• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazda速度のブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

試乗してきました78 予告通り

前回の予告通り、ダイハツロッキーに試乗してきました。

昔のロッキーとは全くの別物ですが、初代(?)の元オーナーとしてはかなり気になる車です。

その他に

クラウンRS(2000ccのガソリンターボ)
ミニクロスオーバー

の2台も試乗しました。



ではダイハツロッキーから
1リッターエンジンを積んで、懐かしい名前で登場したロッキー。サイズ的にも日本の道路状況に合っていると思います。
ドライビングポジションはやや高めですが、前方視界は狭いけど、車両感覚はかなり取りやすかったです。
エンジンは3気筒の1000ccターボで、走ってみると意外にパワフルでスムーズに回るエンジンです。3気筒とは感じさせない音と振動ですね。
走りだすと、かなり軽い!!!というのが第一印象でした。車重が1000kg前後なので、結構軽快に走ってくれます。
たぶん、直接的なライバルはスズキクロスビーになると思いますが、走る楽しさははるかにロッキーが上ですね。ただし、実用性はクロスビーが上ですが・・・
後方視界も意外によく、トヨタC-HRよりはるかに後方確認がとりやすかったです。
気になる点は、やはりミッションです。CVTしかないので、エンジンの性能をスポイルしている印象がありました。一応マニュアルモードは付いていますが、アップダウンの位置が逆だったら少しは楽しめたかもしれません。そして、パドルシフトが欲しいところです。
もっと欲を言えば、4輪駆動のマニュアル車が欲しいですね。(セールスマンに聞いたらマニュアル車の設定を望む声が多かったらしい)

続いてクラウンRS
以前にハイブリッド車を試乗しましたが、かなり楽しい車だったので、2000ccのクラウンはどうだろうとの事で試乗しました。
とりあえずはターボ付きなので、パワー的には問題ないとは思いますが、以前にスカイライン200GT(V37型の前期モデル、メルセデスベンツ製のエンジン搭載車)を試乗してすごくがっかりした記憶があったので、そんなもんかと思いきや・・・以外にレスポンスが良い!!!結構ぎくしゃくせずに加速するので、驚きました。
パドルシフト付きなので、ギアを上げ下げしながら遊んでしまいました。
エンジン性能を調べるとこちらの方が30~40馬力上で、結構パワフルにはしってくれます。
気になる点は・・・やはり燃費かな?ガソリンターボとハイブリッドでは2倍の燃費の差があるみたいで・・・


最後にミニクロスオーバー
最近のミニはBMW傘下に入っているため、ボディはかなり大きくなってしまっています。だけど、室内は意外に狭い!!!(全車3ナンバー車)
その中で、一番広いのは今回試乗するクロスオーバーです。
もう、ミニとは言えないその大きさには(全幅1・8m超え)そのままBMWで売ってしまったほうが良いのではないかという位に思えます。
エンジンは1500ccのターボで180馬力ほどあるので、運転はしやすかったです。
こちらもミッションはマニュアルモードで結構楽しめます。パドルシフトは付いてなかったけど、オプションで取り付け可能との事でした。
やはりボディが大きいので取り回しは苦労します。
気になる点はボディの大きさと、その割に室内が狭い事ですね、








今回はこのへんで・・・






次回に続く・・・かもしれない・・・。
Posted at 2019/11/25 16:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2019年11月11日 イイね!

試乗してきました77 あ~~~悔しい~~~

と、言うわけで、試乗してきました

ちなみにタイトルの言葉は私の本音ではありません・・・その件は後程・・・

今回試乗したのはトヨタカムリ
発売された頃は、「無駄にデカい!」というのが第一印象でしたが、改めて見ると、なんかカッコ良く見えてしまいました。
グレードはWSというカムリの中ではスポーティーなモデルで、何とサンルーフ付き!!!サンルーフはガラス製で、中にはトノカバーの日除けがあり、それを開けるとかなり広いガラス面が出現します。スライド量は普通のサンルーフと変わりませんでした。
運転席に座ると結構ヘッドクリアランスがあり、サンルーフ付きでも気になりませんでした。
走ってみると、ハイブリッドという事もあり、かなり静かで、なおかつ力強い走りをしてくれます。
以前にクラウンのハイブリッドを試乗しましたが、エンジンやハイブリッドシステムは同じながら(FFとFRの違いはありますが・・・)重圧なクラウンに対し、軽快なカムリと言ったところでしょうか?ちなみに室内の広さは、カムリの方が広いです。
この車には、パドルシフトが付いたいたので、走りも結構楽しめる仕様になっています。
気になる点は、やはり車体の大きさですね。それとタコメーターが欲しいかな?


さて、タイトルの言葉ですが、本来は新しく出たSUVのライズを試乗しようかなと思いましたが、展示車両しかなく、それを見ていた時に、若いセールスレディと雑談し、仕方なくカムリに試乗した次第であります。
で、このセールスレディがまた面白い人で、1か月前に配属された新人で、以前ハリアーを見に来たお客様に、マツダの赤色をものすごく良いと熱弁して、お客様を逃がしたとか話していました。
カムリを試乗中に、ふとバックミラーを見ると、ライズの姉妹車(?)のダイハツロッキーの試乗車がすぐ後ろを走っていたので、私が「後ろにダイハツロッキーの試乗車が走っている」と言ったとたん、すぐ後ろを振り向き、「うそぉ~~~もう試乗車が出ている!!!」しばらくして「あ~~~悔しい~~~」と嘆いていました。私はただ苦笑いするしかありませんでした・・・
ロッキーはしばらく後を走ったのですが、私が少しスピードを上げて距離を離したので、途中で見えなくなりました。
まあ、これまで試乗車に同乗したセールスマン(レディ)の中では一番面白い人でしたね。彼女には頑張ってもらいたいものです。








あ~~~面白かった!!!と、いう事で、今度はダイハツロッキーにでも試乗しようかな・・・(以外に私も悪者???)






と、いう事で・・・次回に続く・・・

Posted at 2019/11/11 23:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2019年11月05日 イイね!

試乗してきました76 久しぶりに・・・

約半年ぶりの試乗してきましたシリーズ!!!(ま、だれも期待はしていないだろうと思いますが・・・)

今回は愛車のRX-8の12か月点検があり、その待ち時間に試乗しました。

で、今回試乗したのは

MAZDA3セダン1800ディーゼル
CXー30ガソリン車

の2台


ではMAZDA3から
今回からアクセラから名称変更でMAZDA3に。エンジンはガソリン2種類(1500ccと2000cc)とディーゼル1種類(1800cc)。その中でセダンのディーゼルに試乗しました。
アクセラに比べると、デザイン的には低く見え、かなり精悍なデザインだと思います。内装はあまり変わっていない?感じではありますが、パーキングブレーキが、レバー式から電気式になったので、その点が新しいところかな?
エンジンを掛けると多少ディーゼルの音を感じますが、振動は下手なガソリン車よりは抑えられています。
走ってみると結構パワフルな走りをして、パドルシフトも付いており、楽しめる車にはなっています。CX-5などに載せられている2200ccディーゼルよりはかなりマイルドですね。
今回からリヤサスペンションをマルチリンクからトーションビーム式に変わりましたが、マルチリンクのしなやかな足には及ばないものの、プリウスみたいながさつ感はよく抑えられています。
気になる点はディーゼルエンジンの音が結構室内にこもる事。もう少し遮音材にこだわっても良いかなと感じました。
要望としては、ハイブリッドエンジンかPHEVが欲しいところですが・・・無理かな?



次はCX-30
呼び名は「シーエックスサーティー」と呼ぶらしい・・・CX-4では縁起が悪かったのかな?
大きさは、写真やテレビCMで見るほどそれほど大きくはなく、CX-3とCX-5の中間的な大きさで、取り回しはMAZDA3とほぼ同等と思います。
内装はMAZDA3と全く同一で、視界が高い分こちらの方が感覚が取りやすかったです。
エンジンは2000ccのガソリン車で、ディーゼルエンジンと比べるとかなり静かで振動も抑えられています。
走らせると、結構スムーズで、意外にも扱いやすい車でした。CX-3に感じた圧迫感もなく、すごく自然に乗れる車でした。
気になる点は・・・しいて言うならMAZDA3と内装が同じ事位か・・・
だけど、この車、AWDのマニュアルの方が絶対に楽しい!と思います。














今回はこの辺で・・・


次回に続く・・・はず・・・
Posted at 2019/11/05 22:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2019年05月14日 イイね!

試乗してきました75 令和最初は・・・

令和になり、10日過ぎましたが、なんか私には災難が・・・この件は後程・・・

さて、今回試乗したのは・・・

スズキジムニーとジムニーシェラの2台。共に5速マニュアル車。

まずはジムニーから
以前にオートマチック車は試乗したことがあり、その時はかなりの坂や狭い道を走ったのですが、(試乗してきました70参照)今回はほぼ大通りでの試乗となりました。
走り出すと、やはり軽自動車だなと感じる部分が一つ。1速から2速にシフトチェンジする時のエンジン回転数が3000回転超えた事。結構な高回転なので、最初は抵抗ありますが、慣れれば問題ない物と思います。
乗り心地はやはりオフロード車そのもので、こちらも慣れれば面白い物です。
オートマチック車と比べると、やはり格段の面白さがあり、「操ってるな」という感覚がかなりありますね。
気になる点は、オートマチック車の時にも書きましたが、荷室の高さと、その時には書きませんでしたが、パワーウインドウスイッチがドアではなくフロントパネルにあるので、探すのに手間取る事ですかね。


次にジムニーシェラ
こちらはジムニーの車体にオーバーフェンダーが付き、エンジンが1500ccの排気量で、かなり迫力のある車になっています。
乗ってみるとジムニーと違い、低速からかなり力があり、高速クルージングも楽そうな車です。
1速から2速にチェンジする時の回転数は2000回転弱で、結構ジムニーにあった荒々しさはありません。
乗り心地もタイヤがワイドな分、ジムニーよりは良いですね。
気になる点は、オーバーフェンダー装着による車幅の感覚が取りずらい事。下手すると擦ってしまう心配があります。
そして室内の寸法はジムニーと同じなので、軽自動車と間違われやすい事かな?
要望としては4ドア車が欲しいかな?

両車ともかなり面白い車なので、この2台、どちらが良いかというと、甲乙つけがたいですね。
経済性ならジムニー、モアパワーを求めるならシェラですね。
しかし、現在注文しても1年待ちらしいです・・・



















今回はここまで・・・


次回は何に乗ろうか・・・




つづく・・・かも・・・
Posted at 2019/05/14 20:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2019年05月01日 イイね!

試乗してきました74 平成最後は・・・

本当は平成の時間で書こうと思っていましたが、パソコンの不具合で本日の書きこみとなりました。

令和元年、あけましておめでとうございます!!!とでも言っておきましょう。

さて、今回試乗したのは・・・

ホンダスペイシー100

三菱ek X(クロス)

フィアットアバルト595コンペティツィオーネ

の3台

まずはホンダスペイシー100から
このバイクはひょんなことから乗れるチャンスが訪れたものでした。
年代的には結構古いバイクですが、デザインが気に入っているので、一度は乗ってみたいバイクでした。
個体自体は、走行距離3万km走っているので、かなりやれてはいるバイクであります。
エンジンかけスタートすると、やはりスクーター!!!ポジションはちょっと窮屈かな。エンジンも単気筒なので、振動はそれなりにありますが、走りはそれなりに加速していきます。
ハンドリングも前輪のタイヤが大きいので、(確か13~14インチ)で、10インチのスクーターよりは安定感があります。
シートも硬くもなく、柔らかくもなく、しっくり馴染んでいました。
気になる点は、やはり3万km走っているので、ブレーキが甘い事と、スクーターは久しぶりに乗るので、結構恐怖感を感じた事です。ま、慣れれば問題ないとは思いますが・・・。

次にek X(クロス)
前回に日産デイズに試乗しましたが、デイズがノンターボだったので、今回のek
はターボに試乗しました。と、書きましたが、この2車は同じ車です。(日産と三菱の違いはありますが、俗に言う兄弟車です)
運転席に座ると、デイズと違い、シートが少し硬めに感じました。
走り出すと、やはりターボ車!加速は結構強烈です。と書きましたが、ミッションがCVTなので、エンジンがうなっている感じがありました。
だけど、ノンターボと違い、ストレス自体はあまり感じませんでした。
足回りも強化されているので、やや硬めですが、乗り心地は悪くありません。
車とは関係ありませんが、同乗したセールスマンがどうも病み上がりな感じで(たぶん脳梗塞になったのではないかと・・・)かなり不安でした・・・
最後にバックで駐車する時に、例のアラウンドモニターを使い理想通りの位置で止めることができました。軽自動車でも付いていると便利ですね。
気になる点は、ターボ車にはやはりパドルシフトは欲しいですね。

最後にフイアットアバルト595コンペティツィオーネ
以前に595ツーリズモなる物に試乗し、(試乗してきました61、63参照)かなり感動したものですが、今回はさらにエンジンやサスペンションがチューニングされ過激になった車となっています。(エンジン出力180馬力!!!)
シートも社外のバケットシートみたいな形状で、そのままサーキットでも楽しめそうな物になっています。
エンジンかけた途端に、重低音な排気音が印象的です。走り出すとサスペンションの硬さがすぐわかります。走ると結構楽しいですね。
一応ATなのですが、オートモードとマニュアルモード、そしてスポーツモードがあり、オートモードはツーリズモではかなり違和感がありましたが、こちらは少し改善されている感じでした。低速走行などはこちらが良いかな?
マニュアルモードはコンペティツィオーネの方が少しギクシャクした感じがしました、どちらかというと高速道路向きかな?
そしてスポーツモード。これがすごく気持ち良い走りで、ワインディングなどではかなり面白そうな感じでした。
ただ、今回は、スピードがあまり出せなかったので、少し不満でした・・・。
気になる点は意外にもボンネットが鉄板製(だと思う)でかなり重かった事!FRPかアルミだったら良かったと思いますが・・・。
そして、価格がかなり高い!!!(約400万円)事ですね。


















今回はこんなところで・・・



令和になってもつづく(と思う)・・・
Posted at 2019/05/01 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記

プロフィール

「体重減ったのに•••

体が重く感じる•••

なぜ???」
何シテル?   05/08 12:32
体重0.1tの巨体にもかかわらず、軽自動車に乗ってぶいぶいいわしている。 ちなみに嫌いなものはビール系 飲んだら高熱を発生する。 コーヒーは好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おいおい、これは ・・・ ということか(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:46:59
トゥィンギー、バージョンⅡで再始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:25:59
令和8年港四川の壁(タテ) ・・・ 「精悍」か「韋駄天」か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:51:47

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
車中泊するために買ったようなもの。車中泊はまだしていないが、社内で寝たらかなり快適だった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2005年式 2014年10月納車 そろそろ自分が乗りたい車に乗りたいなぁなんて悩ん ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation