• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

気になって いたオイル交換手遅れ?

気になって いたオイル交換手遅れ?177,459km

エンジンオイル:TAKUMI X-TREME 0W-40 5.7L
ミッションオイル:LOVCA Hyper-MTF 75W-90 2L
デフオイル:ZetaLube861 85W-140 2.5L

近所を一回りしてオイル暖めてから、
この前山でカジった6速もまぁ冷えてると硬いなぁくらいで済む。
ジャッキアップしてデフオイルとミッションオイルを抜く。
抜いたデフオイルはなんか綺麗じゃ無い感じ。




ドレンボルトのマグネットはモッコリしてる。
大きな鉄粉は無いかな。





ミッションオイルは綺麗。6速カジってるとは思えないくらい綺麗。キラキラも探せばあるかなぁくらい。




オイルパックリが無かったのでジョイフル本田に行って色々ついでに買い込む。
帰りにプロトに寄ったらS2000の燃料ポンプ交換作業を見学。
内装有ったら大変な作業で、コレクターっぽいやつが付いてたのでもう大変。
大きなサーキットだとガス欠になるのかなぁ。


帰ってエンジンオイル抜く。
真っ黒。

ミッションオイルを入れる。



 
この前の走行会で買った安いミッションオイル。
なんか赤いけどシャバい気がする。
Amazonのポリのシリンジでサクッと2Lで溢れてきた。

デフオイルを入れる。



硬い、シリンジに吸い上げるのも力一杯。
蛍光イエローのオイルが見る見るオレンジになる。
ミッションオイル残ってたのシャコシャコやってまあ良いかってやったのが混ざってる。
何回やっても色が消えない。なんかヤダ。
入れるのも一苦労。マジ力一杯押さないと入っていかない。
最後はタイヤ回してちょっと多めに入れる。


エンジンオイルはまぁ入れるだけ。
フィルターはちょっと無理だったので次回はプロトに行こう。
5.7L入れてゲージの上いっぱい。

ココで時間になったのでエピックレイドしに汗臭ツナギのまま筑波駅周りを散歩。


帰って片付けたらもう疲れちゃった。
明日朝軽く走って様子見よう。

Posted at 2024/06/29 21:41:12 | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

電動スワンボート

まぁ買って後悔はしていない。
まだ。
Posted at 2024/05/30 00:15:52 | クルマレビュー
2024年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティングに行ってきた

軽井沢ミーティングに行ってきた
同期がNDを買って、
軽ミに行くとの事で助手席参加。

前日に軽井沢入りの為、松井田妙義で降りて妙義山の道の駅へ。
逆に来たのがわかったので戻って碓氷峠鉄道文化むら、は、スルーして眼鏡橋。




橋まで登ろうとしたところで職人さんのお遊び発見。





しかしやっぱりロードスターがそこら中走り回ってる。
良いね。

軽井沢で遅いランチして、
前にマリナて集合したスーパー(なんかエライ綺麗になってびっくり)で買い物して、
佐久平駅前のホテルにチェックイン。
大浴場にゆっくり浸かって、モナコの予選見て就寝。


駅前のホテル中々良かった。
駐車場が駅前パーキングだけどゲート式で屋根付き。
大浴場の露天風呂から新幹線の駅が見えるし、朝のビュッフェも美味しい。
正解だな。
駅前ろーたりのマンホールも北斗の拳だったし。

朝ちょっとのんびりして出発。
軽井沢へ向かう道すがらたくさんのロードスターとすれ違う。
すれ違う?
なんで?
まぁなんだ、深い理由が有るのだろう。


アウトレットと、第3、第2の入り口を通り過ぎて第一駐車場へ。
何この優越感w

ほぼ最後尾の為物凄い人数のボランティアの方に迎えられ駐車。
なんとNDのデザイナーさんの隣。
中々色々こだわりのクルマでなんだか色々考えさせられた。





ボク自身久しぶりの参加で、
歩いてると久しぶりのメンツに出会う。
ああ、来て良かった。
お互いの近況報告して、
お昼ご飯は釜飯が無いのに動揺しつつ鳥飯に舌鼓。
ショップの方々とも話せたし、
ヒーターホースも買った。
ステアリング目の前で逃したのは悔しいけど;




フリマでもエキマニガスケットとか桃ホーンボタンとかアクリルキーホルダーをゲット。


また新しい出会いも、
スピリットさんのターボドリフトNBは見所満載。
NDのビキニトップは色柄絵柄で遊びが有るの良いね。
ホンダのK20?積んだNA;
ヨシムラマフラー。





第二第三見つつミカドコーヒーでアフォガートを頂く、あ、コレ大正解。
甘いソフトと苦いエスプレッソを交互にいくとまぁ美味い。
お腹も冷えないし素晴らしい。





芝生広場で旧車イベントを見に行く。
ムルチプラチンクベンツフェラーリコルベット、イセッタじゃ無くてトロージャン!?とかの旧車に混じって、




テスラサイバートラックやICONIQも。






ぼちぼち戻って
帰りは銀杏さんチャリさんと横川のSAで釜飯で〆


ナンヤカンヤ軽井沢ミーティング、満喫して来ました。

ああ、ロードスターの写真ほとんど撮ってない!
Posted at 2024/06/03 00:32:54 | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

バッテリー冷却装置を作ったぞ

バッテリー冷却装置を作ったぞ箱に穴開けて空気吹き込む。

シート二脚と内装パネルとディフューザーとボンネットフード取り外して作業開始。結構大変。


バッテリーボックスに穴開けるのが一番怖かった。
中見えないからドリルで電極突いたらお終い。
ドリルにシリコンホース刺して深く入らない様にして円周に沿って穴を開けまくる。
切子が入らない様に掃除機で吸いながら。
一周したらタガネ、だと大きいので彫刻刀の刃を玄能で叩き込んで穴を繋げて、ある程度空いたらフラットノーズプライヤー突っ込んで引き千切る。
軽くヤスリかけてバリを取る。





電極が近くに無い、ヨシ。
電池はLEV50の紫(N?)
穴50mmφに75mmφのフランジビス留めして、シリコンホースのエルボとチーズで合流。
ポリのフレキでフブロアまで接続。





ブロアは12V2.5A130CFMのインラインブロア。
買っておいたキノコ形エアクリーナー挿したらスペースに入らなかったのでスリムなタイプのを買い直して設置。
二つも余ってしまった。




エアクリーナーは外気が入ってくる所に設置したので埃吸いがち?なので洗濯ネットとPPシートで二重に。


電源はヒューズボックスの+B3から取ってリレー噛ませる。
高温時、充電時にバッテリー温度上がるとファン回る。
どこからの信号で電動ファンが回るか調べるのが大変なので、
ラジエターの電動ファンの配線からスイッチ電源取る。

電動ファンを一度取り外して動作チェック、
ファンのリレー入力配線が青と緑の2本あって両方オンで風量アップ。どっちがプライマリか分からんので両方から分岐線を引いて来てon-onスイッチで切替できる様にしておいた。





冬場はオフにしたいとか、
強制動作させたいとかの為に、
on-off-onのスイッチでリレー、オフ、手動オンが選べるようにした。

リレーとトグルスイッチ二つをタッパーに穴開けて納めてブロアにビス留め。
ブロアは位置決めたけど固定の為にまたバッテリーボックスに穴開けるのを躊躇。
両面テープかなぁ。


さて吹き込んだ空気、
二つのバッテリーボックスから上の配線ボックスに上がる。
配線ボックスの蓋にナイロンワッシャーを噛ませて隙間を作り、空気が抜けるようにした。
埃は、入らないと良いな。



早く動作確認したいけど、電源ファンが回るまで走り回らないといけない。



とりあえず内装パネルは擦れた跡の所にスポンジ貼って、戻す。

ブレースバー作って四点シートベルト付けられる様にしたかったけど、次ね。


シートは、
助手席はそのまま戻すが、穴合わせるのが大変;

運転席はシート固定を強化した。
ボディの穴をドリルで広げて、穴の入り口を広げておいたので、思ったよりすんなり戻せた。


Posted at 2024/05/22 00:49:45 | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

ゴールデン 大運動会とお城

ゴールデン 大運動会とお城モーターランド鈴鹿で開催された、
S2000大運動会に参加してきた。

パドックが全部S2000,
ロードスターの走行会と違ってみんな同じ形してるからさらに壮観。
界隈の有名人がゲストとかで来てたりしてなんかとんでもない感じ。
眼福眼福。
デモランの後走行開始。

雰囲気は日光逆走。
高速コーナーのラインがよくわからないけど、デモランと、コース攻略レクチャーが有ったお陰で気持ちよく走れる。
とは言えヘアピンもインフィールドも入りのブレーキングは怖くて頑張れない。
ヘアピン立ち上がりラフに踏むとケツ出る。
最終コーナーがアクセルオフで振り返し気味に決まるとすげー気持ちいい。




と言うか、ヘアピンとインフィールドは一速。
なのでジムカーナ的な雰囲気でかなり楽しい。

の、だが、
タイムはしたから1/4くらい。
みんな速いなぁ。




今回、フロントは3年前の235のZ3、リアは先に無くなったので2年落ちの255のAD09にした。
どっちかと言うとフロントもうちょっと食い込んで行くとラクかなぁ。
245にしようかな?




ジャンケン大会は素寒貧だったけど、
フリマでクラッチを格安でゲット。



程度はあれだけど、切れる位置が手前に来ると良いな。
あとLOVCAの日傘を買ったついでにミッションオイルを購入。
安いけど良いらしいので期待。


とまぁ、スゲェ楽しかった。
デフの効きがマイルドなのと、羽根が小さい分バランス取る意味もあって、
本当はフロントの車高稼ぎたかったので235/45にしてたけど、せっかくフロント強いクルマなので変えてみようかな。
と、その前に、アッパー付け根補強しないとだな。

終わってから、306→1→307→高速で長浜の友人宅へ。
焼肉食べて飲んでおやすみなさい。

翌朝は小谷城へ。
滋賀に住んでる時に行かなかったので。
最初は上りバスがあるとの事でバスで小谷城の少ししたまではすぐ。
色々見ながら登っても本丸はすぐ。






どうせなら山王丸まで行こうかとさらに登る。

そこまで行くと戻るのもなぁって、大嶽城へ。結構広い廓でここが一番アレだけど、まぁ不便過ぎたんだろうね。




そこから福寿丸山崎丸を通って下山。
結構な山で膝足ケツ腰腕全部痛いw

ラーメン屋でカレー食べて一休みして、帰筑。
疲れたわー。
しかし久しぶりに充実したGWを過ごせた!

Posted at 2024/05/13 00:47:32 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation