• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶれいぶのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

オープン日和だったので

オープン日和だったので暑くて耐えられない時期が過ぎて、オープンにできる絶好の日が来ないかと
待っていましたが、ようやく、この連休に晴れの日が来そうだったので
ずっとどこに行こうか、悩んでいました。

結局決めたのが

富山 → 奥飛騨 → 松本 → 安曇野 → 大町 → 白馬 → 糸魚川 → 富山


という、4県をぐるりと回るルートでした。
(富山からは福井方面にもぐるりとできるルートがありますが、今年の雨で所々怪しいのでこちら側に)
(あと、本当は霧ケ峰とか、~ラインとか行ってみたいのですが、今はゆるキャン△の影響もあり、
人が多そうだなと思いまして、無理なく日帰りできるルートにしました。ゆるキャン△みるといってみたくなる場所ですね。)



主な目的は 「ロードスターRFでのオープンドライブ」
         「ロードスターの方と手を振り合う」

だったので、途中の観光、という観光が目的ではありませんでしたが、
途中途中にポイントを設けて行ってきました。




まず、これまでも何度か言っている奥飛騨温泉郷方面へ
砂防関係の施設がとてもきれいなのでお気に入りです。

神岡あたりからこのあたりまで、
オープンは非常に気持ちいい、ドライブでした。









ここはまた紅葉の時期に訪れるとして、ほどほどに。




松本へ抜けて、安曇野の北アルプス牧場のアイスクリームを食べに。

濃厚でおいしかったです。









松本へ抜けたあたりから、信号のない県道を走っていたのですが、
とてものどかで
ここもオープンには非常にいい感じでした。



③ 白馬へ向けて途中、大町のダムへ

安曇野の県道から主要な国道を経由して大町へ

黒部ダムへの入口の手前に大町ダムがあり、
山っぽい感じを求めて寄り道しました。


思っていたより大きなダムで、ダム湖もきれいなうえ、
山もとてもきれいでした。












安曇野のからこっち、オープンには非常に気持ちいの良い、高地のドライブでした。




④白馬の山と川を写真に


白馬には特に観光目的で行ったわけでもないのですが
せっかく山がきれいだと思って
いい感じのところを探しました。


1つ目

オリンピック大橋




河川の中に魚道を兼ねた粗石積みの床固?があり、
きれいな流れになっています。

この橋、冬の凍結防止剤のせいか、支承部の補修工事をしていました。

写真右側の林の向こうにスキーのジャンプ台があります。



2つ目

白馬大橋




おそらく、白馬岳を望むには一番いい場所にあるであろう橋です。
(写真はその橋の下から撮ったものです)
対岸にはオートキャンプ場が。
家族で来るならここはいい場所ですね。




あいにく、白馬岳は雲がかかっていて
見栄えがいまいちでした。


それとこの橋、幅員があまり余裕がないので
橋の上は駐停車禁止になっています。
できれば橋の上で車と山と写真を撮ってみたいのですが。

NDの人が堂々と写真を撮っていましたが、
私にはできません。



そこで迷惑にならない場所を探してパチリ。

ここならだれにも迷惑かかるまい。

雲がかかっていなければ、おそらく、白馬岳と愛車を収めることができそう。





真ん中の雲の塊のあたりに本来、白馬岳があるはず。




また、チャンスがあればいきたいと思います。







今回の反省というか、目的である、オープンドライブについて。


神岡~奥飛騨 

松本~安曇野~大町~白馬


ここはオープンドライブにはもってこいかと感じました。

対して


猪谷~神岡

奥飛騨~松本

白馬~糸魚川


このあたりはロックシェッド、スノーシェッド、トンネルが連続し
オープンにはできそうにないですね。


ロードスターは屋根の開け閉めが容易なので、
細かに開け閉めして、これからも
快適なドライブを楽しみたいと思います。


もう一つの目的であった、
ロードスターの方と手を振り合うというのも
途中、奥飛騨の手前で達成できました。
少し反応遅れたのですが、わかってもらえたでしょうか。

残念ながら、手を振ってもらえたのは1台だけでした・・・。

結構、NA、NC、NDと10台はすれ違えたのですけど。

ミーティングいけば?という話ですが、
まだロードスター談義ができるほど、
この車の良いところを引き出せているとは思っていないので。
おいおい備えたいところです。






あと、最後に所感。

こういうオープン日よりはバイクもまたツーリング日よりなので
遭遇率が高くなるのはわかっていましたが、
こういう日に思うのは
バイクの方は何というか、
マナーのいい方(集団)となんだかな?という方(集団)と
それぞれですね。

だいたいはチームみたいな方々はマナーがいいと思いますが
ソロで爆音の方はちょっと・・・。


特にこういう日はマナーの悪いほうに遭遇する率が高いと思います。

こういうのがバイクの地位をさらに下げているのだろうと思います。

バイクに憧れていたのもあり、とても残念です。




Posted at 2018/09/24 17:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月09日 イイね!

1か月、1000㎞を走って

1か月、1000㎞を走って1か月、1000㎞走って、特に不満もなく、快適に乗ってます。

涼しくなり、雪が降るまでの間に、少し遠出したいと考えていますが、毎週、次どこに行こうかと考えていて、そう考えさせてくれる、良き相棒に出会えたと感じています。

車業界は急激な変化が起きそうな様相で、いつまでガソリン車が存在できるか、という時代に突入しそうな状態。
正直、この車が最後のガソリン車(内燃機関搭載車)になるかも、なってもいいと考え、決めた1台です。
(Dimension Wという漫画の主人公が無限の代替エネルギーが使われるようになった世界でトヨタ2000GTに乗っているのですが、そのイメージなんです。わかる人いないと思いますが)

その想いにこたえてくれてますし、この先何年も乗っていきたいという想いにさせてくれています。


※星について
 =積載性はどうしようもなく、乗る人に制限をかけますので万人に推奨できる車ではありません。よって4にしました。
Posted at 2018/09/10 00:32:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年09月08日 イイね!

1か月点検

8月11日(土)の納車から

ほぼ1か月ということで、Dへ1か月点検に行ってきました。




1か月点検の内容はほぼ日常点検の内容ですし、
やはり異常は何もなし。



個人的な体感、目視等の異常?について、
以下に書いてみようと思いますが、
はっきりいって、特にないです。




(エンジン・駆動関係)

・ネット内の様々なレビュー等から、2速の入りが引っかかるというものが
 よく見受けられましたが、
 MC後だからか、とくに気になったことはありません。
 
 ※ただ前の車とのギア比の違い?から1週間くらい
  運転者が原因の変速ショックが出ていました。
  今は少し慣れたので大丈夫ですが。
  4→3のシフトダウンも前の車に対して開き?があって
  ブリッピングのアクセル開度が大きくなりました。
  CR-Zはモーターアシストのせいか、かなりいいかげんな
  シフトチェンジでも許容される感じで、
  この8年間の間に下手になった気分です。

    


(運転中の室内空間)

・何も異常なし。
 ビビり音やガタツキ音などは今のところありません。

・辛党おやじさんの動画にある、
 ガラスが閉まるときの「MAZDAサウンド」はあります。
 ただ、個人的にこの音、かわいいので好きです。
 
 将来的に雨漏りになるものであれば気にしますが
 そうでないなら対策する予定はありません。
 ワイパーもキュッキュッしているので
 Mazdaさんの採用しているゴムがそうなのだという見解です。

  

・少し気になるというところでは
 今までの車より、フロントガラスが曇りやすいこと。
 (これは車の特性上、理解しているつもりです)

 デフロスター?に切り替えてもなかなかすっきりしないような。

 風量、設定温度など少し試行錯誤してみたいと思います。





(その他の異常) 

・とても暑かった日に丸1日ドライブに行ったときの一度だけですが
 Rギアに入れても
 バックモニターに切り替わらなかった時がありました。

 何度Rに入れなおしても、エンジンをかけなおしても、
 モニターが切り替わりませんでした。

 ただ、30分ほどおいてから再起動すると、
 問題なくモニターが使えました。

 それ以降、一度も異常はありません。

 とても暑い日に負荷がかかりすぎるとだめなのか、
 少し様子見です。

 ※最初はRギアを判定する部分の接続が外れた?ような現象で
  焦りました。


 それ以外のOP品、純正品などの装備の異常はありません。




走行距離1131km。
個人的に1か月の走行距離ではないです。
(前年ちょうど3000km/年)


Posted at 2018/09/08 18:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年09月02日 イイね!

ホイール交換と海岸線ドライブその2

ホイール交換と海岸線ドライブその2整備手帳に書きましたが
本日注文していたホイールが届いたので交換し
早速ドライブに行ってまいりました。


先週は引っ越しでドライブに行けず、平日に禁断症状が出かかっていましたので
反動で少し遠くまで。


黒部のお店でホイールを変えて実家で洗車。

そのまま東方向へ。



朝日宮崎海岸 ~ 親不知 ~ 糸魚川 ~ 名立谷浜 と

富山から新潟上越地方にかけての海岸線をドライブしました。


本当は途中、青海の石灰の山に行きたかったのですが
なぜかそこの山だけ雨が降っている感じで、
地盤がもろいので雨の日は怖くて近づけず。

海水浴のシーズンも過ぎていると思いますが
結構人が多く、道の駅はいっぱいでした。



前から気になっていた名立谷浜ICの手前の
趣のある丘の上へ。











帰り道の途中、1000㎞も到達し、
来週、1か月点検を迎えます。




Posted at 2018/09/02 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「紅葉狩り2019 http://cvw.jp/b/572827/43428844/
何シテル?   11/04 20:05
HONDA インテグラ(DC5‐IS)  2006.10 ~ 2010.7 → HONDA CR-Z(ZF1 α)     2010.7 ~ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターコンソールをオーバーンっぽく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/13 23:02:37

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスター、とはいえ、雪国、雨の多い土地柄なので、RFを選択しました。 前車CR-Z ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
これからいろんなメーカーが出してくるだろうハイブリッドスポーツ。 でもこのCR-Zがさき ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
LA-DC5 IS ’01 (MT) 最初はISドノーマル。 自分色に染めるがごとく、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation