• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazda速度のブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

試乗してきました58 年越えちゃったけど・・・

皆さん、おそばせながら

あけましておめでとうございます。

本年もくだらない話につきあってくださいませ。



さて、年末年始は9日連続出勤と結構ハードなスケジュールでして、家に帰ったら、即寝てしました。



で、ここから本題

昨年試乗した車の感想をまだ書いていなかったので、ここで書きたいと思います。

試乗したのは

ホンダフリードハイブリッド
日産ノートe-POWER
三菱アウトランダーPHEV
マツダロードスターRF

の4台。

まずはホンダフリードハイブリッドから
最近のホンダのハイブリッド車は以前と比べて、かなり良くなっているなと感じました。
前のモデルにも試乗したのですが、その時はエンジンの補助的なもの(電気式スーパーチャージャーみたいな・・・)だったので、ほぼガソリン車と変わらない印象でしたが、今回のはちゃんとモーターのみでも走るので、かなり進歩したなぁと思いました。
加速感は、前モデルとあまり変わらないですが、静粛性や振動はかなり抑えられています。
気になる点が、ミッションがギクシャクすること。ハイブリッド車はCVTではないので、変速時にショックが来ますので、ちょっとギクシャクします。
アウトドアや家族を乗せるにはかなり良い車ではあります。4WDのありますし・・・



次に日産ノートe-POWER
この車はハイブリッド車ではありますが、エンジン自体が充電用で、モーターのみで駆動するという、ほぼ電気自動車みたいなもの。
エンジンをスタートしアイドリング。ここまでは普通のガソリン車と一緒。しかし発進すると、ものすごい違和感を感じました。と、いうのも、エンジンがずっとアイドリング状態で、そのまま走るので、思わず頭が???状態になりました。ま、しばらく走ると慣れてきますが…
また、エコ、ノーマル、パワーが選べるモードがありまして、それぞれのモードも試しましたが、かなり面白かったです。走行条件に合わせて使用すると、結構楽しめます。
そしてもう1つがe-POWERDriveというもの。
アクセルのオン、オフで車のブレーキを掛けたりするもの。強力なエンジンブレーキみたいで、最終的にはブレーキぺタルを踏まなくても止まるもの。モードはノーマルでは効きませんが、エコとパワーモードでは結構効きます。
急発進も試しましたが、加速感はものすごいのですが、エンジンがもわ~~~と少し上がる程度だったので、拍子抜けしました。
気になる点が、なぜ1200ccのエンジンにしたのか?税制面を考えたら1000ccでもよかったのではないか?ま、ノート自体が1200ccだからとは思いますか…。
これ、ラリーやレースで使用したらかなり面白いだろうなぁなんて思いましたが…。どうでしょうか?


次に三菱アウトランダーPHEV
今回試乗したのはマイナーチェンジされたモデル。
マイナー前に比べると室内はちょっと高級感が増したような印象でした。
運転もしやすく、ほぼモーターのみの走行なので、かなり静かな車です。スイッチを切り替えるとガソリンを使っての走行も可能ですが、エンジン自体のパワーがそんなにないのですが、モーターのパワーでそれを補っています。
で、この車、日産で採用されているアラウンドモニターが装着されていました。
前のモデルではドアミラーの所にカメラが付いていて、それを見ながら幅寄せし、約15センチまで寄せることはできましたが、今回はこのモニターのおかげで結構幅寄せできると思います。この画面、見ると結構面白いこと!
気になる点が、やはり値段が高いことかな?
欲しい車ではありますが…。


最後にマツダロードスターRF
私のRX-8がリコール修理中に時間があったので、セールスマンに勧められ試乗しました。
RFは電動のメタルトップで幌の手動とは違い、スイッチ一つで開け閉めできます。またロックが一つになります。
乗ったのがATだったので、どんな感じかなと思い乗りましたが、なんか違う!!!幌タイプのロードスターの軽快感とは違い、なんかずっしりと重い印象。そしてエンジン自体がトルクフル!
あとで調べたら、エンジン自体が2リッター!!!なので納得はしましたが・・・。
AT車はパドルシフトがついているので、楽しめましたが、マニュアルシフト乗ってみたいとも思いました。ちなみにAT車は残念ながらスカイアクティブではないそうです。前モデルのNCロードスターのミッションを改良したものを使用しているとの事。
スタイリング自体はクーペスタイルで、屋根を開けるとタルガトップ。
試乗した所が北谷町の美浜だったので、車を止めて屋根を開けたら、外国人が「すげぇ~」という仕草で見入っていました。
幌タイプの軽快さもいいがRFの重圧さもいいかなと思いました。初代のNAロードスターと3代目NCロードスターの違いと言えばわかるでしょうか?
気になるのはやはり価格。やはり高い!!!諸費用込みで400万前後しますから…。


































ま、こんなところで…



今年もどんどん試乗したいと思います。


それでは  つづく・・・かも・・・。
Posted at 2017/01/06 22:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきました | 日記

プロフィール

「体重減ったのに•••

体が重く感じる•••

なぜ???」
何シテル?   05/08 12:32
体重0.1tの巨体にもかかわらず、軽自動車に乗ってぶいぶいいわしている。 ちなみに嫌いなものはビール系 飲んだら高熱を発生する。 コーヒーは好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

おいおい、これは ・・・ ということか(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:46:59
トゥィンギー、バージョンⅡで再始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:25:59
令和8年港四川の壁(タテ) ・・・ 「精悍」か「韋駄天」か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:51:47

愛車一覧

マツダ スクラム マツダ スクラム
車中泊するために買ったようなもの。車中泊はまだしていないが、社内で寝たらかなり快適だった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2005年式 2014年10月納車 そろそろ自分が乗りたい車に乗りたいなぁなんて悩ん ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2025年3月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation