• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

【Audio】オジサンs来襲 どたばた準備編

【Audio】オジサンs来襲 どたばた準備編今週は仕事が忙しく、バスレフのメカクシ板取り付けまでが精一杯、金曜深夜は身体が言うこときかず・・・
結局、当日朝になってドタバタ準備開始 (;^^A

熟成されたWATCOオイルの香りがあまりに素晴らしすぎるので(笑)、窓全開で換気しつつ、部屋の片づけ&掃除...
う~とてもじゃないけど間に合わん(汗)

ということで、方針転換♪
せっかく来ていただくんだし、DEQX(チャンデバ)調整はデモを兼ねてその場でやろう!

で、しっくりこない音場を何とかしようと直前の悪あがき ^^; 拡散パネルを見直しました。

以前採用していた、逆サイドSPの一次反射位置のパネルを追加してみるも、どマイナス (´ω`*)
あの当時はいい感じだったんだけどなぁ。。 MyRoomは両サイドがカーテンなので、拡散パネルによって反射波を生成し音場を広げるイメージになります。通常とは逆ですね。と、考えると逆効果なのも何となく解るような気がします。

パネル角度と位置をあれこれ弄るもイマイチ (xox) 結局、以前パッとしなかった単純一次反射位置に戻りました。効果薄いけど、不自然さがないので ^^v

DEQX未調整ということもあり(というか、全然違うSPケーブル&長さで取った補正データを使っている)、Voの特定の低い帯域で音が発散するし、音場もなんか歪んでるし、納得いかないが・・・ 時間切れ(汗)  しかも、電池まで結構やばそうなんだけど、持つんかいな(滝汗)

そして、誤魔化しのきかないオジサンs到着! とりあえず腹ごしらえに近場でランチ、そしていよいよ・・・        もう夜遅いので、続きはまたこんど (^皿^)
Posted at 2015/03/01 02:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年02月26日 イイね!

【Audio】土曜に向けて

【Audio】土曜に向けて最後の穴を塞ぎました ^^

しかしなぁ~、トマソンなターミナルが美しくない (´ω`*)
何か手を考えないといけませんな

このターミナル穴あきメカクシ板は、SPケーブルを通し、隙間をエアコン配管パテで埋めて使っていました。パテの痕が取れないので、軽く磨き、ワトコオイルを塗り塗り♪ ついでにエンクロージャーにも塗り塗り♪♪

そしたら... クっセェ~ ( ̄▽ ̄;)
部屋中に強烈な臭いが充満! 窓を開ける時間がないので臭いが抜けません。

まっ、いいか! オヤジ臭が軽減されそうだし(笑) 3人来ても大丈夫っと♪
Posted at 2015/02/27 00:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年02月24日 イイね!

【Audio】X-DDC Reserve の功罪

【Audio】X-DDC Reserve の功罪無改造じゃろくな音しねぇだろうとの予想を覆し、想定外の優れものだった”X-DDC Reserve”♪♪

多少の音質劣化はあるものの(要継続検証)、
Pause&Wait小細工再生の煩わしさ & 頭切れ・ノイズ発生のイライラからの解放は非常に大きいものがあります。曲の頭から良い音で聴けるのは、当たり前のことではありますが、音楽を聴く上で極めて重要ですから。

DEQX HDP-4(ディジタルチャンデバ)は、多分ですが、再生開始直後はPLLループ帯域をめいっぱい広げて引き込み時間を短くし(=ジッタ大きく音が悪い状態)、その後ループ帯域を狭めてジッタを減らしていると思われます。なので、頭切れなくうまく再生できた場合でも、最初の音がイマイチですし、ループ切り替えタイミングでノイズが出たりもしていたのです。3月に生で聴く予定のブラ1あたりは台無しでした (´ω`*)

いやぁ~ それから解放されるのですから、多少の音質劣化があったとしても
文句なしに ”たいへんよくできました” の金太郎さんマークをあげます (^皿^)b

逆に困った点はというと

①メインシステムにUSBの口が付いてしまったこと(笑)
 ハイレゾにもハイレグにも縁のない生活を送っていたのに、新たな出費に繋がる危険性が・・・

②外部DAC導入が可能になってしまったこと・・・ これはマズイです (;^^A
 お友達のオジサン連中が使っている”dcs”に手を出すと、マルチですから中古でもタイヘンなことになってしまいます (;^^A   RakuSpo号の車検代が大ピンチになるかも(苦笑) 


補足: HDP-4には元々ディジタル出力が付いていますが、CD専用トラポとの44.1k接続では役立たずでした。トラポが再生停止状態の時、Status情報がないとアナログ出力Muteと連動してディジタル出力までOFFってしまうという困った動作だったのです(ふつうは停止時でも空データを出し続けるはず)。これじゃDACは堪ったものではありません。CHORDのDAC64-Mk2などは盛大なノイズを吐き、ツイーターがぶっ飛びそうなくらいでした (xox)

Posted at 2015/02/25 01:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年02月23日 イイね!

【Audio】こんな感じ♪

【Audio】こんな感じ♪ケーブル3本を通して、
機材&ラックを元の位置に戻し、

こんな感じ♪♪  @日曜夜

残り一枚のバスレフ・メカクシ板は考え中 ^^;
SPターミナルの穴が開いているので、なにで埋めようかと

ボルトナットじゃなぁ~、いかついし... ゴム粘土系も美しくない... Porscheクレストでも付けようかな(笑)

とりあえず、土曜はトマソンSPターミナルつけて凌ぐ方向です (;^^A

少し鳴らしてみましたが、ラックからボードから全部動かしたためか、音が落ち着きません。土曜に間に合うのか??  DEQX(チャンデバ)の調整(SP測定含)も必須だしなぁ (´ω`*)
Posted at 2015/02/24 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2015年02月22日 イイね!

【Audio】執刀♪

【Audio】執刀♪ホールソーは高めのやつを調達し、いよいよ手術!

どこに穴を開けるか???

なんやようわからんけど、SPを部屋のどこに置くかと同じように考え、定在波が立たない位置に!
まぁ、適当です(笑)

3mm下穴を開け、ホールソーでギュイーンと
結構タイヘンやね~ (´ω`*)

600円の安物ホールソー買わなくて正解だったと思う。
焦げ臭い・・・ 火つくんじゃないかと不安でした(汗)

木工とはいえ、急いてはなりません。ドリル部分がアッチっちになりますから、冷まし冷ましやらないと折れてしまいます。

で、貫通~ (^▽^)b  見えない内側は気にしない気にしない(笑)

そして、”Unity” 3本を通します。

うにうにうにっと出てきました。なんか気持ち悪り~ (;^^A

そういえば、昔よく見たなぁ、こういうの
大豆を炊いて、味噌作りの機械に入れると、うにうにうにっと出てくるのです。気持ち悪いけど、そのまま熱々を食べると美味しかったりしたんですよね~
今はもう家じゃ作らないから、記憶から消えかかってました。

ありゃ~ もうこんな時間(1:23) (xox)   もう寝なきゃ・・・  で、続きはまた今度 (^皿^)
Posted at 2015/02/23 01:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「この子でしょうか? ガンバレ @タラの木守護  しかし、何をどうやってもピントが合わん ┐(´∀`)┌ヤレヤレ モード変えてもダメ」
何シテル?   08/17 07:20
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 45 6 7
8 910 11 1213 14
151617 181920 21
22 23 2425 2627 28

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation