



点検っても走行距離2万キロですからねえ。壊れようがないし、消耗品の磨耗もしてない。

日産さんのいいところは純正ホイール(アルミも)にユニフォミティマークがついてるところ。
(鉄っちんホイールだとたいていどのメーカーもマークついてるけど)



前にこのタイヤ組んだ人はそれは知らないみたいだけど。
4本ともエアバルブに軽点で組んであるね。

ついてきたタイヤは鮮度も残り山も問題ないが、

いちいちスタッドレス履くのもめんどくさいがたまに雪降る事も想定で

今流行りの?オールシーズンタイヤ。

レストラン星つけブランドのやつは80サイズ中70サイズが欠品在庫無し納期未定とか。冬終わっちゃうよ。。(オールシーズンだから冬限定じゃないんだけど)

なのでメイドインジャパン。



コレはどうかな?

近所一回り乗ってみた 5分。
特に癖もなく、ついてたダンロップのRVよりアタリが柔らかくて快適。
ハンドリングは軽快。微小舵角は操作に対して反応小さめ(ゲインが低い)である程度の舵角からゲイン高めの反応、ヨー立ち上がりで(不快ではないレベル)リニアとはいいがたいが、逆にニュートラル付近いい意味でダルで、へっぽこフリクション張り付き電動パワステなのにまっすぐ走るようになった。
舵角に対してのヨーの立ち上がりが非線形なので、サイドがよれてゆり戻すかと思ったがそれは無く、一定たわみでキープ。荷重掛けたら反応が良くなるかと思いきや切れ込む事もなく穏やか。なかなかおもしろい。
プチプチというタイヤノイズが終始するのが若干気になるが。
まあ、アリじゃね?な感じ。
感動もとがった見所もないけどいたって全うに真面目な感じでいいね。
Posted at 2019/11/09 00:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819 20212223
24 2526 272829 30

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation