• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

ファイナル・サイレンサー

ファイナル・サイレンサー (まだ購入したわけではありません)

 GT3の次なる不満は、
 街乗り回転域で音がショボ過ぎることです。

 スポーツモードで4000rpm程度回さないことにはショボショボで気分が全然乗りません。普通に街乗りしていると4000rpm超えることなんて、あってもほんの一瞬だけです(田舎は信号少ないですから2速で引っ張る機会も少ない・・・)。大半の時間をつまらない音で乗り続けるのは何とももったいないなぁと感じています。バイパス管が閉じている回転域なので、おのずと限界はあろうかと思います。3000rpm未満は諦めるとして、3000~4000rpmを何とか改善できないかと。

 期待しているのが、コレ!
   カーグラフィック ファイナル・サイレンサー!

 実は、GT3購入前から着目していて、購入直後には某ショップに入手性など問い合わせてみたりもしました。バイタ○ンさんやク○フさんで取り扱いがあります(写真はバイタ○ンさんより失敬)。

 ネット上にいくつかレポが上がっており、YouTubeで音も聞けたりします。生で聞かないと音量も音質も本当のところは分かりませんが、なかなか素晴らしい快音のようで評判良さそうです。

 写真にように最終段のセンタ-サイレンサ-を置き換えるだけのものですが、それでも-4.5kgもの軽量化になるようです。RRの最後尾部分の4.5kgは非常に大きいように思います。私のレベルじゃなぁ~んにも関係しませんが・・・あっ、燃費が良くなるか(笑)。

 たったこれだけの代物の割には結構いい値段しますが、アクラポビッチのようにまるで手が届かないゾーンではありません。

 導入に踏み切れないのは、財政破綻状態なことはもちろんですが、それ以前の問題として、

 ①スポーツモードで3000~4000rpmの改善効果が不明 
    高回転域で快音、ノーマルモードで結構静か・・・と言う情報しかありません。
 ②爆音の程度が今一つ掴めない
    地元サーキットで締め出し食らうレベルだと困ります
 ③車検に通らない
    面倒くさくなりますが、コイツなら自分でも交換できそうですので、まぁ許容範囲かな。
    ジャッキアップも無しで交換できるようです。
 ④レゾネータ有/無版で、どの程度の音量・音質差があるのかわからない。

 田舎に引き篭もっていると、現物を見聞きする機会はまずないですから、上京する機会があればク○フさんあたりで情報収集してこようかな・・・
Posted at 2009/09/27 10:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2009年09月26日 イイね!

遅ればせながら

遅ればせながら ようやく地方にもお目見えということで、PC福井に行ってきました。

 まず、ビックリしたのが、横の通りに、
 ガヤルド、NSX-R?、チャレストが並び、駐車場内には、アクラポビッチ装着の997GT3に、ピカピカの4S・・・
 ちょっと福井ではお目にかかれない光景でした。関心の高さが伺えます。脇の細い道路を爆音奏でて走って行かれました。制限速度の○倍は出てそう・・・(汗)

 さて、本題の重戦車ですが、

 色が黒だったこともあり、言われているほど”巨大”って感じはしませんでした。

 もともと期待してなかったんですけど、

    ん~ コレ、私的にはありかも・・・

 とりあえず外観上はポルシェ以外の何ものでもないし、賛否両論(というかほとんど否ばかりですが)のサイドビューも924の面影がして・・・コレはコレでありかなと思いました。

 内装はオールレザーになってましたが、レザーの質感は、私のGT3より確実にワンランク・ツーランク上だなぁと感じました。コンソールと天井のごちゃごちゃ感は私的には減点ですが、全体的にはシックでイイ感じです。ソフトルックレザーシートになっていたのも良く思えた一因だと思います。

 トランクについては、ちょっと小さ過ぎるんじゃないかと・・・通常サイズのゴルフバックだと1つしか積めないのでは? コンパクトな”PORSCHE”ゴルフバッグで丁度2つ積める程度です(奥は幅が不足)。4人で4つ積むことはあまり考えてなさそうです。無理やり積むことはできるかもしれませんが。

 セダンとは言え、走って何ぼのポルシェですから、乗らずして良し悪しを議論してもあまり意味が無さそうです。このサイズで、911並みのタイムでサーキットを走り抜けるなら、ホント凄いですね!

 もし、私が資産家だったら、セダンはコレにしようと思うかも。あくまで、走りが”PORSCHE”の看板に相応しいことが前提ですけど。

 しかし、この車で走り出して、あちこちビリビリ鳴き出したら・・・大激怒です!
 大丈夫ですよね”PORSCHE”さん。。。ちょっと不安な気が。。。

Posted at 2009/09/26 22:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魅惑の車 | 日記
2009年09月23日 イイね!

エンスト2回

エンスト2回先日の松本往復で、エンスト2回やらかしました。。。

信号待ちで・・・

「新ハイスピード・ドライビング」の”ヒール・アンド・トゥ”の部分に、

 「坂道のスタートも、あまり利かないハンドブレーキにてこずるよりは、ずっと楽にできるだろう。」

と書かれています。

ならば、早速実践! ということで、後続車がいないチャンスを見計らってやってみたのですが・・・ものの見事に失敗。アクセルの踏み込みが全然弱過ぎたようです。

そもそも、後続車がいないと真剣味がないということで、敢えてプレッシャーのかかるシチュエーションで再チャレンジ!・・・また失敗・・・まだまだアクセルが弱過ぎるようです。

後にいた方々、ごめんなさい。
エンストすると再始動にちょっと時間が掛かる仕様は今一です。プレリュード(BB4)なら即再始動できます。エンストするようなドライバーは対象外/想定外ということなのかも知れません。

まずは平地や下り坂で練習ですね。当たり前ですが・・・
簡単にできそうな気がして、いきなりやってみたのですが、ブレーキとアクセルのバランスがうまくいきません。アクセル踏み過ぎるのも格好悪いですしね。まぁ、エンストするよりは遥かにましですが。

そういえば、
ポルシェのハンドブレーキは、まさに「あまり利かないハンドブレーキ」ですね。最初はびっくりしました。坂では目一杯(二度引きするくらい)引かないと利きません。
外車は皆こんな感じなんでしょうか? ホンダ・日産は軽く引くだけで十分利きましたが。
Posted at 2009/09/23 23:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2009年09月22日 イイね!

ブレーキダスト

ブレーキダストGT3のブレーキダストは豪快です。

松本往復560kmの走行でこんな感じです。

←右フロントホイール

 ダブルクリックして拡大表示すると分かりやすいですが、ホイールの内側含めて恐ろしいことになっています。リムには砂鉄状態で堆積してます。

←左フロントホイール

 こちらも同様に恐ろしい状態です。

 スポーク間に着目すると、向かって左側に集中しています。右ホイールとは関係が逆です。
 ホイールの回転方向考えれば当たり前ですが、外に噴き出すダストをスポークの付け根で掻き集めるような感じになるのだと思います。

 しかし、 砂鉄のようなのがごっそり堆積しているのを見るとゾッとします。この何千倍・何万倍?ものダストを大気中に撒き散らかしているのでしょう。環境にも悪いし、人体にも良くないはずです。
 もし、全ての車がGT3レベルのブレーキだったら・・・かつてのスパイクタイヤ粉塵なみの問題になってたりして・・・

 リアのボディーにもたっぷり付着します。 (拡大表示してみてください)

 ナンバープレート部分の窪みの奥にまでくまなく付着しています。
 走行中は完全に陰になる部分ですが、ボディーの角で気流が舞って付着するのでしょう。ここにこんなに付着すると言うことは・・・空力面ではまだまだ改善の余地があるということかも知れません。


 このリアブレーキ用ダクトからも大量に放出されているはずですが、 気流の乱れが小さいため、後側含めて付着量はたいしたことありません。

 では、ここから噴き出した高密度で大量のダストはどうなるのか? それは、後から煽って来る輩への心を込めたプレゼントになります。



 ブレーキダストに関して心配な点が2つ。

①フロントから噴き出したダストが車内に入って来ないのか?
 砂鉄状態でホイールに堆積するくらいですから、設計上考慮されてない訳がないと思います。ドアミラー周辺をチェックしても見当たらないので、この点については多分大丈夫でしょう。

②後続車への影響は?
 これはあるでしょう。つるんで走る時は、窓開けない方が良いのでは。空冷乗りはマスク着用!


 砂鉄状態のダストを手に取ると、かなり粒子が細かそうです。こんなの一切吸い込みたくないですね~。

 では、吸い込み続けるとどうなるか?
 実はこのダストには麻薬に似た作用があり・・・ダスト吸い込み常習者は・・・そう、911から離れられなくなるんです(笑) 特に空冷乗りの方々に発症確率が高いのは、窓開けて走る機会が多いからでしょう。 (大ウソですので真に受けないでください・・・念のため)

 もうひとつのお土産です。

 時期的なこともあり、だいぶ減りました。 メッシュにも大物ほとんどなし(夏場は巨大蛾やカナブン・コガネムシの類の残骸多数・・・田舎なので)
Posted at 2009/09/23 06:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2009年09月21日 イイね!

松本往復の燃費(997GT3)

松本往復の燃費(997GT3) 福井⇔松本往復でだいたい560km程度でしょうか(往きと帰りは別ルート)。
 
   10.3km/L

 下道が長いし、1速断続クラッチが必要な渋滞にも巻き込まれたことを考えると、上々かと。 北陸道もそこそこ混んでいたのが逆に燃費には好都合だったように思います。

 3000rpm前後のクルージングだったのでGT3らしさはほとんど出せずじまい(涙)。ちなみにエアコンは、往き70%・帰り10%程度の使用でした。


 往きの途中、糸魚川ICまでだと、

   11.5km/L

 田舎道+北陸道だと、まぁこんなものでしょうか。

 05YカレラSと比べると、997GT3の方がかなり燃費が良いです。もちろん、走り方次第ですが。
Posted at 2009/09/22 03:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT3 | 日記

プロフィール

「もう5時過ぎてるけど、今日は残業してくれるのだろうか?? @親 ━(゚∇゚)━」
何シテル?   08/09 17:25
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 14151617 18 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation