• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

RECROシートエプロン

RECROシートエプロン断続的に使用してきたシートエプロンが、使用して20年経過しました。さすがに、シートエプロンの縁が、傷んできましたので廃棄します。このシートエプロンは販売されていいないので、作ることにしました。
同じような綿布を購入し、家内に布を縁を縫製してもらってましたが、ミシンの調子が悪く中止を断念してそのまま放置されてました。トホホ。

先月中旬から制作するために、色々模索してやっと完成しました。


リヤシートにも取り付けました。
よだれかけみたい?  

整備手帳 RECRO seat apron 

もっと、おしゃれにしてもよかったな。

RECROを購入することもできないし、サイドエアバッグの機能を外したくないし・・・。気分だけも味わおう。

「ブランド」イメージだけでなく、しっかり腰などをサポートしてくれるなどの機能を有しており、経年的に使用できるシートと言えばRECROです。

過去の車が、いすゞのジェミニイルムシャーゴルフⅢと純正RECROのシートでしたので、既製品RECROに憧れます。
Posted at 2013/07/27 15:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月17日 イイね!

GOLFⅦの純正オーディオ

GOLFⅦの純正オーディオサザンが歌うゴルフⅦ チョットがっかり・・・・。
 (関係ないけどサザンのギャラは5億円とか!?)

 個人的にAピラーにトゥイーターがあるのはいかがなものかと思います。ダッシュボード、スピードメーターが突出していること、トゥイーターとウーハーの位置が離れると、通常、音が分離してしまうのですが、純正ですからそんなことないですけど、どうも好きになれない。私は昔の人間ですから、シンプルに全てドアスピーカーがある方が好きです。
グローブボックスが、CD/DVDなどでどんどん狭くなっていきます。がメンテナンス性は良いかと思います。なんかヘッッドユニット自体は表示部だけで、そうそうユニットは取り換えできないようです。このようにオーディオと車の機能や表示が一体化されて、ますますカーオーディオは複雑化になってます。
カーオーディオを趣味としている人は、純正ではもの足りないでしょう。
「車に相応しい音楽」で聞ければ良いのですが、実際のところメーカーはオーディオにコストをかけて本格的に音のことまで考えてチューニングしていないでしょう。けど、中でも結構まとまった良い音のオーディオもあります。

カーオーディオは純正のまま、若しくは、適度にスピーカーだけを取り換えるとか、純正状態をチューニングして終わる。一方、ホームオーディオは、それなりにお金をかけてオーディオを楽しむ人が最近多いです。すなわち、カーオーディオに投資しないで、ホームオーディオにウエイトをおいて音楽を楽しむ人が多くなってきました。

カーオーディオはホームオーディオとは違う楽しみ方があるのですが、「カーオーディオ」は半完成品ですから取り付けて、調整しないと最後までわからない。難しいです。けど、それが楽しい~。
Posted at 2013/07/17 11:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年07月12日 イイね!

model5.1が復活か!?

model5.1が復活か!?前車のスプラッシュから外した第一フェーズmodel5.1をゴルフに取り付けました。
純正ヘッドユニットRCD310からビートソニックのハイローコンバーター TL-20を経由し、モデル5.1に入力し純正スピーカーへ接続する。CAN-BUSユニットからmodel5.1のリモート端子へ接続するという流れです。





見た目は何も変わっていませんが、助手席シート下にこんな感じとりつけました。


しかし、RCD310は電源のオンオフの際に、スピーカーへ信号を発出するらしく。ヘッドユニットの電源をオンすると「ボッ、ボッ、ボッ、ボッ」とスピーカーから音がします。
ヘッドユニットをオフをする際は音がしませんが、車からキーを抜き、降車する頃に「ボッ、ボッ、ボッ、ボッ」と鳴ります。こlの音は車外に居ても聞こえます。
CUN-BUSユニットは、電源がすぐ切断されない信号が出力されているため、model5.1の電源が切れないのが原因のようです。

肝心な音はというと、どんな調整しても、納得する自然な音になりません。純正スピーカーをやはりフルレンジにしないといけないようです。TWだけカプラーから抜いて解決するものでもないようです(フルレンジにTWが付いているようではないような感じです)。

それと見逃していたことがありました。
「純正のヘッドユニットは、聞き易くするために、トーンコントロールはフラットなままでも、低音域は異常にブーストされて低音が盛り上がり、高音域の8KHz、10KHz付近を中心に少し持ち上がった特性をしています。つまり、よくあるラウドネスをかけた状態と同じような特性であることを・・・・」。

なので、model5.1のFOCUSとTruBassはオフでないとブーミーな音になります。
それでも、音がまとまりません。色々模索しましたが、どうすることもできません。

結局、model5.1を取り外し純正に戻しました。はやり純正の音以上にはならなかったが、これはこれで十分音楽が楽しめる音であることを感じました。

廉価版のヘッドユニットで純正フルレンジスピーカーで前後のドアについている車であれば殆ど調整しだいで、まとまとまった音になることを身をもってわかりました。
あとは、ヘッドユニットの音楽信号がフラットでないとどうしようもないことを痛感しました。bit oneのようなものであれば良いのですが、「純正品」の音質アップが目的ですから、なるべく新たに装置を付けることを考えていません。


改めて純正オーディオの音作りには、関心しました(自動車メーカーがコストをかけずにある程度の万人向けで、何を聞いても疲れない等々を考えて作っているかも知れません。でも音がストレスになり、運転が嫌になったら大変ですので、うるさくならずに聞き易く、聞きとり易くしていることは確かなことと思います)。

何のためにmodel5.1を付けたのか。
無駄な出費をしてしまいました。


結局、model5.1復活ならず!

考察
停車して音楽を聞いている時は、集中して聞いているし、音量が大きくても違和感がありませんが、普段運転している時は、車内で人と話ができる程度の音量で聞いているのだから、この音量で「ある程度のクオリティ?」で音楽が楽しめれば、それでいいのかと改めて自分に言い聞かせました。ショボイな~。
ゴルフⅥの純正オーディオの音は良くできている!?。

心の中では、純正オーディオを「「調律」してくれる所がないかな~と思ってます。

 
Posted at 2013/07/12 18:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7891011 1213
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation