• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

【Audio】起死回生

【Audio】起死回生暫く様子見と書いたばかりなのに・・・
ガマンできず次なる一手! (^^ゞ

CDトランスポートの蓋にミルフィーユ♪

これがねぇ~、なんでこんなんが効くのかサッパリ解らないのですが、またまたビックリの変化なのです。

伴奏楽器にフォーカスが合って、いろんな音が聴こえ出します。”トレーニング”の収束も早く、30分も経てば中央の膨らみも収まり、マイナス要因なし!

「大黒アゲハ」の効果もなかなかのもので、それと合わせて過去最高に肉薄してきました (^ェ^)/

このトランスポートは、蓋をするしないで音質が大きく変わります。シールド効果というよりは、重しの効果だと考えています。蓋を開けて、石英やらステンのインシュを載せた時の変化と似通っているので。どちらが良いかは好みの領域です、いや、でした。

蓋で変わるなら、こっちはどうだ!!

精度よくど真ん中には貼れませんが、軽いのでヨシとしましょう。たとえ真ん中に貼れたところで、形いびつだし、密度にムラもあるしね (^^ゞ

♪♪♪~ w( ̄Д ̄;)w ひゃぁ~

ハンパなく違うんですけど(滝汗) なんなんだ、いったいコレは???

わけわからんが、ミルフィーユ凄い! 凄すぎる!!

惜しむらくは、背丈UPにより蓋ができないこと (;^^A  でも、そんなことはどうでもいいと思うくらいの歴然とした差です。

またしても、ミルフィーユで覚醒してしまった感があります。オーディオ以外のブレーカーを落とし(蛍光灯つかない)、エアコンも切り、寒さも忘れ聴きこんでしまいました。


 ドドド♪  ドドド♪  ドドド♪  ドドド♪♪
 ドドド♪  ドドド♪  ドドド♪  ドドド♪♪


 ずっと 止まない 止まない 雨~に♪
 ずっと 癒えない 癒えない 渇~き♪


 ずっと 止まない 止まない 雨~に♪
 ずっと 癒えない 癒えない 渇~き♪

  ずっと 止まない 止まない 雨~に♪
  ずっと 癒えない 癒えない 渇~き♪


重い! 重過ぎる!(曲が) ( ̄д ̄;)  この曲はぜひとも大型システムで聴いてもらいたい!(真夏の通り雨)  でないと、伝わらないものがたくさんあるように思うのです。このメロディーには危険なものを感じます ...将来、母親と同じ道を辿らないこと願うばかり...

ま、鈍感人間の感なんかどうでもいいとして、POPSに関しては間違いなく過去最高音質更新です。しかし、クラシックが全然鳴んないんだよなぁ~ (;^ω^)  トレーニングがんばれ!
Posted at 2017/01/16 00:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2017年01月15日 イイね!

【Audio】さらに混沌 エンクロージャー制振

【Audio】さらに混沌 エンクロージャー制振裏面に「大黒アゲハ」を貼りました。

触診で振動を感じる部分に... と、思ったのですが、よく判らず (^^ゞ

数はあるので、2枚貼っても良かったのですが、気持ち真ん中の方が振動してそうに感じたので、まずはそこに貼りました。

”それを貼った所に発生する分割振動に対してのみ選択的に抵抗し、仮想的に補強したようになります” ということになっていますが・・・ ????

これまた納得はいきませんが、結構変化するのです。しかも、最終的には良い方向に。
貼った直後は、奥行き方向が圧縮されたようになります(前回も同じ)。重低音の力が増して、しかも伸びやかに鳴るんですよねぇ~ d(^▽^)  純度は上がるが委縮したような感じを伴うなら考えものですが、今のところはそんな感じはありません。

メーカーの説明だと、一時的に低音がどっか行ってしまうこともあるが、必ず戻って来る! みたいに書かれていますが、我が大雑把システムではそういう傾向はありません。システム依存なのでしょう。

ミルフィーユも補充したし、この出汁昆布もまだいっぱいある! どこに貼ってやろうかなぁ~
でも、混沌の度合いがさらに深まった感があるので、暫く様子見たほうがよさそうです (;^ω^)

で、こいつの出番はいつになるのやら??  冬眠ですな (;^^A
Posted at 2017/01/15 08:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2017年01月14日 イイね!

【Audio】逆療法?

【Audio】逆療法?得体のしれないミルフィーユは年末時点で使い切ったので、追加購入しました。送料回避のため、今回も出汁昆布とセットで (;^ω^)

このミルフィーユは、繊維質が少し混じってたりして、何だかゴミや塵をゴム系接着剤で固めたかのようなモノです。こんなのを5mm角に切って貼ったところで何も変わらないように思うのですが・・・ なぜか変わるんですよねぇ、わけ解りませんが (^^ゞ

あちこちに大量投入したのが悪いのか、他の要因なのか?? 毎度のことながら識別不能で、結果として、良い点多々あるものの何だかイマイチな状態に陥っています。

Qミルフィーユの効果が感じられた箇所


トランスポートの電源コネクタ(D-Sub)は癌なので、ここへの投入は効果大でした。Remaster-Ringの●ではマイナスに振れたのですが、ミルフィーユでは生気を吸われることなく音の滲みが減ったように感じました。

自作高音アンプのSPターミナルも意外なほどの効果が!  低音アンプの方は、ん~、よく判らずといったところです。



高音アンプの電源コネクタもよく判らず (^^ゞ

その他、DEQX内のICにごちゃごちゃと。。
DACのクロックラインが重要と考え、そのラインのIC限定で貼り付けるつもりでしたが・・・ パターンが見えず特定できなかったため、その辺り片っ端から貼り付けました。この中に貼るべきじゃない箇所があったんじゃないかなぁ~という気がしています。面倒なので、放置ですけど。
そして、
最後の1カケ、3mm角程度しかなかったのですが、これをDEQXのACインレットの側面へ!

これが予想外に効いてビックリ (◎_◎;)

ミルフィーユを貼った時の変化と効果は、場所に寄らずだいたい同じです。多分、システムに依存する部分が大きいのでしょうけどね。

・まず、音場の奥や周囲にピントが合う。滲みが減って分解能がぐんと上がったかのようになります!
・逆に、中央前の方は膨らんでしまう。Voが緩んでイマイチに(厚みは増す)
・そのうち、Voが必要以上に前へ前へと迫り出してくる (+_+) ...ここはじっとガマン!
・そして、”トレーニング”が進み、徐々に中央前部分が自然な感じになってくる。 気が付けば、あらっ、なんて素晴らしいんでしょう!! となるのです (*^_^*)/

この”トレーニング”期間の振る舞いがまた不可解でして、
投入箇所が1ヶ所だと、収束が早く、15分程で良い方向に向かい始めるのですが、複数箇所同時に投入すると、なかなか収束方向にならないのです。あたかも、ニュートン・ラフソン法において初期値不適当で収束に時間がかかる、あるいは、収束しないのと同じようです。まったく理解できませんが、そんな振る舞いなのです (;^^A

年末は、複数同時、かつ、それが収束しないうちの矢継ぎ早の追加投入だったのが災いしたのか、いまだ収束に向かわず、混沌とした状態から抜け出せてないように感じます。わけ解りませんが。すぐに結果が判らないのは非常に厄介で、まずいところの特定も簡単にはできません。

そもそも、
SPを動かしたりケーブルを動かしたりすれば、その応力張力が安定状態に落ち着くまで、音も落ち着かないというのは理解できますが、5mm角のちっぽけで軽いモノですからねぇ...いったい何を”トレーニング”してんだか??  凡人の理解は遠く及びません。とりあえず、気にしない、気にしない (´ω`*)
Posted at 2017/01/14 11:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2017年01月11日 イイね!

諦めてファントーム

諦めてファントーム1円、10円とまではいかなくても、1000円切ったら買おうかなぁ~と思っていたのですが、年単位で待たないとダメっぽいので、諦めて新品買いました。たかだか3000円足らず、欲しけりゃポンと買えばよいのですが・・・ 個人的には1000円以下の価値しか感じられなかったので (^^ゞ

じゃあ、何故買ったのか???

紅白で観て、音質評価用によさそうに思えたので ^^;

今回の紅白は... みんな一生懸命やってたのにこんなこと言うのもなんですが... トップバッターがこれでもか!と云わんばかりの滑りようで(個人的感想に過ぎません)、見るのに苦痛を感じるくらいでした。いまだかつて、あれだけつまらなかったのは記憶になく、その時点で白の負けを確信したのであった(苦笑)

ということで、しょっぱなから見る気が失せてしまったわけですが、とりあえず夕食の間だけはそのままつけておきました。記憶に残っているのは、欅坂の冒頭の振付がカッコエエやないけ!と思ったことくらいでしょうか (;^ω^)

夕食後は、CD聴いたり、駆け込みでブログ書いたりしていたところ、居間からトト姉が聞こえて来たので、宇多田のところだけ見ました。どこぞからの中継でしたが、あれっ?意外と下手くそだぞ?? と思ったことはおいといて、自分のイメージより低くドスの利いた声で、我が大雑把システムが苦手とする声質のように感じたのです(クロスオーバーの影響?)。

本当は、よりエネルギー感のある、美空ひばりの方が適しているのですが・・・ ひばりだと、母やたまに遊びに来る伯母が、とうとうお前もこっちの仲間になってきたんやなぁ~と勘違いするので具合が悪いのです (;^^A  で、宇多田でガマンしとこうかと。。

ついでに、シャルプラッテンのUHQCDを2枚購入♪♪
ザンデルリンクは何となく安心して聴けるんですよね! 特に、シベリウスは好みです (*^^*)b


Posted at 2017/01/11 23:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年01月09日 イイね!

ようやくスタッドレス

ようやくスタッドレス明日からはさすがにヤバそうなので、交換しました。

去年購入したタイヤリフター「クルピタ丸」の出番はなし。同じ15インチでも195のスタッドレスと205夏タイヤとの重量差は大きく、重→軽への交換なら使うまでもないって感じです。重い205を付ける時には役に立つかもしれません。

プレと軽トラと2台サクッと交換したものの、特に軽トラの空気が抜けまくり (;^^A

ということで、
2年前に購入したのに放置プレイが続いていた格安エアーコンプレッサーの出番!

BAL( 大橋産業)  No 496

十分じゃないですか! 軽トラもプレも全く問題なし! d(^ω^)
SUVクラスのデカいタイヤだとどうだか判りませんが、195/60R15くらいなら特に発熱も気になりませんでした。空気圧の精度についてはあまり期待しない方がよいと思いますが、下道を緩々走る分にはこの目盛で合わせておけば十分でしょう。それにしても、この時期まで交換しなかったってのは記憶にないような・・・ (;^ω^)
Posted at 2017/01/09 23:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4th プレリュード(E-BB4) | 日記

プロフィール

「荷物着 @プライム感謝祭先行セール」
何シテル?   10/06 16:13
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 567
8 910 111213 14
1516 1718 1920 21
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation