• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaTwOのブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

小松基地航空祭(個人反省会・・・w


こんばんは~


普段高速移動するものを、連射して撮影するという経験不足から
連射機能をうまく使うことが出来ていないな~と実感しました。






特に連射しすぎて、本当に撮りたいところでバッファが無くなってしまい、
連射出来ないという場面が多くありました。

1.連射し始めるのが早い。
2.連射速度に任せて撮影せず、間隔を調整して、
  一番必要な部分で連射するよう心がける。


この2つが今後の課題かな~なんて思ってます(´・ω・`)v



それからSDカードの容量不足には悩まされました。
PCを持ち込みデータを退避させたりして撮影出来ない状態は回避したものの
データが一杯になったところから交換までは撮影出来なくなるし・・・
現地でPC広げるのも面倒ですしねw





別のSDカードに交換しても書き込み速度が遅いものになることから、
連射速度低下をかなり体感しました(´・ω・`


ということで!






一番右側にあるSDカードをポチっちゃいました。てへぺろ(・ω<)
「Transcend SDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応」

K-3はUHS-I対応しています(・∀・)ニヤニヤ
半導体はどんどん安く、大容量化されて行きますね~。
128GBもあって、1万円切ってるなんてw


速度測定も念のため行って、品質状態を確認しておきました。

今回購入したもの(Transcend)




前回購入したもの(TOSHIBA)





(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
良好ですね♪






上記の反省点を気にしつつ
今週末の浜松でリベンジしてこようと思います♪

浜松へは先輩が仕事で参加出来ないとのこと。
自分一人で行くことになりそうで、かなり不安だったりしてます(´;ω;`)ブワッ
どなたか一緒に行きませんかー?w

撮影場所確保のため、駐車場→タクシーで早めの到着を予定してます。
シャトルバスより先に着きたいので♪

日曜日今のところ天気が良さそうですが、
実際のところは当日になるまで分かりませんね(´・ω・`)
撮影場所とかも事前に調べておかないと・・・
飛び立っていくシーンなども撮りたいと思っています。
小松ではその撮影スポットを取り損ねたので(´;ω;`)ブワッ

航空祭撮影という新たな趣味が増えてしまっている、あーコワイコワイw
でもあれだけのイベントで入場料が無料ってすごいですよね。




ではでは☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪
Posted at 2014/09/24 01:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

小松基地航空祭(ホンバン


航空祭、初参戦だった今回。
空を優雅に舞う機械の鳥を、ただただ追いながら連写してました(´・ω・`)

すべてPCに移し終わって、確認したら
写真は全部で147G、3960枚・・・w
RAW撮りなので、容量がアカン・・・/(^o^)\
とりあえず連写しまくっただけですからね・・・w

その中から41枚をフォトギャラにアップしました。
ブログのほうには数枚お気に入りをアップして、
ほかの写真についてはフォトギャラをご覧頂けたらと思います。





ブルーインパルス

5機で編成を組み、上に向かって飛んだ後、一斉に降下したところを撮影
上空の写真で遠近感を出すのは難しいですね。
その中でも程よく遠近感で出ているのではないでしょうか?
ただ、もっとくっきり撮りたかったな~(´・ω・`)









着陸後、Uターンしてゆっくり移動する際に撮影。
ジェットエンジンの熱気でモヤがかかっているところがたまりませんw








アフターバーナーキタ━(゚∀゚)━!
カッチョえぇぇぇw










すごくピントがうまくあった写真。
雲を引いて飛んでいる姿がたまりませんでした(*´Д`)ハァハァ






空に描く星。







先輩曰く、「魔貫光殺砲」

た、たしかにw


撮影中、マクロスFばっかり思い浮かぶ。
僕はやっぱり病気なんだろう(´・ω・`)


週末浜松に行くか悩み中。
リベンジしたい!天気どうだろう・・・w



よし、とりあえず






ちょっとコンビニいってくる。
Posted at 2014/09/22 02:44:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

小松基地航空祭行ってきた!(カッコカリ

こんばんは♪

今日は小松基地航空祭へ行ってきましたw

撮った写真はなんと130GBを突破/(^o^)\
ノートPC持って行って時間の合間にデータを退避させていました。

今メインのPCに写真取り込み中ですが、
1枚だけ取り敢えず現像してみました。





やべぇぇぇかっけぇぇぇw



また追々アップシマースw
来週浜松行けたらいいなぁ~w

Posted at 2014/09/21 00:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

明日は小松航空祭!

こんばんは~(`・ω・´)ゞ



明日は先輩と一緒に小松航空祭へ行ってきます。
出発予定まであと3時間w

航空祭の撮影は始めてですが、うまく撮れるかなー(´・ω・`)
youtubeで事前予習中。





やばいやばいやばいw


K-3:300mmF4単焦点固定
K-5:50-135mmF2.8、魚眼
om-d e-M10:広角用

で考えてます!


メモリーカード足りるかな・・・・



では行ってまいります敬礼(`・ω・´)ゞ


Posted at 2014/09/19 23:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

この雲有効活用できないかな・・・








僕の腕ではこんなもんでした(´;ω;`)ブワッ



来月、10月8日(水)は皆既月食です。
月が赤く見えることからブラッドムーンとも言われていますね。
19時54.6分頃らしい・・・

きっとお仕事真っ最中/(^o^)\


Posted at 2014/09/10 00:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「insta360 X4が届いた http://cvw.jp/b/614372/48123638/
何シテル?   12/05 00:43
以前は龍という名前で活動していました。 趣味は浅く広く色々なことをやっています。 詳しくはプロフィールを|ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

3D Design リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 12:19:08
【201405.25】BBQin高雄② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 14:04:34
フォトギャラリーの画像を大きく表示|ω・`)  
カテゴリ:スタイルシート関連
2011/04/24 22:19:51
 

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
納車しました! 初BMW、初FR、初2シーター、初オープン! TT(8J)検討時に一度迷 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
▶━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◀   Audi TT Coup ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最初に購入した中古のワゴンRから乗り換え、初めての新車になります。 見た目はスポーティ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation