• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

陰と陽

みん友さん達のブログ写真を見て、自分も紅葉スポットで愛車撮影をしたいな~と。

しかし、週末はどこも混雑。

バクチで遠出して、結果的にいい写真=お土産を持ち帰れませんでした…じゃあお話にならない。





「今年は無理かなぁ…」

と半ば諦めモードでいたワケですが、11/9(月)にちょうど職場の振替休日消化命令が発動ぅ。

いきなり貴重な平日休みが出現!



事前の情報収集が不足気味でしたが、

「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがとう!」

ってコトで、真夜中に出発。

中央道で長野に突入してきました。







月曜日の朝4時半。

山奥の愛車撮影スポットに到着。

この曜日にこの時間帯なので、誰もいないかナと思いきや、駐車場には既に同志が2台(爆)

そして、自分の後からもポツリポツリと数台が到着。

このスポットはなんだか最近ネットやテレビなどで紹介されて急に有名になったらしく、まぁお客さんが来るのは仕方ないですね。







日の出時間は6時15分。

あと1時間以上あるため、辺りはまだほとんど暗闇状態。


しかし、撮影に向けたデータ収集のため、超強力LEDライトを持ちながらいろいろと周辺を徘徊していきます(笑)

色付いた葉っぱは結構落ちていて、中には丸裸な木もいくつかありました。

まぁでも、紅葉スポットとしては全体的になんとかギリギリ間に合ったかな~といったところ。





で、歩きながら構図の脳内シュミレーションをしていると、次第に夜が明けてきました。

「狩リノ時間ダ」

他の撮影者も動き出している中、タイミングを見計らってクルマを移動。

そして、一眼レフで撮影開始。

時間が限られているため、とりあえずシャツターを切って、あとはRAW現像&編集でなんとかするスタイル(笑)










■「冥界の入口へようこそ」













日の光が直接届かない「間接照明」の時間帯。

だからこそ撮れる魔界チックな雰囲気。



太陽が差し込めば透き通った赤になるんでしょうけど、これはこれで作品の世界観としてはいい感じかと。

現場の「いま」を活かした調理を進めていこう。










■「猫たん目線」









毎度おなじみ地面に寝て撮影。

人目を気にして恥ずかしがってたら、コレ系の構図は撮れないんだからねッ(爆)










■「冥界からこんにちは」









FDを取り囲むような構図取りで撮影。

存在感を出すためにリトラONしてます。










とりあえず撮りたいモノがゲット出来たので撤収。

山奥を抜け出し、次は平地の田んぼ地帯へと向かいました。

こちらもぼちぼち狩人がいましたが、愛車撮影組は自分だけでした。







■「天界の入口」

























赤の世界から一転、黄色の世界へ。

日の光を浴びて輝く黄金な感じは、先ほどとは対照的な天界の雰囲気。

もみじのほうは終わりかけギリギリでしたが、イチョウのほうはちょうど見頃な感じでした。

紅葉はホント一日で様子が違ってくるので難しいですね。

ある意味バクチ撮影ですのう。










その後は白馬方面で、北アルプス「白の世界」の撮影。

赤・白・黄色で「チューリップの歌かよ!」

…とイキたかったのですが、天気予報はなんと雪マーク(>_<)/



FRのSタイヤで雪はヤヴァイな~ヤヴァイな~(稲川淳二風)

また結局のところ、雲で隠れてる白馬連峰を撮っても意味ナッシング。

「今日はこの辺にしといてやろう」

キッチリと諦めて、道の駅でお土産のリンゴを買ってから帰途に就きました。










中央道を走りながら「せっかくだからちょっと寄り道してこうかナ」

一宮御坂ICで降りて下道。

国道137号線の気持ちいい登り坂区間を走りつつ、河口湖方面へ。





富士山自体は重たい雲がかかっていて、撮影は全く無理でした。

ただ、今回は「ついでの下見ロケ」なので、特にダメージはなく。



この周辺に一部マニア向けな有名撮影スポットがあるんですよね。

そこで早朝の時間帯に愛車撮影ができたらいいな~と前々から考えてまして。



グーグルマップだけだと現場の詳しい様子がわからなかったのですが、とりあえず肉眼で情報収集をすることが出来て御の字。

今後いい撮影条件に巡り合えた時、ソコをアタックしたいと思います。










そんな感じで今回の一眼レフ愛車撮影の修業は完了。

無理して行っといて良かったデス。





余談ですが、イチョウ並木地帯は地面に落ちているギンナンの臭いが凄かったです。

撮影中は足で踏まないように注意しつつ、出発する時には靴の裏を紙タオルで拭いてから運転席に座りました。

ただ、FDで移動する際はギンナンを踏み潰して進まねばならず。

道の駅の駐車場でフェンダーに付いたカスを紙タオルで取り除きました。

それでも下回りが結構汚れてしまったので、今度の週末に洗車する予定でおりまふ^_^;

























Posted at 2020/11/12 00:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記

プロフィール

「夜の南足柄ニュルは斎場近くを通るのでオススメしません(笑)」
何シテル?   08/11 04:11
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation