• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月03日

アルミホイール洗浄

My奥さんトゥデイ用にゲットした中古TE37、前回はステッカー&バランスウエイト剥がしまで終わりました。

今回は洗浄作業です。

ただ、スーパーやホームセンターで普通にゲットできるアイテムで汚れを落としていきます。
金欠バッファローズなので、高額な専用クリーナーなどは使いません。

また、その道のプロではないので、ある程度の仕上がりで妥協します。
新品同様にするのであれば、黒豹FDのホイールでしたように、塗装業者に頼んでオールペンしちゃったほうがラクですからね。

ちなみにこの作業はもっと早くやろうと思っていたのですが、休日に用事があったり、雨が降ったり、休日出勤だったりしてなかなかできませんでした。
暑かったですが、今日はちょうどいいタイミングでした。



①レンジ用マジックリン

まずはアルカリ性攻撃です。



アルカリ性洗剤と言えば「レンジ用マジックリン」
ご存知の通り、表面の油汚れを浮かして落とすというアレですね。
近所のスーパーでゲットしました。






シュコシュコ吹きかけて少し間を置きます。
素手だとアレなのでゴム手袋をハメて、水を含んだ洗車用スポンジで洗っていきます。
あまりゴシゴシこするのではなく、拭くような感じですかね。

当然なから裏面だけでなく表面も洗います。

終わったら、マジックリンの成分が残らないように、水でよく洗い流します。






スポンジに汚れの色が付いているので落ちているハズなのですが、焼きついたブレーキダスト関係はまだ残っている状態です。
まぁこんなもんでしょう。



②サンポール

次は酸性攻撃。



酸性と言えば、トイレ用洗剤「サンポール」
主成分の塩酸とマイナスイオンの力で頑固な汚れを落とすというアレです。
これもスーパーでゲットしました。


ただ、ホイールに原液を直接かけると効率が悪いので、筆を使います。
部屋用芳香剤が入っていたプラの空箱があったので、それにサンポールを入れました。
そこから筆に染み込ませて、ピンポイントに塗っていきます。

筆はある程度量があったほうが塗りやすいですね。
今回はホームセンターでゲットした塗装用の汎用筆を使ってます。

あとサンポールは攻撃性が高そうなので、塗料が剥がれたりしないか、ホイール裏側の目立たない部分で本番前にテストしました。
TE37は全然大丈夫だったので、それから全体に塗っていきました。

メーカー不明のヘンテコリンなホイールだと塗料が剥がれたりすることがあるそうなので、そういう場合はやめといたほうがイイですね。






赤丸の部分、おわかり頂けただろうか(心霊特番ナレーション風)

右側が塗った部分、左側が固着したままの汚れです。
塗るだけで汚れが溶けるように落ちていきます。

っていうか、塩酸怖ぇ!
もちろんゴム手袋をして作業してますヨ。






全部ではありませんが、汚れがかなり落ちました。
裏面も表面もスッキリです。

サンポールの成分が残らないように、水でよく洗い流します。



③パープルマジック

そして化学反応攻撃。



ブレーキダストクリーナーの定番と言えば「パープルマジック」
ブレーキダストに反応すると紫色になって、溶かして除去するというアレです。
コレはホームセンターでゲットしました。






シュコシュコ吹きかけて待っていると、取りきれずに残っている細かなブレーキダストが反応して紫色になって溶けていきます。
しばらくしてから、ゴム手袋で水を含んだ洗車用スポンジを使って、撫でるように洗っていきます。

なんだか美容院のニオイがするのは、主成分が「チオグリコール酸アンモニウム」で、パーマ液と全く同じだからみたいです(笑)
余談ですが、足の巻き爪を柔らかくして矯正するのに使う人もいるとかなんとか。





見た目的にはキレイになりました。
よく見ると、若干細かいブレーキダスト・タール・ピッチなどが残ってますが、その辺りはもう妥協します。






洗浄前のホイールがこの状態ですから、比較するとかなり汚れが落ちてますね。
(全く同じホイールではありませんが、汚れの状態は同じ)



④チャーミーグリーン

最後は中性洗剤。
お台所で定番のチャーミーグリーンをバケツに入れて泡立てて、スポンジで軽く全体を洗います。

中性洗剤の理由は、アルカリとか酸とかが中和するかな~みたいな感じで、あまり深い理由はありません。
飲み会後のシメのラーメンみたいな位置づけということで(何)

そして水で洗い流していきます。






なかなかいい感じですね。

この後も引き続き作業…と思ったのですが、早朝から炎天下で作業していたため、ここで身体がオーバーヒート。
各作業をホイール裏面と表面で4本ずつですから、かなり時間がかかってしまいました。

でも今日は洗浄作業の工程がすべて完了したので良かったです。


次回はコーティング作業を行います。






P.S.

このブログに書いた方法をご自分でやる場合には自己責任でお願いします。

同じような方法でアルミホイールを洗浄して、塗料が落ちたりキズが付いたりなどの不具合が出ても、自分は一切責任を負いませんのであしからず。

わざわざこういうコトを書いておかないと、勝手に参考にして&勝手に試して&勝手に失敗したのに、ブログ記事に対してクレームを言うような人が世の中にはいるみたいなので、仕方なくです。






















ブログ一覧 | 軽セカンドカー | 日記
Posted at 2014/08/03 19:17:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泉。
.ξさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

浜松ツーリング
syuwatchさん

この記事へのコメント

2014年8月3日 21:39
こんばんは~(^^)
使えそうな、技デスネ~。今度、自分も、試して見ます。
コメントへの返答
2014年8月3日 21:54
以前はパープルマジックだけしか使っていなかったのですが、今回は化学実験風にいろいろと試してみました。
相乗効果で、汚れがよく落ちたと思います。

ただ、サンポールだけは諸刃の剣ですので注意してください。
2014年8月3日 22:40
私はドイツ生まれのスポンジで
やってます。
(ゲキ○くんってやつです)

裏まで綺麗に落ちると
スッキリしますよね。
コメントへの返答
2014年8月4日 7:05
今回のアイテムにそのスポンジを加えて洗うと、さらに相乗効果が期待できそうですね。
中古品でも見た目がキレイだと新品みたいな気持ち良さが味わえてイイですぅ。
2014年8月12日 9:46
良いものを見ちゃいました♪
メモメモ、、、。
コメントへの返答
2014年8月12日 13:38
実は自分も知人に教えてもらったんですけどね(笑)
いいネタがありましたら、教えてください。

プロフィール

「プレモリ入れたその後も調子がイイです」
何シテル?   03/30 22:46
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation