• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hashiaki8のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

ゴールデン 岐阜福井滋賀の城廻

ゴールデン 岐阜福井滋賀の城廻ゴールデンウイーク後半、
というか1日AM仕事して午後から休み。
2日の昼過ぎに出てひたすら中央道を進んで恵那で一泊。
コンテナに泊まれるモーテル的なとこ。
駐車場気にしなくて済むのは良いね。

朝イチから岩村城へ。
資料館に停めて、登る。
テクテクととにかく登る。結構登らないとだけど、登った先は絶景。



大きな立派な石垣が残ってて、看板のQR読むと再現CGが見られる。
上からは谷合の集落が一望出来てなるほどこういう所に山城は建てられるのだなと。
登った分降りなきゃ行けなくてこれが大変。
膝笑わせながら休み休みなんとか降りられた。

おろしたてのトレランシューズに助けられた。


次は、美濃金山城。
ここも頑張って下から登る。
下の方は公園になってたけど上の方はお城。
躑躅が咲いている道を登って行くと崩された石垣が。
岩村城と違ってしっかりと廃城されたらしい。
その割に残ってはいるのがなんとも。
ここもやはり眺望が良い。



南は平野、北は川が見下ろせる。
トレッキングポールのお陰で下りもなんとか、しんどいけど。

犬山城へ向かう。
途中、岐阜タンメンを食べようと並ぶが暑くて諦める。
犬山城も、
登ったところで大渋滞。降りても駐車場一杯で人もいっぱい。
諦めて次。

岐阜城は下の駐車場が満車では入れず。
向かいのコンビニの駐車場から見上げるにとどまる。

そこから大垣城へ。
市役所から大きな公園を抜けるとお城が。
階段登って天守に入ろうと思ったら閉館時間;



一回りして温い水饅頭食べて、レトロな街並みを歩いて帰る。

そこから米原抜けて長浜城。
湖岸に夕陽が綺麗でちょっと感動。



お城はまぁ行き慣れたところなので。

そのまま湖岸を南下して彦根城。
もう夜でライトアップされた天守をしたから眺めるだけ。
本気で回るには半日必要な大きなお城。


垂井に戻ってモーテルへ。
つっかれたー!


翌朝、北上して開通した417号へ。
徳山ダムまでは前に行ったことがあったけど、その先は初めて。
冠峠トンネルの前後は携帯電波無し。
一回トイレ休憩して、
トンネル抜けた先に道の駅があるのを楽しみにしてたけど満車で入れず。
諦めてそのまま一乗谷へ。
一度資料館に寄って、中には入らず遺跡へ。駐車場は混んでたけど、運良く停められた。
川の手前は町屋を再現してあり、そこを抜けて道渡ると山際の遺跡。
庭園や屋敷跡や段階状になってる。



上に寺があるらしいけど、ソコは諦めて次へ。

ひらけた谷間を抜けると広い平野にひたすら田んぼ。
この米所が一乗谷の栄華を支えていたのだと実感。
駅前まで行って観光駐車場に停める。
ちょっと歩くと北庄城址、と言っても小さな公園に堀の跡があるだけ。

そこから歩いて賑わってる駅前を通って県庁、福井城へ。
見事な平城で広い堀を渡って中に入る。



綺麗に成形された足を綺麗に並べて作った石垣だが、天守跡に登ると地震で崩れた跡がそのまま残ってる。なるほどなぁ。
レンタルチャリに乗ってお城一周して戻る。

時間がありそうなのでちょっと足を伸ばして丸岡城へ。
ここも平のとこにぽっこり山の上に城。
石垣の急階段を上り木造天守に入る。



小柄ながら立派な木材で作られてる。
件の地震で崩壊したけど昭和に立て直したとのこと。・・・残存?
豆腐味のソフトクリームを食べて、次。


敦賀また行って気比神宮参拝して近くのヨーロッパ軒へ行ったけどお昼休みで入れず。残念。




戻りしな金ヶ崎城へ。
とは言え神社があるだけ。
上まで行くと見晴らしありそうだけど。

そこからは琵琶湖西岸を一気に南下!
のつもりが161号が大渋滞。三時間頑張ってもう真っ暗で、坂本城は通り過ぎてしまった。コンビニ止まって戻ろうと思ったけど意外と遠くて、三時間走りっぱなしで疲れたので諦める。まぁ仕方ない。給油して高速乗って津の駅前の東横インへ。


とりあえず予定してたお城は回れたし、良かった良かった。


Posted at 2024/05/12 23:41:12 | トラックバック(0)
2024年05月01日 イイね!

連休の 後半に向け油換え

連休の 後半に向け油換え175,247km
エンジンオイル:TAKUMI X-TREME 0W-40 5.8L

レベルゲージ先っちょにちょっと付くくらいまで減ってた。
VTEC落ちはしてなかったけど、危なかった。

だからってわけじゃ無いけど多めに入れておきました。
レベルゲージHの上w


週末サーキット遠征だから準備、といいつつタイヤは古いし、目的は無事帰ること。


さて、電車、
電池空冷の算段が狂う。
まぁとにかくどうにもならん。
箱の中どうなってるのかが分からんし、下手に穴開けられない。

ただやっぱり蓋開けるのは怖い。
絶縁工具買うかなぁ。

マリナもデフ交換待ちだけど、
フロント周り、水周り、エンジンもオイル消費漏れ、色々有るわ。

420iは、車高調買ったけどバネレートが商品説明の2倍だったので悩み中。


ガレージにセンサーライト付けまくって色々便利になった。
芝も刈ってサッパリした。
色々やったけど何にも進んで無い気がする。
なんだかなぁ。
Posted at 2024/05/01 21:49:37 | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

春が来て 鈍った体に喝入れに

春が来て 鈍った体に喝入れに久しぶりに山へ。

軽く展望台まで歩くだけで汗をかく、
まー暖かいわねぇ。
展望台には人が結構いて、
ゴザ敷いて寛いでる、良いねぇ。

んで流す、
何となくよくわからない、というか、なんか合わない。
けどまぁ走れはするな。

と思った時にND発見、
着いていくもスパッと離される。
うーん乗れてない。

そのあとも2本ほど付き合って、引っ張って頂き、何とか着いていける様になった。
まぁ直線で詰めてコーナーでジリジリ離される感じだったけど、なんかホッとした。
ちゃんと乗れて楽しめた。



前を走るNDが舞い上げる桜の花びらを浴びながら走るの気持ちいい。
葉桜も良いものだ。

子授けで挨拶して上がる。
腕疲れて喉が渇いたので朝日峠に行ったらゆっきさんがいらしたのでしばらくだべり、なんだかんだ満喫して降りる。



レート低いから動きは大きいけど、減衰固めるとしっかり良い感じに動く、コレコレ、良いわ。
そして久しぶりの高回転、たまらん。踏み切る楽しさ、やっぱり内燃機関は良いものだ。




ホームセンター寄って帰って電気工事して、センサーライトとコンセントを設置。
疲れた〜
Posted at 2024/04/14 01:16:41 | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

とりあえず 光るようにはなったけど

とりあえず 光るようにはなったけどというわけでイベントに行ってきました。




ちょっと光らせるだけでもう大変。

電源取るのとかはまだ良いの。
いちいち奥まったところにアクセスするのに持ち上げてホイール外してインナーフェンダー捲ってアンダーパネル外して潜り込んで、
止める場所も無いから工夫しながら。
最後にスイッチ付けるのがまぁまた一日掛かり。

毎日帰って夜中まで頑張った結果がちょっと光るだけというね。









真昼の展示はちょっと小細工しつつ、







まぁもうちょっと、
面白メカを仕込みたいね。
びっくりドッキリメカ。


そしてフォーミュラEを目指すのだ。



まあ、
サーキットは3回走って色々限界みたいなの見えてきちゃったし、
ジムカーナスペシャルにするにしても、あとブレーキホースとサイドブレーキレバーはなんとかしたい。

あと、
遠征用にバッテリー冷却は仕込みたい。
リア周り分解かなぁ・・・。




Posted at 2024/04/05 20:50:51 | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

タイヤ替え アライメントも通常に

タイヤ替え アライメントも通常にタイヤが無かった。
いや、無かったんだよ、
街乗りで外減り。
それも尋常じゃないの。

フロントは大して減ってないのでアライメントと断定。
まあ見た感じでフロントトーアウト、リアトーイン、かなり付けた記憶もある。

とりあえずタイヤ交換。
なんだかんだ安心の195/50R15のZ3

新品タイヤ変な減らし方するのは勿体ないので、
アライメント修正。


リアだけ上げてこの前買った新しいウマかけて、
タコ糸張って見るとリアは片側5mmずつくらいトーイン。
ロアアームのフレーム側の後側と、アッパーアームのナックル側を緩めて、
トーの調整。
タコ糸見ながら良いところでストップ。
締め直して下す。

フロントはまぁ見た感じで二面くらい?
ステアリング切って横からタイロッドを左右二面ずつ短くする。
うんいい感じ。
両方まっすぐに見える。


ついでに電車のフロントタイヤ交換。
外して洗ってウェイト取って掃除して積み込む。

んで友達のタイヤ屋さんまでドライブ。
うーん、新品タイヤはハンドル軽いw
中央付近の座りは良いしセンターもズレてない。
真っ直ぐ進むし、良いね修正は不要かな。

後はデフ交換かな。
工場空き待ち中〜


Posted at 2024/03/03 00:17:29 | トラックバック(0)

プロフィール

「@sands@クルクル隊
なんかとんでもなく大変な事に。
リハビリ付き合いますよ!
TC1000で待ってます。」
何シテル?   05/30 20:16
オーハシッス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

35万Kmっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/08 12:26:27
路面不全による車両損壊に係る損害賠償請求について! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 14:33:21
チーム クレバー レーシング 
カテゴリ:走行会
2009/11/17 20:51:37
 

愛車一覧

フランスその他 その他 フランスその他 その他
三代目です。
イギリスその他 その他 ダリルバルデ (イギリスその他 その他)
電動スワンボート。 流用部品の品番調べてアップデート。 回生ブレーキ欲しい。
ドイツその他 その他 YMS-06B (ドイツその他 その他)
ランバ・ラル専用
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ジョニーライデン少佐専用高機動型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation