• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

電源タップの製作

電源タップの製作今まで作ろうと思っていた電源タップです。ケーブルが手に入らないため作れなかったのですが、手に入ったので作りました。今までは、オヤイデの電源ボックスOCB-1を25年以上使用してきてまたが、コンセントを交換して別の機器に使用してます。
2芯のケーブル良いです。コンセントゃプラグのアース端子は外してあります。このアメリカン電気のコンセントはよくできており、アースの端子がはずせるようにできてます(フォトアルバム参照)。

一般の人にしてみれば、同じ100V電源でなぜ音が変わるのかと思います。変わることは変わりますが、良い方向に変わるのかが微妙です。
けれど今回は、接続の方向と順番を変えるためのものです。

「オーディオ用」と付いただけで、とんでもない価格がありますが、その中で自分にあったものを探すのもオーディオの趣味の一つです。半導体だけでなく、全ての材料が値上がりしており、趣味の楽しみがとおくなりそう。

フォトアルバム参照

オーディオ電源の正しい接続
Posted at 2023/04/30 13:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2023年01月14日 イイね!

Roonの音質

Roonの音質いつもお世話になっているオーディオ店の社長が、Roonをパソコンにインストールし各ネットワークオーディオプレーヤーで再生するシステムにしたとの情報を得たので、聞きに行ってきました。
Amazon musicの音もNAS もRoonを経由して聞くと、情報量が違う。RAATという音声伝送技術の効果らしい。
自宅に帰り、パソコンにroonをインストールしNAS をライブラリに入れ聞いてみる。やはり、音の鮮度が良くなっている。ただroonを経由しているだけなのに、凄く良い。演奏者、作曲者などが他の曲とリンクしたり、ウキペディアなどから歌詞なと色んな情報がリンクするようになっている。tidal やqobusのストリーミングに契約していないとあまり意味がないような気がするが、この音は魅力です。定額金額を払うには少し高いので、解約します。とりあえずお試し期間の2週間を楽しみたいと思います。
Posted at 2023/01/14 19:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2022年02月06日 イイね!

アップデートで音質向上!・・・・?

アップデートで音質向上!・・・・?昨年、LINNのネットワークプレーヤーmajik DSM/1からmajik DSM/4に変更し、1年経過したところです。恐ろしく軽い筐体になりましたが、パワーアンプがD級アンプになり、スピーカーの駆動力は上がっているみたいです。オーディオショップで聞いた時は、スピーカーをグイグイと駆動すると言うより、音質をフラットに増幅すると言う感じです。いわゆる大出力のトランジスタアンプのように、いかにも低音が出てますという感じには再生されません。
フォノ入力が、上級機種と同様にデジタル方式のフォノイコライザーが内臓されております。以前は、フェーズメーションのフォノイコライザーを通してDSMに入力していまいしたが、DSM/4にしてから昇圧トランスを通してからフォノ入力してます。
レコードの音が鮮度よく再生できるようになり、馴染んできたところです。

最近、DSM/4を起動し、ipadで操作しようとしたところ、アップデートの表示が出ていたので、アップデートしました。
すると、音質が向上したような気がします。音楽の空間が静かになった感じです。
LINNのネットワークプレーヤーは、内部のFPGAにデータが更新され、最新のものに更新されます。以前のDSM/1でもアップデートされたことは数回ありましたが、今回のDSM/4のアップデートは、ボリュームが上がり、歪み感が減少しており、かなり質が向上していると思います。

LINNの製品だけはないですが、FPGAが内蔵されている製品は、古くなりにくいので、お勧めです。ハード面の進化は装置の交換によ更新しかできませんが、これは一定期間更新されます。
RMEのインターフェースも製品の一つです。


Posted at 2022/02/06 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2022年01月23日 イイね!

パワーアンプの真空管交換

パワーアンプの真空管交換実家で使用している真空管のパワーアンプのELEKITのTU-879Sが、昨年末から片側からノイズが出てくるようになりました。電源を入れただけで片側からブーンと音がでる。真空管を左右入れ替えたら、ノイズが片側に移動したので、原因が真空管です。
自分で作ったキットのアンプであることと、一日聞いていても聞き疲れしないアンプですので、お気に入りのアンプです。とても出力8Wのアンプとは思えません。

今になって取り替えることとなりましたが、秋葉原のアムトランスで購入しようと思ったのですが、半導体等が不足しているので、インターネットでは在庫切れの表示がついてました。スロバキアのJJ Electronic社製の6L6GCを2本購入しようと思ってましたが、いつ入荷するか不明と表示されてました(1年以上かかる恐れ)。エレクトロハーモニクス社の真空管が純正でついていたので、どうしてもJJのElectronic社製の6L6GCがほしいので、他店で探して見つけたので購入し、今日届きました。
無事に再生できました。少し音が硬さがあるようですが、これから良くなることを期待します。エレクトロハーモニクス社の球より、明るい音に感じます。
トランジスタアンプやD級アンプとは比べものにならないほどの低性能なのに、どうしてこんな柔らかい音になるのでしょうか。

オーディオ好きでなくても、真空管アンプを接続したスピーカーの音を一度は聞いてみていただきたいと思います。
Posted at 2022/01/23 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2019年04月29日 イイね!

オーディオショーイン新潟2019

オーディオショーイン新潟2019また今年も行ってきました。27日、28日朱鷺メッセで開催されました。
27日はセクシーゾーンのコンサートがあり、開演近くには1、2階が若い女性であふれていました。
それとは別に、3階では平均40歳以上のオヤジ達のお客が数100から数1000万円のオーディオシステムを聞きまくるという変なイベント会場。

今年のオーディオ評論家の講演は、傅信幸と山本浩司である。
初日、傅氏の話は色んなオーディオメーカーに行った際の話が中々面白かった。海外の高級オーディオメーカーの実態などを話された。趣味とは言えこんな高級というより、高額品で音楽を楽しむには、絶対部屋が必要!と改めて思った。
あと、CD再生メカが無い。PCのCDドライブが主となり、オーディオ用のメカが不足しているとのこと。知ってはいたが、かなり品不足らしい。もうCDで音楽を聞くという時代は、レコードを高級プレーヤーで再生すると同様に、気品高い行動になるかもしれないとのこと。
今回、会場にはステレオサウンドが営業にきており、CD、SACDなどを直販売していた。お気に入りがあったがSACDとCDがセット販売されていたものであるが、結局購入せず、会場を後にした。

若者がヘッドフォンでスマホから聞く。または、DAPから聞くことをしている。
傅氏も言っていた。CDで音楽を聞くという時代は、我々で終わるかもしれない!。
オーディオをどうこう言う前に、音楽ソフトがない。売れない。CDが発売されない。新譜がでない。YoutubeなどでヒットしたらCDが発売されるなど、色んな方向で音楽が発信されるので、音楽の媒体(CD、レコードなど)が残らない時代になるといっている。

あの当時のCDが聞きたいといってももうないかもしれない。
どんな音楽が残るのか。これからの時代はどうなることだろう。

Posted at 2019/04/29 18:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation