• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

HDtracksからダウンロード

HDtracksからダウンロードほとんどダウンロードはしないで、CDを購入もしくはレンタルで音楽を取得するのがメインですが、試聴してほしい音源がない場合は、ダウンロードします。
それがこのアルバムです。
Bach: The Goldberg Variations, Zenph Re-performance
CDではなくSA-CD(ハイブリッド)のみで販売されていませんが、HDtracksにはハイレゾ(96KHz24bit)で安く販売されていたので、ダウンロードしました。

グレングールドのバッハ:ゴールドベルク変奏曲が定番ですが、これは、Zenphというコンピュータソフトで解析し、ヤマハのピアノを自動演奏させたものです。限りなくグールドが演奏しているように再現したものです。
演奏中にグレングールドの声が聞こえれる通常の音源より、こちらの音源は、無機質な感じがしますが、鮮度はさすがにあります。

それとバイノーラル録音されたものも収録されてます。ヘッドフォンでも楽しめます。
お勧めです。

HDtracksで日本から購入できないものは、e-onkyoでも購入できますが、リマスターにより音質がことなりますので、注意が必要です。ハイレゾだから必ず高音質とは限りません。ただ単に通常音源をハイレゾにしただけかもしれません。HDtracksは録音自体がハイレゾで処理してそのまま配信したものなのか不明です。



関連情報URL : https://www.hdtracks.com/
Posted at 2017/08/08 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2017年07月30日 イイね!

MT車に乗りたい!

MT車に乗りたい!二女が自動車免許を取得にいける年齢になった。進学してから取得するかと思いきや、進学する学校で普通免許(MT車)が最低条件と言われたため、自動車学校を模索しはじめました。

特段、長女は車好きではないが、運転免許を取得するならMT車と決めていた。私が今までAT車を所有していなかったからかどうか、環境がそうしたのかMT車の運転にこだわりがあるようで、二女もそれを受け継いだようだ。子供の頃から人の家の車に乗せてもらうとほとんどAT車である。それで何かを感じたんだろうか。二女も免許を取るならMT車と意気込んでいる。


ふと思う。
AT車の占める率がこんなに高いのは、日本だけである。狭い日本だから仕方ないとはいえ何とかならないだろうか。自動ブレーキなど安全装備などで車両価格が高くなるし、自動運転に向けて世界が動き始めている。本来の自動車の運転はどうなるのか。なおさら、運転が楽になり、頭を使わなくなり、運転技術がなおさら低下すると思うのだが・・・。

大昔、車はMT車が主であり、AT車はオプション的存在であった。今はどうだろう。ATが主になり、MT車はスポーツ的な車両しか選べない。純粋に普通の自動車でMT車に乗りたい人はいるはずである。オプションでもいいから、MT車を販売していただきたいものである。また、燃費もAT車の方がMT車より少し引くかった。今は、燃費向上のため、ATが進化し燃費がよくなっている。しかし、滑り感のある加速がイライラしてしまう。MTのダイレクト感がない。

世界は、まだMTが主流である。

運転する楽しさはMT車にはある。

国産車乗用車からMTが消えないことを祈るばかりである。
Posted at 2017/07/30 21:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月03日 イイね!

「不具合(故障を含)を補修し、熟成してくことが輸入車である」と理解しないと輸入車にはのれない

「不具合(故障を含)を補修し、熟成してくことが輸入車である」と理解しないと輸入車にはのれないゴルフⅢGTI(新車)から12年間乗り、他の車を2年乗ったものの、またゴルフに乗り換えました。ゴルフⅥコンフォートライン(中古)ですが、Ⅲに比べて耐久性が低下しているが、各部品はしっかりしています(例えばロアアームなどの車体の部品で、Ⅲには錆が殆ど発生しないのにⅥは凄く錆易い)。運転しやすさは誰が運転しても納得すると思います。不具合とうまく付き合いができない方はお勧めできません。
過去に国産車であれば不具合が発生しないことが、輸入車ではありましたが、現在でもまれにあります。
球切れが故障、ワイパー交換するのも面倒くさい等と思う人は絶対乗れないと思う(みんカラを見る人はそんな人いないか)。
ゴルフⅦの選択は、ハイラインしかないかも。コンフォートライン以下は、リヤがマルチリンクでない(ゴルフⅥはコンフォート以下もマルチリンク)。軽量化と燃費、コスト削減など色んな理由でコンフォート以下はトーションビームになった。
Posted at 2017/06/03 19:15:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月29日 イイね!

オーディオ三昧

オーディオ三昧オーディオショップ主催の新製品発表会にいってきました。

高級オーディオ?。高額オーディオ?。高級という言葉を良く使用するが、何を基準に「高級」なのか。私はあえて「高額オーディオ」と言う。
デモスピーカーで一番値段が安いのは80万、最高で1050万円。金銭感覚が麻痺しそうな2日間。
様々なオーディオの音が楽しめた。

金持ちの道楽ものになりつつある高額オーディオ。もっと現実的なオーディオ装置で聞かせてほしい気持ちもある。しかし、世の中には、この金をつぎ込んでこの音を出すという趣味がある。面白いことである。装置をどうのこうの言う前に、聞く部屋を設定しなければ、宝の持ち腐れになるものである。

個人的には、コストパフォーマンスのあるシステムを希望する。この金額でこの音がだせるとか。
オーディオはその人の価値観できまる。けどこの金額でこの音?と言うものもある。
音に値段があっても良いのでは。このシステムでこの金額ですと言われてその音が出ればいいですが、家に置いてもその音が出るなんて保証はない。

もっと気軽に「オーディオ」で「音楽」楽しんでもらう環境はできないだろうか。


フォトアルバム参照
関連情報URL : http:// 
Posted at 2017/05/04 11:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

天井張り替え

天井張り替え2週間ほど前に天井のヘッドコンソール前から生地がはがれてきたので、いつもお世話になっているVW専門ショップに張り替えを依頼し、一週間後帰ってきました。純正の色より、少し濃い色ですが、殆んど人は純正と思う仕上がりです。
色々な生地
がありましたが、国産品が良いと勧められたので、国産の生地の中から色が純正色に近いもので、少し起毛になっているものを選定しました。少し起毛のある生地は、少し伸びるので、湾曲した個所は綺麗に張れるようです。
ゴルフ3では13年経過しても一切剥げなかったのに、この度のゴルフ6は7年目で剥げてきました。
大きな出費でした。

ルーフ中心
Posted at 2017/01/29 20:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation