
秋のグレードアップで、トランスポートとパワーアンプを変更しましたが、電源ケーブルは付属品のしょぼいケーブルのままでした。
そんな折、PADの電源ケーブル「AC TANTUS」 の中古が出現!(写真右) 中古であってもかなり高価ですが... とりあえず試聴のため借用しました。
写真左は、チャンデバDEQXに使っているリプラス製の”
つぶつぶパール君”です。中身の導体はPADの「PROTEUS」と同じものが使われています。当時の新品価格は10数諭吉(汗) 今回の「TANTUS」は、「PROTEUS」より更に上のモデルです。新品じゃなかなか手が出せません。
”つぶつぶパール” → 「AC TANTUS」 に換えて試聴開始♪
ムムムっ (@0@;) な、なんなんだこの違いは! って感じです。
不満に感じつつあった輪郭の甘さが取れ、くっきりすっきりしましたし、、重低音の力強さが! アンプを変えたのかと思うくらい違います。圧倒的です。 なぜ電線1本で、それもAC100Vの電線でこんなに変わるのか??不思議ですよねぇ~、でも変わるんだから仕方ありません。
全ての面で「AC TANTUS」 の圧勝ってわけではありません。キャスリーン・バトルの可憐なソプラノでは、”つぶつぶパール”の適度な緩さと空気感が魅力的に感じたりもします。でも、総合的には9対1くらいの大差で「AC TANTUS」に軍配があがりそうです。
これは購入せざるを得ないか・・・ けど高価で非常に厳しい・・・ (;^^A
だが待てよ... RSのリアタイヤ(325/30R19)1本より だいぶ安いじゃないですか!
(中古だから)
な~んだ全然たいしたことないや(爆) という気がしてきて購入決定(滝汗)
...危険
”つぶつぶパール” はトランスポート用として活躍してもらいます。
なんかもったいないけど... トランスポート用なんて、あまり効きそうにないし、と思ったら・・・
これがまた、ソプラノがぐっと浮き上がってくるんですよね~ 不思議です。
まだ、パワーアンプ2台がショボショボケーブルなんですが...(;^^A
音のグレードが上がれば、これまで顕在化してなかった粗が見えてくる、終わりの無い世界です。
ブログ一覧 |
【Audio】 | 趣味
Posted at
2011/10/24 00:27:54