• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

show_300Bのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

【Audio】すさんだ心に切り札投入♪

【Audio】すさんだ心に切り札投入♪線形位相になってないこと明白になるや、違和感3倍増で聴く気が失せておりました(苦笑) 

まあ、遥か昔から線形位相じゃなかったってことなんですけどね、音の良し悪しは脳で感じ、その脳は諸情報に確実に左右されるのですから、仕方ありません ( ノД`) 知らぬが仏、でも知ってしまったんだから、どうにもなりません。

そんな心のスキマを埋めるために、黒カード投入しました。

外付けDAC化したので、数が足りておりませんでした。ターゲットはもちろん、そのDAC2台です。

電源トランスの対角対称位置に置きます。”量子”的にはそういうことになるようです、わけわからんけど (^^ゞ


♪♪~ ♪♪♪~  w( ̄Д ̄;)w なんなんだ、この違いは!!

とっ散らかった感のあったデュプレのチェロの低弦が、適度な広がりを持ちつつも自然にまとまってきたのです。女性Voも同じ! 低い声が掴みどころのない音像だったのに、こんなモノ(失礼)2枚置いただけで、形になってきたのです。やはり、オーディオは電源なのだ、と改めて痛感したのですが・・・

ん? カプリスは3本足、後ろは1本だよな (^^ゞ 
てことは、電源トランスは前じゃなかったっけ?? ・・・ もろ前でした ( ̄▽ ̄;)

全然、トランスに作用してないじゃないか! これまた、知らぬが仏か?? いや、間違いが脳にインプットされても、なお大きな改善効果を感じます。おそらく、後方の部品、可能性として高いのは、SPDIFの入力トランスに効いているのでしょう。

2枚しかないので、正しい位置に移動し、効果を比較しました。結果、たいして変わらず。若干こっちの方がイイかなレベルです。ま、どっちに効こうが構わない、改善すればそれでいいのです。更に2枚追加すれば、もっと良くなるかもしれません。


ということで、線形位相になってないこと、なんら変わりませんが、かなり強力な延命治療になりました。ちなみに、線形位相化は諦めていません。あの手この手の悪あがきを計画中です。

威風堂々も巨人も、なかなかイイ感じです。長続きしないことも確実ですけどね (;^ω^)

Posted at 2022/03/21 11:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記
2022年03月19日 イイね!

聴かせて貰おうか。エソテリックの本気度とやらを!

聴かせて貰おうか。エソテリックの本気度とやらを!冷たい雨の中、久しぶりにプレで出撃♪
いつ以来だ? ガソリン空だと思ったのに満タンだったということは・・・ 最終給油日って、えっ、12/25ってか ( ̄▽ ̄;)ナント! 1月に近場にちょこっと行ったような気はするが・・・

ということで、
カレー買いに行ったついでに貰ってきました(笑)←逆!

エソテリック SACD

エソテリックの本気度については、説明面倒なので動画参照



この動画観なかったら当然の如くマラ1から聴いてたと思いますが、やはりここはデュプレからでしょう。fuku3toshiさん的には芳しくなかったようですが、我が家では如何に???


♪♪~ ♪♪♪~ ♪♪~ ♪♪♪~ 
でけぇ~ 録音レベルが (;´∀`)  こんなじゃトゥッティにクリップ処理が入っちまう・・・

動画でどっちがいいか議論してる部分が、チェロはまあいいとして、オケの強奏が案の定イマイチ (-ω-;)ウーン・・・ SACDはイイのかもしれない、CDに落とす際に劣化しているんじゃないかと。ま、CD層はオマケですからね (^^ゞ オマケしか聴けないんだけど

でも、古~い録音を、十分聴けるレベルにしてくれたということで、合格点あげます。そもそも、オリジナル盤持ってないので、比較しようがないしね。ただし、今後もCD層にこんな大レベルで入れるつもりなら、期待持てずといったところでしょうか ┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2022/03/20 00:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年03月17日 イイね!

開戦 (*`Д´)ノ

開戦 (*`Д´)ノ許さん! (`ㅂ´*) この葉っぱにウジャウジャ湧いてきそう

モサモサ状態で、風の通りが悪いのも増える原因のひとつだろう・・・ ということで、コイツらが潜んでいるところ、潜んでいそうなところをバサバサ切り落としました。

こんな時期に切ると、去年に続いて花も咲かないかもしれません。マシン油乳剤吹き付けても新芽/花芽へのダメージは避けられないので、これでいいのだ (;^ω^)

ちなみに、去年花すら咲かなかった原因は不明です。わけのわからん天気だったからか? 大豊作が続いたので疲れが出たのか? (・・?


右側写真の右下に見えるタイヤプランターが、もしかしたら「謎のホイールキャップ」本体の変わり果てた姿かも (^^ゞ
Posted at 2022/03/17 23:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味じゃないけど園芸 | 日記
2022年03月13日 イイね!

よくわからん柑橘収穫

よくわからん柑橘収穫土曜のことですが、
例年ろくに収穫もしない、よくわからん柑橘を収穫しました。

種は多い、皮は剥きづらい、酸っぱくて美味しくもない・・・ だったのですが、今年のは結構いけるのです。なぜ急変したのか?? 謎ですが (^^ゞ

2cm近いトゲがあるので要注意! 近付かず、高枝バサミで収穫しました。

痛んでるの、汚いのもありますが、そこそこ穫れました d(^▽^) ダメっぽいのは風呂にでも浮かべますかね(腐ってないやつね)

Posted at 2022/03/14 00:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味じゃないけど園芸 | 日記
2022年03月12日 イイね!

【Audio】線形位相の幻滅

【Audio】線形位相の幻滅今を去ること12年、
チャンデバとしてDEQXを選んだ一番の理由は、波形歪のない線形位相なシステムが構築できることです。

ホーンSPは急激な位相回転を伴いますし、ヴァーチカルツインではH/L振動板位置も大きく違う、にも関わらず、線形位相を実現できるのはDEQXだけでした。

が、導入早々(当時はHDP-3)、理解不能なステップ応答波形に釈然としないものを覚えました。クリラボに質問したような気はしますが、謎のまま・・・でも、聴感上うまく繋がっているように感じたので、DEQXのアルゴリズムを信じることにしたのでした。

なんですが・・・ 最近になって「DEQX Club」(掲示板)で議論するうち、ステップ応答波形も群遅延カーブも、どう考えてもおかしい →線形位相になってないと結論付けるに至りました。単純に考えれば、群遅延がフラットでない=線形位相でない、ですが、短い時間長で切り出した信号をもとに、諸々演算しているのでちょっとややこしいのです。

今も昔も、我がシステムのH/L合成後のステップ応答と群遅延は、こんな感じ (・・?

音速で1ms=34cm・・・ これって、ほぼほぼウーハーとホーンドライバーの振動板位置の距離だよなぁ (-ω-;) 遅延差放置して振幅特性だけフラットにしただけとも言える。こんななら、アキュのチャンデバの方が良かったんじゃないか??

で、クロス周波数やスロープ、諸々のフィルタ計算パラメータを弄って、線形位相と言ってイイかな~レベルまで追い込んだのがコレ↓ なんと、クロス900Hz (/ω\) アカンガナ

この程度まで上げないと、群遅延をフラットにできないようです。クロス周波数より、スロープの大きさに支配されているような気がしています。おそらく、DEQXのフィルタ最適化アルゴ、あるいは、ハード(FIRのタップ数etc)が能力不足で、H/L遅延差吸収が苦手なのではないかと。スロープが急峻だとH/Lの干渉が小さくなるので、フィルタの最適化がしやすいと思うのです。クロスを下げると、フィルタのインパルス応答が長くなる=FIRのタップ数が多く必要になりますから、ハード制約により、同じだけのスロープは実現できません。

一見真っ当そうに見える上図のステップ応答波形にも、まだ納得いってません。なぜなら、短い時間長で切り出した信号を用いているため、DEQXのフィルタ設計ツール上では見かけ上、下図のようにHPF(6dB/oct)が入った周波数特性になっているから。DCは通らないので、そんな波形にはならないと思うのです。

Matlabでf特模擬した線形位相フィルタを作り、ステップ波形を入力すると、下の様な出力波形になりました。この差分は何なのか? 謎は持ち越しですな (^^ゞ

で、今後どうするか?? 別の手段でH/L遅延差吸収したうえで、DEQX調整してみたいところです (-ω-;)ウーム・・・
Posted at 2022/03/13 02:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Audio】 | 日記

プロフィール

「昨日のAmaからのはコレでした。コレがいいのです!@草刈り機」
何シテル?   08/30 11:43
スポーツ走行歴なしに等しく,知識もテクも才能も(多分)なし... でも、GT3RSに乗っています♪ 一年にわたる闘病生活で思考回路が麻痺し、サラリーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12 345
6789 1011 12
13141516 1718 19
20 212223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

愛聴盤【5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 10:59:26
愛聴盤【4】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 23:18:46
愛聴盤【3】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 08:13:47

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
【1992.5 納車】  音速の貴公子が登場したあの伝説?のCM(2本目)以降、この型 ...
ポルシェ 911 Rakuraku Sport 号 (ポルシェ 911)
2010.8.13(金)納車 997GT3RS Mk2 欧州仕様 車重(車検証記載)  ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
他の選択肢なし (;^ω^) 農民エディション(?)
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。 1986 ワンダーシビック 1600Si (白) レビン/トレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation