• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

アップデートで音質向上!・・・・?

アップデートで音質向上!・・・・?昨年、LINNのネットワークプレーヤーmajik DSM/1からmajik DSM/4に変更し、1年経過したところです。恐ろしく軽い筐体になりましたが、パワーアンプがD級アンプになり、スピーカーの駆動力は上がっているみたいです。オーディオショップで聞いた時は、スピーカーをグイグイと駆動すると言うより、音質をフラットに増幅すると言う感じです。いわゆる大出力のトランジスタアンプのように、いかにも低音が出てますという感じには再生されません。
フォノ入力が、上級機種と同様にデジタル方式のフォノイコライザーが内臓されております。以前は、フェーズメーションのフォノイコライザーを通してDSMに入力していまいしたが、DSM/4にしてから昇圧トランスを通してからフォノ入力してます。
レコードの音が鮮度よく再生できるようになり、馴染んできたところです。

最近、DSM/4を起動し、ipadで操作しようとしたところ、アップデートの表示が出ていたので、アップデートしました。
すると、音質が向上したような気がします。音楽の空間が静かになった感じです。
LINNのネットワークプレーヤーは、内部のFPGAにデータが更新され、最新のものに更新されます。以前のDSM/1でもアップデートされたことは数回ありましたが、今回のDSM/4のアップデートは、ボリュームが上がり、歪み感が減少しており、かなり質が向上していると思います。

LINNの製品だけはないですが、FPGAが内蔵されている製品は、古くなりにくいので、お勧めです。ハード面の進化は装置の交換によ更新しかできませんが、これは一定期間更新されます。
RMEのインターフェースも製品の一つです。


Posted at 2022/02/06 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2022年01月23日 イイね!

パワーアンプの真空管交換

パワーアンプの真空管交換実家で使用している真空管のパワーアンプのELEKITのTU-879Sが、昨年末から片側からノイズが出てくるようになりました。電源を入れただけで片側からブーンと音がでる。真空管を左右入れ替えたら、ノイズが片側に移動したので、原因が真空管です。
自分で作ったキットのアンプであることと、一日聞いていても聞き疲れしないアンプですので、お気に入りのアンプです。とても出力8Wのアンプとは思えません。

今になって取り替えることとなりましたが、秋葉原のアムトランスで購入しようと思ったのですが、半導体等が不足しているので、インターネットでは在庫切れの表示がついてました。スロバキアのJJ Electronic社製の6L6GCを2本購入しようと思ってましたが、いつ入荷するか不明と表示されてました(1年以上かかる恐れ)。エレクトロハーモニクス社の真空管が純正でついていたので、どうしてもJJのElectronic社製の6L6GCがほしいので、他店で探して見つけたので購入し、今日届きました。
無事に再生できました。少し音が硬さがあるようですが、これから良くなることを期待します。エレクトロハーモニクス社の球より、明るい音に感じます。
トランジスタアンプやD級アンプとは比べものにならないほどの低性能なのに、どうしてこんな柔らかい音になるのでしょうか。

オーディオ好きでなくても、真空管アンプを接続したスピーカーの音を一度は聞いてみていただきたいと思います。
Posted at 2022/01/23 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2021年11月21日 イイね!

アコースティックギター

アコースティックギター昨年はコロナウイルス感染症防止のため、オーディオフェアが開催されませんでしたが、今年はwebで様々なオーディオの情報を把握してきました。と、言っても通常PCで何でも情報が入る時代ですので、特別なことはしていません。
オーディオフェアで楽しみは、高額な製品の音が楽しめるのが一番楽しみですが、私はオーディオソフトを把握する楽しみがあります。自分の知らない音楽は山ほどありますが、好きなジャンルでお気に入りの音楽を見つけることが楽しみです。
2年前のオーディオフェアで、オーディオ評論家の傅氏がデータを持参し、再生させていたものが、画像のluca stricagnoli(ルカ・ストリカグノリ)のWHAT IT!というアルバムです。その中でマイケルジャクソンのスリラーをアコースティックギターで演奏するものですが、電気マグネットが内蔵されているフォーカルのスピーカーで再生されました。音が良いということはないのですが、楽しめるアルバムと思い
アマゾンで購入しリッピングして楽しんでおります。
Spotifyでルカ・ストリカグノリを聞くと関連するアコースティックギターで演奏する様々なアーティストが表示され楽しめます。
Alexandr Misko、Andy Mckee、marcin、calum graham、マイクドドーズ、など
近年、アコースティックギターの演奏にはまっています。



Posted at 2021/11/21 12:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD | 日記
2021年11月03日 イイね!

タイヤ交換時に焦ったこと

タイヤ交換時に焦ったこと早いですが、寒くなってからスノータイヤ交換するのが億劫になるので、先週スノータイヤに交換しました。
いつものように油圧ジャッキ(フロアージャッキ)を使用し車体の片側を上昇させているとタイヤが地面からギリギリ離れた高さから上昇しません。
ん、こわれたか?
ピストンポンプのハンドルを上下にキコキコしても、圧力があまりかからない手ごたえです。何とかタイヤが外せる高さまで上昇したので、タイヤ交換ができましたので良いのですが、次回より使用できるか不安です。
そこで、本日、ホームセンターに行きジャッキのオイルを購入しました。ガソリンスタンドに油圧ジャッキを持ち込み、ジャッキを逆さまにしてシリンダーのオイルを出しました。結構汚いオイルがドロドロと出ましたが、結構汚れているのに驚きました。15年以上使用しているので当たり前でしょうか。
そして購入してきたジャッキを入れました。オイル注入口からシリンダー上部までオイルを入れ、リリースバブルを開けてハンドルを10回ほど動かすと気泡が注入口からポコポコと数回でました。エアー抜き完了です。注入口にゴムキャップを閉めて完了です。
試しに自動車の下にジャッキを入れ上げてみると、グイグイと上昇し最大の高さまで充分上がりました。オイル不足が原因で最高部まで上がらないことが多いようです。
1年に1,2回使用する油圧ジャッキですが、点検が重要です。ピストンポンプのシンリンダーのリングは異常なさそうなので、交換しませんでしたが、交換しても150円ほどでできます。また、今回の油圧ジャッキオイルは600円です。
昔は2980円で変えましたが、現在4980円、ローダウン車用は5480円でホームセンターで売ってます。はっきり言ってメンテナンスすれば、かなり長く使用できます。
油圧ジャッキをお持ちの方は、点検された方が良いです。


参考:整備手帳
Posted at 2021/11/03 18:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月23日 イイね!

昭和のクルマといつまでも

毎週水曜日にBS朝日で放送している標記番組ですが、30年以上乗っている人は当然のことながら自分と同年代以上の方がほとんどなのでほっとします。しかも昨日は、いすゞのジェミニJT150。平成元年から8年間自分も乗っていたので懐かしく見ておりました。

平成の後半時代の車はテレビの放送のように長く維持することが大変と思います。車の性能は向上していても、電子化されているので、応用が利かないと思います。
昭和の車だからこそ機械的な部分が多いから維持できていると思います。
平成元年で所有した車が32年になるのであれば、30年以上になるけど、昭和の車が主だから平成の時代の車は放送しないのでしょう。
「平成の車といつまでも」となっても、なかなか維持するのも大変な時代となりそう。
Posted at 2021/09/23 11:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation