• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

フロントブレーキ冷却用ダクト

フロントブレーキ冷却用ダクト某ホームセンターで75パイのアルミ製ダクトをゲットして、ブレーキ冷却用ダクトを作ってみました。
蛇腹状で長さが4mまで伸びる仕様ですが、売り場では1m30cmに縮んだ状態で売ってました。
それを半分にカットして、縮んだまま左右フロントに使いました。

>吸気口設置位置
当初は純正フロントリップスポイラー(オイルクーラー下)につながる純正エアガイドにアルミダクトを接続するつもりだったのですが、現物を見ると取り回しが無理でした。
その純正エアガイドを切除すればスペースが確保できそうでしたが、今回は手間を考えて保留としました。
また純正バンパー中央にあるV山ラジエターの横のすき間に吸気口を設置する案も考えましたが、ダクトが通りそうもないので却下。

結局、V山ラジエターとオイルクーラーの間の下面(純正牽引フック周辺)に吸気口を設置しました。
前期純正バンパーの現状ではここしかありませんね(笑)

>ブレーキ冷却口設置位置
冷却風がブレーキローター中心部に当たるように、バックプレートを一部切除して設置しました。
これで冷却風はローターの中心から内部のフィンを通って外側に抜けるようになります。

>固定方法
アルミダクトは丸形状のため、長いタイラップを一本巻いて、それとボディを1~2本のタイラップで固定することにしました。
アルミダクトとボディを直接1本のタイラップで巻くよりも、そのほうがしっかり固定できますね。

また「ダクトがステアリングラックに干渉する」「ステアリングをインにフルロックで切った際にタイヤがダクトに当たる」などの問題が発生しないように、ダクトの曲がり部分をいろいろと検証して工夫しました。
結果的には、雨宮製スタビブリッジバーのところで上下それぞれ別のタイラップで固定し、ダクトを少し立て気味な感じにすると、干渉問題をクリアすることができました。

>ダクト形状
細かい話ですが、蛇腹状ダクトですと、内部に乱気流が発生→空気抵抗アップ→空気の流速低下で、冷却効果が少ないような気がしてます。
ただ、内部が滑らかなレース用ダクトは高いですし、このアルミダクトは990円とお求めやすい価格なので、多少効果が低くてもこれで充分かなと思います(^o^)

>テスト走行
ダクトの効果や走行時の具合については、ブレーキの問題が解決したら一緒に検証してみたいと思います。

Posted at 2011/05/15 16:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒豹FD モディファイ | 日記

プロフィール

「やっぱりそうだよナ(笑)」
何シテル?   10/13 23:06
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 6 7
89 101112 13 14
1516171819 20 21
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation