• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

オーディオチューナー存亡の危機

オーディオチューナー存亡の危機ラジオは、やっぱり電波で受信しなくてはいけない。
インターネットラジオより、通常のFMチューナーの方が音が良い!
けど、もうFMチューナーがなくなる?。こうやって本来の自然的な音が失われていくような気がします。デジタルが何でも良いという時代ではないと思うのですが・・・。
カーオーディオで、FMの音が良い音でなっていることに気づくときもある。非可逆圧縮の音になれている時、ふとFMの音で「ハッ」と感動することはないでしょうか。

http://solotaudio.exblog.jp/23920721/
Posted at 2014/12/25 19:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2014年12月16日 イイね!

カルダー

カルダーカーオーディオにナカミチのTD700や100tdが付いていた頃、よくこれを車の中に持ち込んで音楽を聞いていました。


広げると



ぐるぐると



こんな感じに9本のカセットテープが入ります。カセットホルダーです。別名「カルダー」というものです。合成皮でできており、なかなか使い易いものです。
懐かしいメタルテープが入ってます。テープはTDKのMAがほとんどです。なかにはダイキャストでできたMA-XGがありますが、TD700などのカセットテープがローディングするデッキには、あまり使用しない方がいいようでした。

音源は、CDからナカミチCR-70で録音したものばかりなので、今ではほとんど家のCR-70で聞いてます。やはり厚い中音域が良いです。
今でも思うのですが、CDの音の厚みがレコードやカセットの音を超えることはありません。質と言えばCDの音が良いは当たりまえですが、長時間聞いていられるのは、やっぱりレコードかカセットです。

カセットは元は何も色付けしないで録音するのが目的ですので、ナカミチのカセットデッキを購入してからは、色んなものを録音して保存してきました。しかし、今では録音することがなくなってしまったし、カセットテープ自体なくなってしまいましたし、その録音した時の時代の音を楽しむこととなってしまいました。
フィリップスが開発したカセットテープはついに昨年、販売を清算してしまいましたので、もう本当になくなりました。カセットがこの世に出て、約60年で幕を閉じました。

約100本のカセットテープが残ってますが、CR-70が動く限り、カセットの音を楽しもうと思います。



非可逆圧縮音源(320kbps)よりテープの音の方が、心地良いのはなぜだろう。

Posted at 2014/12/16 16:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation