• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

CD・レコードセール

CD・レコードセール例年のDMが届きました。廃盤になった音源を模索してこようかと思います。

オーディオインターフェースをRMEのbayfaceに変更、今までどおりfoober2000でASIOで再生しても、CDプレーヤーの音質には敵わないが、アップサンプリングすると、再生クオリティがやっと近くなってきた。ハイレゾであれば問題ないが、44.1ロスレスのFLACだとまだまだです。ネットワークオーディオプレーヤーにしないとやっぱりだめかな~。

けどbebyfaceの再生安定度は凄いです。ファームウエアは常にアップされるため、古くならないで使えます。プロ用のインターフェースだけあり、良くできてます。

 
参考・オーディオ活用ガイド
Posted at 2014/05/10 17:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レコード | 日記
2013年10月13日 イイね!

CD・レコードセール

CD・レコードセール









恒例となったセールですが、今回はLPやCDを購入せずこのDVDを購入しました(割引で1080円)。EARTH,WIND&FIRE 1972から79年までの映像と1998年のHARD ROCH CAFE usaの映像が入ってます。

内容はこのとおりです。

モーリスホワイトの時代が良いです。
懐かしい~。
Posted at 2013/10/13 23:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | レコード | 日記
2013年05月10日 イイね!

CD・レコードセール  CDのリッピングとタグ情報管理

CD・レコードセール  CDのリッピングとタグ情報管理恒例のDMが届きました。

このようなセールで購入する時は、限定の厚紙ジャケット版を良く購入します。

レコードもデジタル変換したいところですが、時間がなくて進んでいません。


一方、CDについては、リッピングしてHDDに落としています。将来的にはNASに移転することを考えてます。

最近のリッピング作業は、次のように行ってます。
①CDをdBpoweramp CD Ripperの有料版ソフトによりピッピングして「Lossless Uncompressed」のFLACに変換し、外付けHDDに保存しています。邦楽は、GracenoteのCDDBを取得するため、playerをインストールしたEACでリッピングしてます。
②その後、Mp3tagなどのタグエディタでタグ情報を整理しています。例えば、アルバムアーティストを「BILL EVANS TRIO」を「BILL EVANS」に変更したりする。また、ジャンルを、「ジャズ」から「JAZZ」、「JAZZ」を「FUSION」に変更するなど。2枚組のアルバムは、ひとつのファイルになるように、例えば、2枚目の曲の番号を201、202.203・・・、3枚目のアルバムを301、302、303・・・と変更するなどして、ひとつのフォルダに複数のCDをひとつにまとめるなど、自分なりにルールを決めて管理してます。
③アルバムアートが無い時は、http://albumart.org/で探して貼りつけるが、再生ソフトのmediamonkeyでアルバムアートを探すこともあります(FLACも聞けるし、ソフトが軽いので、ipod以外のデジタルプレーヤーを所有している方は、mediamonkeyの方がソフトが良いかも)。このソフトは音楽再生だけではなくて、ジャンル、録音年月などのタグ情報も編集し分類できます。

ジャンル別、アーティスト別、アルバムアートなどを整理すると、音楽の聴き方が変わります。同じ曲を違うアーティストが演奏しているものを連続して聞くとか。ある作曲者だけの曲を聴くなどができます。

このような再生するときは、iPod touch内のアプリであるLINNのkinskyにより、パソコン(ソフトfoober2000)をネットワークオーディオプレーヤーとして遠隔操作して再生してます(本当はipadで操作した方が快適に操作できるし、今後、ネットワークオーディオプレ―ヤーを購入した時にも役立ちます)。
パソコンからUSB-DAC(UA25EX)(ローランド製)を通してプリメインアンプに繋がっています。

iPod touchに曲を入れる時も、FLACからAACに変換するだけで、itunesに入れる。タグ情報をitunesと統一にしてあるので、選ぶときも楽です。itunesは、単なるipodに曲を入れるための単なる管理ソフトであり、やはり音楽には向いていないようです。MACであれば、「音楽性」良く再生されるようです。
現在、曲はAACの320bpsで、iPod touchに入れていますが、いずれflacで入れようかと思ってます。わざわざAACに変換しなくてもそのままflacで聞けることは、大きなメリットです。また、車で聞く時にも、クリアな音で良いかもしれません(flacplayerのアプリでflacを再生)。非圧縮、可逆圧縮の音源は鮮明な音ですが、MP3やAACの非可逆圧縮音源による320kbpsの音源であれば、カーオーディオでは十分のような気がします。じっくり聞くのではなく、運転しながら聞いてるわけですから・・・・・。
 
こんなことしているので、ますますレコードから遠のいているのでした。
関連情報URL : http://kingkong-music.com/
Posted at 2013/05/10 17:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | レコード | 日記
2012年10月14日 イイね!

CD・レコードセール

CD・レコードセールDMが届きました。

レアなレコードで8,000から30,000円もするものがありますが、これは聞くというより所有する喜びの方があるような気がします。持っていませんけど、そんな気がいます。

スタジオ録音のハイレゾ音源が自宅で購入できる時代ですが、1950年代の録音のレコードから最新の高級アナログプレーヤーでほじくり出すということに興味があります。けど、そんな余力はありません。

このようなセールで購入する時は、限定の厚紙ジャケット版を良く購入します。

さあ、行ってみるか。

Posted at 2012/10/14 12:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レコード | 日記
2012年05月12日 イイね!

CD・レコードセール

CD・レコードセール半年ぶりにまたDMが届きました。

年々、程度の良いLPが無くなってきてます。CDは、アルバムCDの発売時に購入しないともう手に入らない時代になってきてます。
スタジオ録音の音楽がダウンロードの時代ですから、これもいたしかたないでしょうか。データー音源の無録音部の静けさに慣れると、CDプレーヤーで再生した時の無録音部のノイズが妙に大きく感じられます。

CDの録音について思うことです。
その発売された当時のその音楽(音)は、大事だと思います。その当時の音の雰囲気は、その時でしか味わえないと思います。録音スタジオのミキシング、マスタリングで全然違う音になってしまいますし、リマスターしても必ず良い音になるとは限りません。(ビートルズの再発盤はあまり評判がよくないし、個人的にも昔の音源の方が良いと思う。)
録音現場では、エンジニアの力量で音質が全てが決まってしまうようです。
バーニーグランドマン、ダクラスサックス、ドンマレーなど有名なエンジニアが調整すると良い音になるのかしらないが、音に拘るアーティストは海外でレコーディングするのは、そのためでしょうか。

カーオーディオで聞く場合は、音質の善し悪しは別として、コンプレッサーをかけて中低域が厚い音に完成された録音のCDは、楽しく聞こえると思います(ドンシャりでもなく、ズンドコでもない音)。昔、よくイベントではこの様なCDを再生されてました(^O^)。
本来のマイク2本だけで一発録りで、コンプレッサーをかけていない録音は、鮮度が良いのですが素っ気ない音に感じます。デメリットとしてSN比が大きく、ノイズも気になること、録音レベルが低くくボリューウムを上げないと聞けないということがあります。(実際には録音レベル低くないようです。ひずみが少ないから音が痩せて聞こえるみたいですが・・・(特に低域))(Sheffield Lab 、woody creek等のレーベル)

気に入った音源はやっぱりCDやレコードという「ソフト」で買うべきと思います。

けれど、ダウンロードしたマスターレコーディングの音の膨大なデータは、人はどうやって保存してるのでしょう?。HDDやNASに入れっぱなしでしょうか?

↓お気に入りのレーベルです。2012バージョンのHPがアップされました。
http://www.sheffieldlab.com/
Posted at 2012/05/12 15:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レコード | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation