• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

リコール対策シールが廃止されていた

リコール対策シールが廃止されていたホームセンターで買い物した際に、花壇の培養土を購入したので、スペアタイヤのところから作業用グローブを取り出そうとカーペットを上げたらリコール対応のシールが貼ってあることに、久々に気付いた。
まじまじと見たらこの車を購入してから10年経過するが、6枚貼ってある。これ以外に箇所については、運転席ドア側のBピラーに貼ってある(フォトアルバム参照)。国に正式に報告したもの。
新車から2年経過した中古車を購入したこの車ですが、購入後直ぐにディーラーに行ったらユーザー登録されたので、その都度連絡がきたので対応できたと思います。
以前もゴルフⅢに乗っていたことも、履歴があるため、素早い対応をしていただいたと思う。ゴルフⅢは13年乗り2枚のシールが貼られていたが、今回は10年で6枚と多い。昔はリヤウインドウに透明型のシールが貼ってあった。
走行に支障と思われるものが、本来は「リコール」である。それ以外のものは、何気なくメーカーは部品を交換している。国産、輸入車問わず当たり前のようにしている。新型車種は、経過するごとに一部改良したりなどして、安定した製品になるようである。

ところで、昨年「リコールの対応にシールが廃止」された。
統一的なリコールステッカー貼付廃止のお知らせと称して国土交通省は公表している。国としてはステッカーを廃止するが、各自動車製造会社、ディーラーは、独自のシールなどを今後貼っていく模様である。何も変わらないが、自動車安全協議会という統一したシールを廃止したものである。この協議会自体は何?と思いますが・・・。

ディーラー以外で購入した中古車は、1度はディーラーに足を運んでユーザー登録をお勧めします。リコールや自動車製造者からの改善の通知は、中古車の場合は情報が得られません。リコールなどの箇所が改善されているか、自ら確認せざるを得ません。いくらインターネット社会になったとは言え、いかがでしょう。

過去にも記述していますが、今後、自動車は益々電子化(コンピューター化)されていく。自動車の走行管理もコンピュータに記録されていきますし、電気系統が故障すれば補修というより、アッセンブリー毎の取替えなどになるため、通常使用の故障の補修はますます高額になります(補修と言うより交換)。
今後、車検証もカード化される見込みだし、どうなることやら。
Posted at 2021/05/05 16:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年03月13日 イイね!

フェールキャップのワイヤーの補修

フェールキャップのワイヤーの補修ゴルフを長期間に乗っている方は経験があると思いますが、フェールキャップのワイヤー(ウレタン?)が切断しました。キャップの回りにワイヤーがキャップを締める度に捻じれた状態になり、そのまま放置しておくと劣化し切れます。ついに12年目して画像のように切れます。時々ワイヤーの捻じれを直していましたが、劣化は避けられません。
そこで、ワイヤータイプ補修できるものがありましたので補修しました。
他のメーカーのものもあり、純正品に取り替えるよりワイヤーなので劣化の心配はなく良好です。
整備手帳参照
Posted at 2021/03/13 21:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年06月15日 イイね!

車検(継続検査)完了し11年経過したGOLF

車検(継続検査)完了し11年経過したGOLF5回目の車検が終了しました。距離は71,000キロ超えであり、一般平均すれば走行距離は少ない方だと思います。2009年式(H21)登録ですが、新車から2年経過の中古車です。
今回の車検を通すか迷っていましたが、リコールによるDSGの交換により快適に走行できること、まだ足回りはへたっているように感じないことなどから、車検を通しました。特段異常もないので通常のメンテナンスで通過できましたが、大事をとってファンベルトだけ交換しました。快適です。
みんカラは車好きの集まりですが、中をみるとゴルフからゴルフ又はポロに乗り換える方が、結構いらっしゃいます。
一時、ゴルフⅦに乗り換えも思案しましたが、時代の流れですので、仕方ありませんけど、①益々車体が大きくなる、②自動車内部の電子化による、③メンテナンス費用が高額になる、④CVTばかりでダイレクト感のある車が少ないなどの理由からゴルフⅦや他の車に乗り換えしませんでした。
気になるのは、前記③が、気になります。車の様々な安全装置など装備される車両価格が上がる。それに伴い故障率が上がり、整備代が上がります。労働者人口が減少する中で、整備士などの人材が不足してきますので、整備代も上がりそうです。また、ユーザー車検、格安車検というものが出できて、整備代の妥当性が問われてます。

最近は、乗りたい!という気持ちになる車が、無いのが現状です。

選ぶ車について
オヤジなので、昭和から平成一桁の時代200万円代で、MTでFF、FRと言えばスターレットやAE86が思い浮かびますが、この時代におけるMT車セダン車などキビキビ走る車が欲しかった。こんな思い出を引きづっているからなのか、心の一部にまだMTにこだわっているところがある。今の時代、そんなMT車やセダンがあるわけないのに。セダンがなく、世の中の車は全て2ボックス車が主流。現在、セダンと言えばBMW、ベンツなど輸入車が主で、国産ではレクサスくらいである。スポーツ車でなくても、普通のMT車でもあれば良いのだがあるわけない。結局、趣味性があり、普段使いの車というと、長い目で見たらGOLFになる(特にGOLFⅡ)。そのまま通算20年以上乗っている。DSGはダイレクト感があり、MT車とほとんどの様に運転できるため、偶然見つけたGOLF6を乗った次第です。

GOLFⅢGTIは11年乗りましたが、今回のGOLF6はもっと長くなりそうです。

LINEの記事にありましたが、近年平均すると8年で乗り換える人が多いようです。近年、車が高性能になってきたこと、車の価格が高くなったこと、運転者の平均年齢が上がってきていることなどが理由にあります。13年目から自動車税が上がるは、如何と思うところです。日本の車検は、税金、保険を徴収するための制度のような気がします。10年以上経過した車両は、逆に低減してもらいたいし、ハイブリット車などの電気自動車は、税金が安いというのはいかがなものか。
整備不良が原因で事故になることが少ない時代です。車検制度があるからディーラーや自動車整備業者の経営が成り立っている現状でありますが、車検を4年にして、年次点検を完全義務化するなど、車検制度を見直しした方が良いと思うところです。



Posted at 2020/06/28 17:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月23日 イイね!

リコール対応 DSGコントロールユニット交換

リコール対応  DSGコントロールユニット交換昨年9月に郵送でリコールの案内文書が届いていましたが、ディーラーから作業がかなり遅れていると連絡がありました。
年が明けて1月にリコール改善となりました。10年目の我が家のゴルフ6CLをディーラーに出してきました。
DSGを確認し、交換が必要であったら、コントロールユニットを取り替えるというもの。
結果はコントロールユニットを交換でした。部品と整備代で合計55,795円ですが、当然リコールですので無料です。
交換後に運転すると、シフトアップ時の回転が少し上がったような気がします。
リコール対応のシールが、どんどんトランク内に貼られていく。

今回は、10年経過している車にリコール対応してくれてますが、通常ディーラーはいつまでリコール対応するのでしょうか。
今回は、8年間日本に輸入されたDSG装着車17万台をリコール対策するのは、大変です。
逆に買い時になったという声も聞こえてた。

中古車をディーラー以外で購入した場合は、一回はディーラーに点検してもらい、オーナー登録をしていただいた方が良いです。
Posted at 2020/02/02 20:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月05日 イイね!

革ハンドルカバー編み込み

革ハンドルカバー編み込みココアの純正ステアリングの革の一部が剥がれてきたので、先週購入した革のステアリングカバーを縫い込みしました。縫うというより、ハンドルにある糸に通して締め上げるものです。
車を購入した時、限定者だったので革製のステアリングがついていました。純正のカバーはあまり質感はよくありません。当時、オプションでMOMOのステアリングホイールがありましが、6万もしたのでつけませんでした。革はイタリアンレザーですからそれなりに耐久力もあり質感も良好でしたが・・・・。車好きにはいいですが、家内や子供が乗るにはそこまではいらないし、贅沢と思い結局断念。
しかし、ウレタンハンドルは夏は暑く、冬は冷たくてハンドルが握りにくいこともあり、一度、革ハンドルに慣れると良いものと家族は認識しています。

今回、初めてハンドルカバーを縫いましたが、結構労力がかかりますが、楽しいものです。糸を締めこんだ、最後の末端処理は家内がやりました。
案外女性が縫う方が上手かもしれません。縫うというより、ハンドルにある糸に通して締め上げるものです。
ゴム製でただ被せるハンドルカバーより、限りなく純正に近い仕上がりです。

整備手帳を参照

安価なものから1万円以上するものもありますが、車種専用のもので革の質感が良いものはなかなか発見することは難しいですが、編み込むタイプのハンドルカバーはお勧めです。
Posted at 2019/10/06 14:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation