• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クハ189-501のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

バッテリー交換後の試運転。

バッテリー交換後の試運転。こんばんは。
バッテリー交換後の試運転で神奈川県の大磯港までドライブ。
大磯ロングビーチでお馴染み、あの大磯です。
西湘バイパスが通っている、あそこです。

出発したときは曇っていましたが、
到着したときには晴れて青空が見えてきました。

釣りの名所としてもお馴染みなので、防波堤は釣り人で満員でした。



小腹が空いたので、観光施設「大磯コネクト」でフィッシュサンド♪

お魚のフライですが、
アジかなんかだろうと思っていたらフトツノサメでした。
最初は「サメ?????」と思いましたが、美味しかったです。



以前、思いついたネタを実行。

まずは大磯港の「ふじ丸」さんで、朝採れの新鮮な「生しらす」をゲット。
続きましてコンビニでお醤油と温かいご飯をゲット。

むふふふ・・・



『温かいご飯に、生しらすの醤油あえ』
日持ちしない生しらすですから、現地でしか食べられません。
これまた美味、ごちそうさまでした♪



食い倒れ紀行で本題を忘れていましたが・・・

なんだかんだ、
バッテリー交換したXくんは300キロオーバーの距離を走行。
試運転もバッチリです。

大磯港は、有料ですが目の前に駐車場があることも魅力です。
Posted at 2024/05/26 20:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月20日 イイね!

都心のオアシス「六義園」

都心のオアシス「六義園」こんばんは。
某日に所用で近くまで行ったので、
東京都の文化財庭園「六義園」を訪問しました。

都心のど真ん中、
JR山手線駒込駅から徒歩10分の場所に絶景が広がります。



六義園は5代将軍徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主柳澤吉保が1702年に築園。
池をめぐる園路を歩きながら景色を楽しめる日本庭園です。
和歌山県の景勝地や和歌に詠まれた名勝が映し出されています。



小高い丘になっている、藤代峠からの展望。
とても東京都心とは思えない景色で、青空と新緑に癒されました。



手前は2枚の大岩を組み合わせた「渡月橋」
日影に入ると風が気持ちいい♪



諸事情で今回は駆け足の訪問でした。
次回は茶店で「冷やし抹茶」が良さそうです。

帰りの道中、駒込駅で地図を見ると「旧古河庭園」も近いそうで。
こちらは「薔薇アイス」が気になります。
結局、食い物かい!!

初めての六義園訪問、歴史と絶景を感じる小旅行でした。
残念ながら駐車場がありません・・・。
Posted at 2024/05/20 22:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月19日 イイね!

涼を求めて「道の駅どうし」

涼を求めて「道の駅どうし」こんばんは。
富士スピードウエイまでの道中。
国道413号「道志みち」を往復しました。

混雑を避けて早朝に出発。
それでも2輪のライダーさんたちが多かったです。
ツーリングのメッカ、恐るべし。

昨日の暑さから涼を求めて来ましたが、今朝は涼しいどころか寒いぐらいでした。



「道の駅どうし」(山梨県道志村)に到着。
目の前に道志川が流れています。



久しぶりの「吊り橋」を体験。
橋が揺れて、体が上下にシェイクされる、あの感覚。
久しぶりに体験しました。

食後はやめたほうがいいです・・・。



お目当ては館内のレストラン「手作りキッチン」の山菜そば♪
美味しいおそば、ごちそうさまでした。

道の駅どうしは、大規模な道の駅ではないので、お昼はタイミングをずらして11時過ぎに訪問しました。それでも駐車場では「待ち時間」が発生しました。
快晴時などはもっと混雑すると思われるので、余裕を持った訪問をお勧めします。



最後にXくんの記念撮影。

峠セクションでは『Sパッケージの特典』でもある「パドルシフト」を活用。
加速時はATのキックダウンより瞬発力が良くなり、
減速時はエンブレか効率的にかけられます。

ただ、カーブがきつい場所だとステアリングを切る角度が大きくなり、
同時にパドルシフトも「ぐるっと回ってしまう」ので、
思い通りに操作できない場面もありました・・・。
Posted at 2024/05/20 03:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年05月19日 イイね!

富士モータースポーツフォレスト「ウェルカムセンター」

富士モータースポーツフォレスト「ウェルカムセンター」こんばんは。

昨日の暑さが嘘みたい。
曇り空のお天気でした。

こんな日なら空ているだろうと、
富士スピードウエイに隣接する「ウェルカムセンター」訪問です。



2019年 スーパー耐久208号車

スーパー耐久終了後、タイのレースに参戦予定でしたがクラッシュ。
急遽、スポンサーの小倉クラッチさんが供給した個体です。



レジェンドマシン。
セリカGT‐FOUR 1993年WRC優勝車両。



WRCヤリス 2019年仕様。
残念ながら、こちらはレプリカになります。



最後に、受付のお姉さんから「期間限定のチケット」を頂きました♪

『富士山のふもとくるまdeおでかけPASS』
イベントがない通常営業日のみですが、
このチケットで富士スピードウエイに入場できます。

この他にも、
ミュージアムの割引など特典があるので、活用されてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2024/05/19 19:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2024年05月18日 イイね!

ヘッドマーク交換。

ヘッドマーク交換。こんにちは。

懲りずに、
京王れーるランドの保存車です。

収蔵されていない貴重なヘッドマーク。
小型の「高尾」と「陣馬」
取付け車両が交換されました。



撮りたかった組み合わせ。
小型の「高尾」マークは6000系全盛期を思い起こさせてくれます。
ナンバーの書体とか、方向幕のローマ字とか、突っ込みどころがありますが、
ここまで再現してくれた京王電鉄さんに感謝。



5000系もスマートに小型の「陣馬」マーク。



現役車両のお題は、
多摩動物公園「ライオンバス&動物園線60周年」マーク。



いつも同じ写真では・・・たまには某有名撮影地。

ラッピングの7801Fは若葉台に回送されてしまったので、
ワンマン運転予備の7802Fが登板していました。

「いきなり予備編成かよ」と思いつつ、
7000系は間違いなく淘汰されるので、これまた貴重になるかと思います。



動物園線のもう1本は7421F+7422Fの4両編成。
写真では分かりにくいのですが、
『4両すべて先頭車&4両すべてパンタグラフ』というお変態な4両編成。

狙っていたものは違う収穫がありました。
Posted at 2024/05/18 14:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「富士スピードウエイ「ハースF1チームTPCテスト」 http://cvw.jp/b/625999/48586869/
何シテル?   08/07 21:21
学生時代に憧れた「チェイサーTRDスポーツ」を購入しました。 JZX100を3台乗り継ぎ、 マークⅡ一族の最後を飾る、 GRX130を新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 7891011
12131415 1617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトコーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:05:52
ミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 00:28:56
届きもの装着しました&今月の商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 03:32:48

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
伸びやかなFRプロポーション。 ボンネット、キャビン、トランク。 正統派3Boxのセダン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
「TRDスポーツ」 100系チェイサーのツアラー系に設定された特別仕様車です。TRD製造 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100・MARKⅡ後期型「TOURER-S」5速AT 当初はツアラーVを探してい ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー「ツアラーS」 「やっぱり100系が好き」ということでチェイサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation