• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

懐かしいで終わってしまうカーオーディオ

https://www.automesseweb.jp/2021/07/16/711991
カーオーディオにかける情熱がない。音楽が聞ければ良い。いや違う。クオリティの良い音楽が欲しい。でも、今はもう簡単に音質を向上させることはできなくなりました。
Posted at 2021/07/22 06:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年05月05日 イイね!

リコール対策シールが廃止されていた

リコール対策シールが廃止されていたホームセンターで買い物した際に、花壇の培養土を購入したので、スペアタイヤのところから作業用グローブを取り出そうとカーペットを上げたらリコール対応のシールが貼ってあることに、久々に気付いた。
まじまじと見たらこの車を購入してから10年経過するが、6枚貼ってある。これ以外に箇所については、運転席ドア側のBピラーに貼ってある(フォトアルバム参照)。国に正式に報告したもの。
新車から2年経過した中古車を購入したこの車ですが、購入後直ぐにディーラーに行ったらユーザー登録されたので、その都度連絡がきたので対応できたと思います。
以前もゴルフⅢに乗っていたことも、履歴があるため、素早い対応をしていただいたと思う。ゴルフⅢは13年乗り2枚のシールが貼られていたが、今回は10年で6枚と多い。昔はリヤウインドウに透明型のシールが貼ってあった。
走行に支障と思われるものが、本来は「リコール」である。それ以外のものは、何気なくメーカーは部品を交換している。国産、輸入車問わず当たり前のようにしている。新型車種は、経過するごとに一部改良したりなどして、安定した製品になるようである。

ところで、昨年「リコールの対応にシールが廃止」された。
統一的なリコールステッカー貼付廃止のお知らせと称して国土交通省は公表している。国としてはステッカーを廃止するが、各自動車製造会社、ディーラーは、独自のシールなどを今後貼っていく模様である。何も変わらないが、自動車安全協議会という統一したシールを廃止したものである。この協議会自体は何?と思いますが・・・。

ディーラー以外で購入した中古車は、1度はディーラーに足を運んでユーザー登録をお勧めします。リコールや自動車製造者からの改善の通知は、中古車の場合は情報が得られません。リコールなどの箇所が改善されているか、自ら確認せざるを得ません。いくらインターネット社会になったとは言え、いかがでしょう。

過去にも記述していますが、今後、自動車は益々電子化(コンピューター化)されていく。自動車の走行管理もコンピュータに記録されていきますし、電気系統が故障すれば補修というより、アッセンブリー毎の取替えなどになるため、通常使用の故障の補修はますます高額になります(補修と言うより交換)。
今後、車検証もカード化される見込みだし、どうなることやら。
Posted at 2021/05/05 16:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年03月13日 イイね!

フェールキャップのワイヤーの補修

フェールキャップのワイヤーの補修ゴルフを長期間に乗っている方は経験があると思いますが、フェールキャップのワイヤー(ウレタン?)が切断しました。キャップの回りにワイヤーがキャップを締める度に捻じれた状態になり、そのまま放置しておくと劣化し切れます。ついに12年目して画像のように切れます。時々ワイヤーの捻じれを直していましたが、劣化は避けられません。
そこで、ワイヤータイプ補修できるものがありましたので補修しました。
他のメーカーのものもあり、純正品に取り替えるよりワイヤーなので劣化の心配はなく良好です。
整備手帳参照
Posted at 2021/03/13 21:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年01月21日 イイね!

バッテリー交換(脱アイドリングストップ?)

バッテリー交換(脱アイドリングストップ?)仕事中に家内から電話があり、ココアのバッテリーが上がったと連絡があり、時間休暇を取り帰宅。
昼過ぎに出かかようとして、スマートキーで鍵を開けようとしたら、開かない。鍵をドアのキーシンリダーに差し込み、ドアを開ける。クラクションが鳴る。エンジンをかけようと鍵を差し込んでセルを回そうとするが、回らず。
昨日は良くても、今朝はダメということで、バッテリーの突然死。
丁度と取り換えてこの3月が来て3年になるところで、ダメになりました。

ゴルフからブースターケーブルを接続し、エンジンを起動させました。
エンジンキーの上にスマートキーを当てながらキーを回すことを家族に教えていなかったので、いきなりクラクションが鳴るのが驚いたようです。

普段からあまり遠出しないココアなので、今回は奮発してPanasonicのカオスにしました。インターネットでは安く買えますが、今回はそんな時間はないので、とりあえず近所のYHへ行き交換しました。

3年がやはり交換の目安でしょうか。定期的な交換を考えていましたが、丁度3年経過する前に突然エンジン起動できなくのるのは、初めてです。通勤等に毎日使用しているのであれば、通常品で良いと思いますが、普段の使用で走行時間、走行距離が短いと充電の不足になると思いますので、今回は高性能のバッテリーに交換しました。

今後、アイドリングストップ車がなくなる方向になるかもしれないと、ある記事にあります。必ずアドリングストップが高燃費とは限らないし、バッテリー交換の頻度が多くなりエコではない。また、エンジンの性能が向上しアドリングストップ機構がなくても燃費が良くなってきているらしい。トヨタのヤリスはアドリングストップが装備されていないようです。時代が動きアイドリングストップの装着車が無くなる時代が来るかもしれない。

案外、アドリングストップ機構を停止して、運転している人が結構いる!
Posted at 2021/01/24 14:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月29日 イイね!

日本で古い車に乗ることは罪なのか?

日本で古い車に乗ることは罪なのか?ベストカーの記事でこんな記事がありました。

現在乗っている自動車を何年乗れるか。新車購入から整備すれば10年は通常乗れます。しかし、13年以降から自動車税、重量税が上がる。その後も税金は上がる。一番徴収しやすいとは言え、世界一高い税金を支払っているのに、何にも優遇措置が無い国は、日本だけである。ハイブリット車だけに税金の優遇措置はあるものの、その車は何年乗れるのか?。疑問だ。
環境を訴えるも良いが、愛着を持ち長年自動車を乗っている方が、よっぽど環境に良いと思うが。
自動車先進国のドイツでは、長年乗っている自動車は税金等の優遇措置がある(上記のベストカーWEBの記事を参照)。ビートルのナンバーのHに意味がある。
最近では、旧型車に乗っている方はそれなりの整備コストがかかっている。ドイツのような優遇制度があっても良いと思う。ユーザーの整備だけでなく、日本の自動車メーカーも部品供給できるようになってもらいたい。それなりに長期間乗れる。現代の自動車は耐用年数が伸びているのに・・・。


これから時代の電気自動車にシフトしていくとは到底思いませんが、スタンドなどのインフラが整備されなければ無理と思います。雪の多い地域では、電気自動車はまず無理です。最近発生した高速道路の立ち往生がありましたが、このような事態では電気事自動車はガゾリン自動車のように補給はできません。

個人的には、自動運転装置、衝突防止装置など、安全装置はオプションにして、基本性能だけが良い車で、飽きのこないセダンが乗りたい。
いすゞ自動車のジェミニイルムシャー(JT150)がもう一度乗りたい!

バブルの時代(平成元年)から平成10年くらいまでの車はよかったが、今は自動車は「電化製品化」しており、コンピューターで動いていると言ってもいいほど電子化されている。故障すれは、ユニット、アッセンブリーごと取替えなど対応している。
これでは、とても長期間乗れるとは思わない。

また、自動車産業だけ何か変である。車検制度は約40年以上見直しされていない。今時、車検が通らない車はない。車検制度は、単なる税金徴収と保険料徴収だけのためにあると思う。自動車整備産業もこれに付随して業が成り立っているから、国はこれを変更しないのであろう。

人口の減少、高齢化、若者の自家用車離れ、自動車価格の高騰、電気自動車へのシフトなど、そう簡単に自動車販売が伸びる時代ではなくなりそうである。
これから日本の自動車社会はどうなるのでしょうか。

愚痴になりましたが、とにかく高い自動車関連税金。何とかならないか。

Posted at 2020/12/29 19:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation