2014年01月14日
とは言っても1台は別の場所ですが・・・。
今回は
ホンダクロスカブ
ヤマハボルト
スズキGSR750
トライアンフスクラストン
モトグッチV7クラシック
の5台
クロスカブ以外は1月14日にバイクジムカーナがあり、その時にバイクショップ3社が合同で試乗会をしていましたので、ついつい試乗しちゃいました。
最初はホンダクロスカブから
ということもあり、前々から試乗したいと思いましたが、なかなか試乗できなくていましたが、今回は試乗車があり、乗ってきました。
ポジション的には、元々スーパーカブなので、かなり体が直立状態になり、大柄な私には結構きついポジションになります。まともに座るとシートの後ろ半分しか座っていません。
走り出すと、ギヤチェンジは普通のバイクとは違い、押してシフトアップなので、慣れが必要になります。
走らせてみると、ホイール径が大きいので、かなり安定感があり、エンジンも110ccということもあり、結構トルク感があり、走りやすかったです。
通勤には結構いいかもしれない。
クラッチレバーがなく、ギヤチェンジも普通のバイクと違うので、最初はかなり戸惑いますが、慣れればかなり面白いバイクです。
続いてヤマハボルト
見た目はハーレーダビッドソンのスポーツスターに近いバイクで、ライバルにあたるバイクです。
乗るとちょっとハンドルが遠いけど、私にはちょうどいい距離でした。
ステップはスポーツスターとほぼ同じ位置ですが、ステップ自体が小さめなので、スポーツスターみたいに足(脛)をぶつけることはありませんでした。
エンジンは振動が結構あり、その点ではハーレーのダイナシリーズに似ています。
ハンドリングは見た目は重そうに感じますが、なかなか軽快にはしれます。
気になるところはシートに座った時にエンジンのヘッド部分にひざが当たってしまい、ちょっと違和感を感じました。もしかしたら足を火傷するかもしれない(一応エンジンガードはありますが・・・。)
次にトライアンフスクラストン
このバイクはカフェレーサーというジャンルのバイクで、ポジションはレーサーレプリカに近いです。
エンジンは2気筒で、なんとなくアメリカンバイク的な感覚ですが、試乗車はマフラーが変えられていて、かなりいい音が出ていました。
乗ってみると、やはりレーサーレプリカ的で、前かがみのポジションで、体重移動しないと曲がらないバイクです。
ただ、速く走るよりは雰囲気を楽しむバイクだと思います。
エンジンは2気筒なので、高回転は回らないけど、低回転はトルク感があり、とても扱いやすいエンジンです。
次にスズキGSR750
こちらはネイキッドタイプのバイク。
会場には弟分のGSR250もありましたが、前にも乗ったので、今回は750.
エンジンかけた時やはり4気筒!そのスムーズさに結構驚きました。
そういえば最近、バイクの試乗は単気筒か2気筒しか乗っていなかったので、4気筒のフィーリングを忘れかけていました。
走ってみると、やはり速い!!!高回転までスムーズに回るエンジンは気持ちいいの一言に尽きます。
乗り心地もそんなに硬くなく、自然に運転できます。
気になるところは・・・見当たらない・・・。
最後にモトグッチV7クラッシック
このバイクはエンジンの搭載方法が独得で、ヘッド部分がバイクのタンク幅からかなり飛び出ている!!!
エンジンに足がつかないかと心配しましたが、乗ってみると以外にもつかない。
もう1つの特徴がエンジンをかけた時、車体が結構横揺れがあったこと!!!これはエンジンの搭載方法でこうなるとの事。
乗ってみてもその横揺れは感じました。
排気量は750ccもあるのだが、大きさは250ccから400ccクラスと変わらない大きさです。
そのため、結構小回りもきき、こちらも乗りやすいバイクです。
新年早々一気に5台乗り!
まあ、やりすぎかな?
今年も色々な乗り物に試乗したいと思います。
さて、次は何に乗ろうかな?
Posted at 2014/01/14 23:13:19 | |
トラックバック(0) |
試乗してきました | 日記
2013年12月28日
今回試乗した車は
マツダアクセラとホンダヴェゼル
ちなみに試乗したのは両方ともハイブリッド車でした。
まずはホンダヴェゼルから
この車はコンパクトSUVとして発売しているもので、排気量は1.5L。
ダイハツビーゴ以来の1.5LのSUV車だと思います。
さて、運転席に座るとやたらとダッシュボードが高いように感じられましたが、その分、メーター類の視認性がよく、車自体の情報がよく分かります。
それとホンダ車には珍しく、ボンネットが見えるので、車両感覚が分かりやすいです。
走り出すと、フイットより車重があるにもかかわらず、あまり重さを感じることはありませんでした。
試乗車のはパドルシフトが付いていたので、走りも楽しめます。
乗り心地はちょっと固めですが、ハンドリング自体は座面の低さと重心が低いので普通のセダン並みに軽やかに回ります。
エンジンもかなりトルクがあり、一クラス上の走りが楽しめます。
気になるのは後方視界の悪さ。デザイン優先だからしょうがないかな。
つづいてマツダアクセラ
こちらもハイブリッド車。トヨタのハイブリッド技術を使い、マツダのエンジンを掛け合わせたもので、排気量は2L。出力はプリウスとまったく同じ。
結構低いシートに座り、エンジンをかけると、目の前に戦闘機のターゲットスコープ(?)みたいのがせり出して思わずシフトレバーの上を押してしまった私です。(特撮ファンや戦闘機ファンならやりかねないかも・・・)
その正体はアクティブドライビングディスプレイというスピードメータなのだが、結構面白いです。
走り的にはプリウスと比べると重いなと感じましたが、加速感はそれなりあります。
足回りがやわらかいというか、しなやかな感じで、この点はプリウスより乗り心地がかなりいいです。
試乗したあとにセールスマンに聞いたら、やはりリヤの足回りがプリウスと違い、マルチリンクをつかっていて(プリウスはトーションバー)コーナリング性能と乗り心地を重視したといいます。そのため、ハッチバック車には載せられなかったといっていました。
気になるのはダッシュボードの中央にあるディスプレイが、なんか後付みたいでちょっと安っぽいかな・・・。
とにかく別の意味でその気にさせる車であります。
さて、2013年もあと少しで終わり。来年もいろんな車(バイク、もしかしたら変なものが登場するかも・・・)を試乗したいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted at 2013/12/28 23:02:00 | |
トラックバック(0) |
試乗してきました | 日記
2013年12月09日
今回試乗したのは
ヤマハ ドラッグスター400
以前から試乗したかったのだが、なかなか試乗車がなく、今回やっと試乗できました。
まずはポジション。
以外にシートは硬めで、ステップは以外に手前だったので、車体の割にはなかなか窮屈でありました。たぶん日本人の平均的体格にあわせたのかな?と思われますが・・・。大柄の人はちょっときついポジションです。
エンジンは始動したときに、以外に振動が少なく、スムーズに回ってくれます。
走らせても今まで乗ったアメリカンバイクでは振動がなく、静かに走ってくれます。
ただ、ポジションがきついのでステップが合わなく、シフトダウンの時にステップから足を離さなければならず、かなり違和感がありました。
試乗終わった時には、腰に違和感を覚えました。
私適には、ステップがあと3~4センチ前に出ていれば良い感じかなと思いました。
アメリカンバイクだけど、重量はさほど重くなく、取り回しは楽に行われました。
しかし・・・そのあと愛車グラストラッカーに乗ったら・・・グラストラッカーの軽さにはおどろきましたが・・・。
まあ、こんな所ですが・・・。
次は何に試乗しようかな?
Posted at 2013/12/09 22:42:15 | |
トラックバック(0) |
試乗してきました | 日記
2013年09月24日
てなわけで、前回予告したとおり、試乗してきた3台を報告。
試乗したのは
三菱アウトランダーPHEV、三菱デリカD5、ホンダフイットハイブリドの3台
まずはアウトランダーから
運転席に座った感じは、前方視界はさほどいいとは思いませんが、ボンネットのほぼ先端まで見えるので、感覚的にはかなりいいです。
エンジンスタートボタンを押し、いざ試乗。
まあ、スタートはモーターのみですが、それが結構な時間モーターのみで走行します。
何でもモーターだけで浦添から名護までいけるとの事。
エンジン音も聞きたかったので、強制的にエンジンをかけ、性能を試しました。
エンジン走行しても、モーターのアシストがあるので、1.8tもある車体を2リッターのエンジンでも結構な加速力が楽しめます。
この車にSUVにあるサイドアンダーミラーがなく、ドアミラーに内臓されているカメラで左側を写しています。どれくらいまで路肩にい寄せられるかやりましたが、路肩まで約5センチあたりまで寄せることができました。
モーターで走るので室内はかなり静かです。この車はかなり気に入りました。
買いたいけど、かなり高価なので・・・我慢、我慢
気になることは、やはり静か過ぎることか?
次にデリカD5
前回はガソリン車に乗りましたが、今回はディーゼル車。
今までのディーゼル車は音、振動が大きく、さらに煙幕まで撒き散らし、パワー感がないという理由でかなり馬鹿にしていましたが、マツダCX-5に乗って以来、その概念が吹っ飛びました。
さて、三菱のはどうかなということで、試乗してみました。
やはり、CX-5との比較になってしまいますが、セールスマンの方もCX-5が気になるみたいで、発売してから、デリカの売り上げが落ちたとか・・・。
試乗してみると、エンジン音はまさしくディーゼル音。しかし、振動はさほどなく、一昔前のガソリン車よりはかなりいいです。
走ってみると、多少のエンジン音は聞こえますが、結構スムーズに走ります。動力性能的にはCX-5よりかなり落ちますが、ファミリー向けと考えたらこちらの方が乗りやすいのではないかと思います。(CX-5がバケモノなだけ!!!)
気になるのは、ディーゼル搭載車には4WDしかないこと。ま、今までデリカに乗っていたお客様からの乗換えが多いというのも納得できますが・・・。
最後にホンダフィットハイブリッド
フルモデルチェンジしたホンダフィット。前モデルと違い、かなり厳つい顔!そして、戦闘的なスタイル!
中も結構その気にさせるデザイン!
運転席に座ると、座面は前モデルよりちょっと低いかなと思います。
試乗してみると、前モデルはどちらかというと、電気式スーパーチャージャーでしたが、今回は少しですが、モーターだけの走行もできるようになっています。結構トヨタ車に近い乗り味でした。
また、乗っていて気づいたのが、車自体の軽さを感じました。
カタログを見てみると、車重がトヨタアクアと一緒で、感覚的にはこのフィットが軽い印象でした。
気になるのがトランスミッションがCVTから普通の4速に変更になっているので、そのへんはかなりギクシャクした部分であります。マニュアルシフトだったら楽しいかな?
さて、アクシデントの件ですが、次の投稿にて・・・。
Posted at 2013/09/24 22:35:49 | |
トラックバック(0) |
試乗してきました | 日記
2013年09月20日
約1ヶ月ぶりに書き込みします。
まあ、夏バテ気味なので、仕事が休みの日は1日中寝ていました・・・。おかげで体重が減らない・・・(例年だと冬場に比べて5~8Kgは減るのだが・・・。)
で、今回はスバルフォレスター、XVハイブリッド、ホンダリードの3台。
最初にスバルフォレスターから
前のモデルと比べてかなり大きいボディはなんとなく感覚が取りにくそうですが、以外に取りやすく、運転しやすかったです。
エンジンは2リッターのNAエンジンで、なんとなくパワーがなさそうですが、ギヤ比の関係で結構走ってくれます。
また、アイドリングストップ機構も付いて、信号待ちでもちゃんと作動してくれました。
それとパドルシフトまで付いているので、結構遊べる車です。
ただ、ちよっと反応は遅いかな?
この車にはアイサイトなるものが付いていたので、車線をはみ出したら音声で注意されてしまいますので、ちょっと煩わしいです。
あとはこの車にXVハイブリッドのエンジンを積んだらいいかもしれない・・・。
次にXVハイブリッド
今回の目的はこのXVハイブリッドだったので、どういう車なのかと興味津々でした。
外観はインプレッサワゴンの車高を上げてクロカン化したと思えばいいかも・・・。内装もインプレッサそのものです。
ハイブリッドの機構自体はトヨタ車とほぼ同じシステムですが若干性能的には落ちるとの事。
走ってみると、確かにプリウスよりは加速が鈍い。なんかホンダ車に乗っている感覚。しかし、私はある間違いを起こしたことに気づきました。
それはエアコンの設定温度を一番下にしたことに気づかず走っていたことでした・・・。なんというボケ!!!
で、走り出したら、ほぼトヨタ車の雰囲気に近づきました。
ただ、ボディ自体が重いので、いくら2リッターでもプリウスの加速には負けてしまいます。
かといって遅いかといえばそうでもなく、できの悪い3リッターあたりの車よりはいいです。
この車にもパドルシフトが付いているので、結構スポーティな走行も可能です。
気になることといえば、このエンジンがインプレッサに搭載すれば、この車の存在はどうなるのだろうか?なんて考えてしまいます。
最後にホンダリード
最初はクロスカブに興味を持ち、見積もりを取って試乗しようかなと思ったのだが、クロスカブはおろか、スーパーカブもない!!!ならばと思い、ホンダリードに試乗した次第です。
乗ってみるとややどっしり感があり、以前乗ったPCXより重い印象を受けました。
エンジン自体はPCXと同じ、ただ、タイヤサイズの違いが最大の原因と思います。(リードは12インチ、PCXは14インチ)
このバイクにもPCXと同じくアイドリングストップが付いていて、低燃費に貢献しています。
シートに関しては新車ということもあるかもしれませんが、適度な硬さがあり、あまり腰が痛くなることはありませんでした。
気になることは、ハンドルしたの小物入れ自体が小さいこと、500mlのペットボトルが入るスペースにはカバーが付いており、それがかえって取り出しに邪魔になっているような感じです。
シグナスは結構広かったので余計に気になりました。
と、まあこんな感じです・・・。
一応、あと3台試乗しましたが、それは来週にでも書き込みします。
しかし、そのうちの1台に試乗した時にアクシデントが!!!
来週をおたのしみに・・・
Posted at 2013/09/20 22:48:32 | |
トラックバック(0) |
試乗してきました | 日記