• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

自動車関係の税金はおかしい(旧車を大切に)

自動車関係の税金はおかしい(旧車を大切に)自動車の税金はおかしい。
この記事

13年以上乗っているガソリン車は税金が上がる。
以前乗っていたゴルフⅢは13年目に手放したので、増加した税金を支払いした経験はありませんけど、ゴルフⅡなどに乗っている人は、大変と思います。

廃棄物を少なくして大切に長く好きな乗っているのら逆に優遇しても良いと思います。
ハイブリット車、電気自動車は優遇されているのはおかしい。
Posted at 2018/03/25 21:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月25日 イイね!

poloモデルチェンジ

poloモデルチェンジディーラーに行き、リコールに伴うゴルフのABSユニット交換の日を予約しました。ディーラーに行ったついでに、新型ポロを試乗しようと思いましたが先客がいたので諦めました。
ついにポロも3ナンバーになりました。ほとんどゴルフとの差が無くなってきているような気がします。
1.2から1.0になりどんどん小さくなっていきます(フォトアルバム参照)。
自動車が進化していくと車が電化製品化されていくのが、個人的にはあまり好きではありません。
時代の流れなのでしかたありません。

今となってはキャブレターのある車が懐かしい。

vwサイト
2017年11月12日 イイね!

スノータイヤ交換

スノータイヤ交換早々タイヤ交換終了。
これから寒くなるので、天気良い日のうちにタイヤを取り替えました。
Posted at 2017/11/12 21:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月08日 イイね!

ビルシュタインB4ダンパーへの交換のその後

ビルシュタインB4ダンパーへの交換のその後ダンパーを交換して200キロほど走行しました。取り替えた直後は、乗り心地が硬く感じ、B4とはいえビルシュタインはガスダンパーだからやはりこれは失敗したと思いましたが、馴染んでくると大分変るとショップの店長に言われましたが、馴染んできたのでしょうか、本当に足回りが硬くもなく、柔らかくもなく、調度良いあんばいになってきたと思います。

時々、走行路面の大きな凹凸を通過すると、室内に「ドン」と振動が入ってきましたが、「コン」という感じに滑らかに吸収されます。微妙な上下の揺れもリヤ部にありましたが、今では落ち着いてきました。
通常、10万キロ走行か、10年以上でダンパー交換するが一般的のようです。アッパーマウントのみを交換することも検討しましたが、結果的に足回りを全部分解するのでダンパーを交換してよかったと思っています。
乗り心地やハンドリングが回復することは当然ですが、今回一番変化して思ったことは、フロントダンパー上部のベアリングの交換です。
ハンドルをきるとすごく滑らかになりました。考えてみれば、ハンドルをきればダンパーも少し回転します。交換したベアリングを回したらジャリジャリと鈍い動きでいした。

人によって乗り心地やハンドリングの感覚は違いますが、違和感を感じたら点検し、場合によってはお店と相談し部品交換してみるべきです。ダンパーは、距離だけではなく、ダンパー内は油ですので、経年劣化の影響があるようですので、一概に交換時期は使用方法によって様々です。ほとんど人は、経たって交換する人はいません。ダンパーは、一般的にはほとんど交換しなくても充分乗れますけど、実際は様々で、結局乗っている人の感覚だけで交換されているのが現状です。新車からじわじわ劣化していくものですが、ほとんどわかりにくいし、走らないわけではないので、交換は躊躇します。必ず元に戻るわけではないし、足回りだけは、やっかいなものと改めて痛感しました。基本的には、純正が一番ですが、今回のB4は限りなく純正に近いようです。

前回の投稿には載せなかったアライメントの画像をあげました。上部が修正前、画像下部が調整後です。以前のように、恐ろしいほど真直ぐ走るようになりました。とりあえず、ひと安心です。
Posted at 2017/10/08 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月17日 イイね!

ビルシュタインB4へダンパー交換

ビルシュタインB4へダンパー交換走行距離59800Km、年数8年経過した愛車ですが、一般道の小さな凹凸を拾うようになったような気がしてました。時速60Km/h以上の走行ならあまり気にならないです。

そこで、色々検討し、アッパーマウントとベアリングだけ交換しようと思ったのですが、足回りを外すのは同じであるのと、ゴルフはまだ乗り続けるので、結局ダンパーごと取り替えることにしました(贅沢)。

一般的な走行で、距離を走行しない車であれば、通常、10万kmまでに1回交換すれば、充分のようです。通常、ヘタってきた乗り心地を感じたりや大きい段差の衝撃が室内に響くようであれば一般的には交換しますが、毎日走行しているとなかなか気づきにくいです。


純正品に近いB4に交換しました(純正はザックスが装着されてます)。
ショップの工場において、車から外したザックスのダンパーを押して縮めてみましたが、戻りが遅いです。特にリヤダンパーは軽く押せましす。しかも、フロントより戻りが遅い。戻らないかなと思いましたが、ゆっくりダンパーが戻りました。

交換した直後に走行した感想は、新品なので馴染んでいないようですので、小さな段差で少し弾むような気がしますが、路面の比較的大きな段差は綺麗に衝撃を抑えてくれます。ベアリングを交換しているので、ハンドルがスムーズの動きます。当然アライメントも調整してあるので、直進性の安定性が著しく向上しています。

ショップの店長いわく、
フロントダンパーそんなに劣化していませんが、リヤダンパーは少し劣化している程度でした。。バンプラバーもそんなに劣化していませんでした。フロントベアリングの片側が劣化していました。ハンドルをきるとダンパーが回転するので、ベアリングを回すとジャリジャリと振動がありませした(画像なし)。

ダンパーは、走行距離だけではなく、年数も考慮して交換した方が良いようです。内部のオイルなども劣化するようですので、一概に何万kmで交換と判断は難しいと思いました。

整備手帳参照
Posted at 2017/09/17 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation