• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazda速度のブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

試乗してきました48 軽・・・2

またまたこんな事書きましたが、今回はバイクの方・・・。

今回試乗したのは

ハーレーダビッドソン ストリート750というモデル。

試乗した感想は
またがった感じは、かなり小さい印象。まるで400ccクラスのネイキッドな感じです。
ただ、足元の感じはスポーツスターに近いかな?
エンジン掛けるとなんかホンダCBやカワサキZRXあたりの音に近いような気がします。
走り出してみると、これまでのハーレーと違ってかなり軽快に走ります。一番軽いスポーツスターより扱いやすく、コーナリングもすごく軽快です。
エンジンは他のハーレーと同じくV型2気筒なのだが、先ほども書いたようにホンダCBやカワサキZRXあたりに近い排気音で、ハーレー独特のドコドコ感がなく、とても気持ちいいです。ただ、ハーレー乗りには物足りないかもしれない。
5年ほど前に、ハーレーのXR1200Xというほぼネイキッドタイプに試乗したのだが、あちらはエンジン音自体ハーレーらしさを残していますが、ポジション的にはXR1200Xのほうがしっくりきます。(ちなみにこのバイクは新車では手に入りません。アメリカではまだ生産されているみたいです。)
気になる点はやはりポジション!!!
なんか中途半端な気がします。シート高を上げ、ステップを後ろにして、ハンドルを少し手前に持って来ればいいかなと思います。
もう一つはウインカースイッチ。
国産バイクと同じく左側に集中しているのだが、左にウインカーを出すときに真ん中のキャンセルボタン(でいいのかな?)を押してしまい、ウインカーが点かない場合がかなりありました。

重量級の多いハーレーダビッドソンですが、かなり軽快に走るので、これはこれでいいいい感じなバイクでした。ちなみにアメリカでは500ccモデルもあるそうですが、日本での導入はないそうです。










ま、今回はこんなところで…。





今度は来月かな~~~~。

Posted at 2015/08/21 22:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2015年08月18日 イイね!

試乗してきました47 軽・・・ 

と、書いたが、試乗したのはマツダロードスター!!!

RX-8 の圧縮圧力測定の間に試乗してきました。


で、その感想は・・・

室内の広さはかなりタイトで、横幅は先代に比べてちょっと横幅が狭く感じました。前後の長さもなんか狭い感じはしました。
エンジンかけると何となくスポーツ性には欠けるような音で拍子抜けしますが、クラッチをつないだ瞬間に、相当な軽量化したんだなと感じます。走るたびに楽しさがわいてくる車です。
先代はどちらかというと、ある程度の重圧感がありますが、この車はそんなことは感じられませんでした。
軽量化をすごく感じたのは、交差点で左折した時。4輪が踏ん張ってくるっと回ってアクセルちょっと踏んだら結構加速していったのには驚きました。
エンジンは、先ほども書きましたが、アイドリングの時はそれほどでもないが、いざ走り出すと気持ちよく回っていきます。
まあ、RX- 8が重圧感がある加速力だとしたら、ロードスターは軽快感な加速力といった感じです。
ただ、気になるところは、室内の圧迫感かな?長さ、幅あたりは軽自動車とあまり変わらないかなと…ま、オープンスポーツカーと考えれば妥当かなと…。
なんか初代NAを思い出させるような車になっていると思います。ただ…価格が・・・高い・・・。













ま、そんなところで…。





そういえば、試乗してきましたシリーズは約3か月ぶりかな?





車もバイクも買い替えてしまったので、最近怠け気味です…。
Posted at 2015/08/18 21:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2015年04月28日 イイね!

試乗してきました46 今月の3台

と、いうわけで、今月に試乗した3台の感想を書きたいと思います。

その3台は

ホンダS660
スズキアルトターボRS
マツダCX-3

3台の共通店はターボ車ということ位か?


まずはホンダS660から
見た目はホンダビートを未来形にしたらこんな形なのかな?なんて思いながら室内へ・・・。
まあ、軽自動車だから仕方ないが、横幅がかなり狭い!!!ビートの運転席は中央側にオフセットされていますが、S660はそれがされていない。しかし前後長はかなり長いので、余裕はあります。スズキカプチーノに近いかな?
走ってみると、ハンドルの軽さと素直な応答性に驚きました。ミッドシップの後輪駆動のおかげでハンドリングはかなり楽しいです。
エンジンはもっさりとした印象ですが、気がつくと速度が出てしまうので注意が必要です。
ふけ上がり的にはダイハツコペンのほうがいいかな?
エンジン音はコペンが排気音重視(かなり低音)で、S660は給気音重視のような音。なんか昔のソレックスやウェーバーみたいな音がする!これは好みが分かれるかも・・・。
乗っていてかなり楽しい車です。


続いてスズキアルトターボRS
ホンダS660の後に試乗したので、いささか物足りなさはありましたが・・・。
しかし、かなり車が軽いので、かなりキビキビ走ります。
この車の特徴がミッション。5AGSというオートマチックなのだが、なんとマニュアルベースのミッションで、癖はありますが慣れればかなり面白いミッションです。
似ているのがフォルクスワーゲンのミッションに似ています。
ただ、マニュアルベースなので、かなりショックが大きいです。
5速マニュアルが出ればもっと面白い車になると思いますが・・・。


そしてマツダCX-3
こちらはターボでもディーゼルターボ。しかも1500cc
昔の感覚ではかなりトロい印象ですが、とんでもない車でした。
CX-5でとんでもない感覚を味わった私にとってはちょっと期待はしました。
1500ccという排気量からは想像もつかないほど、かなり走ります。下手なガソリンエンジン車より走ります。
ただ、気になるのはディーゼルエンジン音がかなり室内に入り込んできます。まあ、車格上仕方ないかなとは思いますが・・・。
SUVにはのりたいけど、CX-5では大きすぎるという方にはかなりいいかもしれません。
乗ったのがATだったので、今度はMTに試乗したいですね。














と、まあ、こんなところで・・・。


今後もつづく・・・かもしれない・・・。
Posted at 2015/04/28 20:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2015年04月21日 イイね!

試乗してきました45 この1年で試乗した車やバイク

まあ、あまり試乗はしていませんが・・・

順不同で

ホンダN BOX/(スラッシュ)
ハーレーダビッドソンFLTR(2008年モデル)
ハーレーダビッドソンFLHCU(2014モデル)
日産スカイライン200GT-t
ダイハツコペン

こんなところかな?



今月に入って

ホンダS660
スズキアルトターボRS
マツダCX-3

と、まあこんなところか・・・。


感想を手短に言うと

まずはハーレーダビッドソンの2台。
最初に乗ったのがFLTR
カウルがフレームについているので、ハンドリングがかなりいいとの評判だが、走り出しはかなり重く感じました。
大体60キロではしると風切音がほとんどなく、かなり軽快に走ります。
気になるのは、重量とマフラーからの熱です。
次にFLHCU
このモデルからシリンダーヘッドが水冷式になった事。
そのためにエンジンのフィーリングがかなりなめらかになり、気持ちよく走れます。
しかし、FLTRと同じ速度で走るとほんのちょっとハンドルがぶれる感じがあります。
まあ、そんなに気になるレベルではありませんが・・・。

次にスカイライン
乗ったのが200GT-tというモデル。ハイブリッド仕様もあるのだが、こちらは排気量が3700ccもあるので、あえてガソリンのほうを選びました。
ただし、4気筒のターボなので、エンジンのノイズは気になりました。
走りに関しては、昔のスカイラインの2000GT系とはまったく違い、かなりまったりした感じです。
R32スカイラインを持っていた私にとってはかなり物足りない印象です。(ちなみにグレードはGTS-t)

次にダイハツコペン
先代コペンより室内はちょっと広くなり、大柄の私でもあまり窮屈ではありませんでした。
乗ったのはマニュアル車だったので、かなり楽しめました。
エンジンは4気筒から3気筒にかわり、低速から加速していきます、視界も悪くなく、車両感覚もかなりわかりやすいです。
一番よかったのが排気音!低音で、その気にさせる音です。

次にN BOX/
N BOXのルーフを低くしたデザインは、昔のアメリカ車のチョップドルーフみたいな形で、かなり奇妙です。
内装はど真ん中にスピーカーがあり、オーディオをいじる人にはいいかもしれません。
走りに関してはN BOXと変わりません。





今回はここまで。


今月試乗した3台に関しては後日・・・。


Posted at 2015/04/21 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記
2014年02月28日 イイね!

試乗してきました44 友人が・・・

今回は2台試乗しましたが・・・。

1台目は、RACチャレンジカップの帰りにコンベンションセンターに行き、トヨタの展示試乗会で、クラウンロイヤルサルーンのハイブリッドに試乗しました。

まずはこの車の感想から・・・。
見た目はかなり大きく感じ、エンジンは前モデルの3.5L V6エンジンから2,4L 直4エンジンに変更になった事で、走り自体が鈍重になっていないか心配でした。
試乗してみると、あまりそれは感じなく、結構走ってくれます。室内もかなり静かで、クラウンの名に恥じないものです。
ただ、エンジン自体が4気筒なので、ちょっと情けないかな?まあ、あまりエンジン音が気にはなりませんが・・・。
前方視界は結構感覚がつかめやすく、大きいボディの割には取り回しは楽でした。
親父がクラウンを8台乗り継いでいて、(今は高齢でのっていませんが・・・)そのうち7台は運転したことがあるので、ある意味違和感はなかったです。
感覚的には3Lのクラウンに乗っている感じでした。これでプラグインハイブリッドなんて出たらいいだろうなぁなんて考えるのは私だけだろうか・・・?



続いては・・・

友人が「車買ったから引取りに行こう」と連絡があり、一緒に行くと、なんと!!!買った車がスズキのハスラー!!!

以前はワゴンRのターボ(RRではなく、マイルドターボの方)だったのだが、その車がかなりのろい!!!とのことで買い替えを決意したのかな?

結構売れているらしく、納車までに2~3ヶ月かかるみたいだが友人のは1ヶ月もかからなかった。その理由は、友人のはツートンカラーではないので結構早めに納車されたそうです。

乗った感想は・・・。
友人が購入したのはGターボ。まずは助手席に乗ったのだが、やはり、ターボの加速感は前のワゴンRとは比べ物にならないほどあり、かなり速いです。
ただ、気になるのはタイヤノイズ。これはスズキ車全般にあることなのだが、この車は少しは押さえられていると思います。
そして、運転してみると、アクセルを少し踏んだだけで、かなり加速していくので、前のワゴンRに比べたらストレスはありません。
気づいたら、なんと60~70キロ出ていたので慌ててアクセルを戻した次第です。
前方視界は見切りはいいのですが、私の座高が高いせいか、先頭で信号待ちすると信号が見えないのが気になる所です。
収納が結構あり、助手席まで倒すとフラットになるので、下手すると私が普通に寝られるかもしれない・・・。(ちなみに私、178cmあります。)
これからも友人に会うたびに運転する機会があると思いますので、その時にまた書いていきたいと思います。





と、まあ こんな所ですが・・・。

友人がスズキハスラーを買うとは・・・びっくりしたぁ~~~











余談ですが・・・

その友人は昔、オートバイのハスラーを所有していました・・・。


Posted at 2014/02/28 21:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記

プロフィール

「体重減ったのに•••

体が重く感じる•••

なぜ???」
何シテル?   05/08 12:32
体重0.1tの巨体にもかかわらず、軽自動車に乗ってぶいぶいいわしている。 ちなみに嫌いなものはビール系 飲んだら高熱を発生する。 コーヒーは好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おいおい、これは ・・・ ということか(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:46:59
トゥィンギー、バージョンⅡで再始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:25:59
令和8年港四川の壁(タテ) ・・・ 「精悍」か「韋駄天」か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:51:47

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
車中泊するために買ったようなもの。車中泊はまだしていないが、社内で寝たらかなり快適だった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2005年式 2014年10月納車 そろそろ自分が乗りたい車に乗りたいなぁなんて悩ん ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation