• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

FD購入プラン

某中古車情報のFD中古車紹介ページに「街乗り快適プラン」「走り屋入門プラン」というのがあると某マイミクさんに教えてもらいました。
購入時に一緒にチューニングをして、整備代として車両本体価格に含めるオプションプランですね。
しかし走っている人は自分で「走り屋」なんて言わない気がするんですけど^_^;

ちなみに自分だったら全部真っ黒「黒豹プラン」とか設定しちゃいます。
ブリリアントブラックのFDに真っ黒ホイールを入れて、あとはいろんなところを黒に塗りたくるプランということで(^o^)

でもそれだけじゃ「黒豹FD」になることはできません。
「※漢のオーラは当プランには含まれません」みたいな(笑)
Posted at 2011/10/30 19:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸々雑感 | 日記
2011年10月29日 イイね!

あゝ長尾峠

「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!」
『俺は風邪薬をもらいに病院へ向かっていたと思ったら、いつの間にか長尾峠を走っていた』
(以下略)
ということで、久し振りに長尾峠をドライブしてきました。





早起きして、早朝に現地到着。
深沢東交差点を曲がって長尾峠登り入口へ。
と、そこに新しく「乙女駐車場」という無料駐車場が出来てました。
「富士山ビュースポット」の休憩所として整備されていて、ほどよい広さがあります。
せっかくなので、富士山をバックにパチリ。



その後、長尾峠の登り・下りを「マターリ」と数往復してみました。
(マターリといっても一部3速入ってますが・笑)
昔に比べたら道幅も広くなり&路面も良くなってますね。
途中の比較的狭い区間でも対向車と難なくすれ違うことができますし、コーナーの先が読めますので、個人的にはとても安心して走れます。
コーナーの数は、緩急合わせると人間の煩悩の数(108)ぐらいはあると思います(-人-)南無ぅ



途中、ブレーキパッドが温まり&Sタイヤがグリップし始めると、黒豹FDが違う顔を見せてきました。
ブレーキングやコーナリングの感触が未体験ゾーンへと突入。
それなのに車内の刻がゆったりと流れているような感覚がありました。
先日お死事を休んで足のセッティングをしたおかげですね(笑)
またドライブしに行きたいと思います。

最後に、秘密の富士山撮影スポットで写真撮影。


あと今回、旧道(神奈川県道738号)のほうは走りませんでしたが、入口で写真だけパチリしてきました。




Posted at 2011/10/29 18:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒豹FD ドライブ | 日記
2011年10月27日 イイね!

ドラゲーBGM

三大ドラゲーをプレイする時にいつも選択している個人的お気に入りBGMなど。
聴きながらプレイしていると、不思議と集中力が増してくれマックス。


「バトルギア4チューンド」



「頭文字D6AA」



「湾岸マキシ3DX+(湾岸マキシ2)」






Posted at 2011/10/27 21:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本・ゲーム他 | 日記
2011年10月25日 イイね!

病欠

今朝起きると、頭がクラクラ。
熱が36.5度も出てました(爆)

やっとのことで「死事を休ませてもらいたい」と職場に連絡し、ベッドで寝ようとしたところ、意識が朦朧としてそこからの記憶が途切れてしまいました。
ハッと気付くと、いつの間にか黒豹FDの車高調整をしてる自分。
なんでだろう(笑)

で、夕方になって病院へ行こうと思い、黒豹FDに乗って走り出したところ、道を間違えてしまい、なぜか箱根新道へ。
仕方なくテスト走行をしたところ、いい感じの脚に仕上がってました(爆)

今回はヘルパースプリングの動きを規制するため、プリロードを結構かけてみました。
そしたら段差を越えた時の衝撃はきちんと逃がしつつ、かといって跳ね過ぎるわけでもなく、ほどよいところで収束してくれるようになりました。

また、フロントに比べてリアを5mm上げて登り坂にも対応。
フロントタイヤの仕事が感じられて、アンダーもなく安心して踏めます。

ということで、峠向けの足セッティング作業は、これにてひとまず完了です。
今まで何回もテスト走行を繰り返したため、結構日数がかかってしまいましたが、自分が納得できる足でドライビングすると愛車とリンクできるので、やっぱり楽しいですね。

ちなみに明日はちゃんと出勤する予定です(笑)


道の駅 箱根峠


大観山



備忘録

■車高(フェンダー~車軸間)
・F330mm(ノーマル-30mm)
・R345mm(ノーマル-25mm)

■バネレート
・F16k+1.5k
 プリロード メイン200mm(自由長-3mm)+ヘルパー35mm(自由長-25mm)
・R14k+1.5k
 プリロード メイン200mm(自由長-3mm)+ヘルパー23mm(自由長-37mm)

■ダンパー
・F 6/30段
・R 8/30段

■冷間エア圧(公道向け)ADVAN A050-M
・F1.9k
・R1.9k


Posted at 2011/10/25 23:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒豹FD テスト走行 | 日記
2011年10月25日 イイね!

ラーズグリーズ入隊

週刊「黒豹FD」創刊!

漆黒の闇夜を切り裂いて疾る真っ黒な車体を完全再現。
毎号付いてくる「漢のパーツ」を組み立てることで、漢心をくすぐる「黒豹FD」が完成する!(爆)

今週号のパーツは「ラーズグリーズ部隊章」



「歴史が大きく変わるとき」
「ラーズグリーズは現れる」
「最初は漆黒の悪魔として」
「悪魔はその力を以って大地に死を降り注ぎ」
「やがて死ぬ」
「しばしの眠りの後」
「ラーズグリーズは再び現れる」
「…英雄として現れる」

闇を纏ったような漆黒の機体F-14Dスーパートムキャット、その垂直尾翼に描かれているラーズグリーズ部隊章。
その小型ステッカーをゲットしたため、GTウィングの左翼端に貼り付けてみますた。
これで「黒豹FD」もラーズグリーズ戦闘機部隊に入隊です(笑)



ステッカーはプロ業者の方が作成した高品質仕様。
塩ビメディアにソルベントインクで出力してフィルムラミネートをかけているため、自作ステッカーとは「耐久性が違うのだよ、耐久性が~」とのこと。

ちなみに黒豹FDには既に映画「スカラクロラ」で「ティーチャー」が操るスカイリィの黒豹マークステッカーを自作して貼ってたりするのですが、それにこの「ラーズグリーズ部隊章」を追加したわけですから、最近の黒豹FDはプチ痛くなってきた感じです。

「自作黒豹カーボンステッカー」

FDファンのMy奥さんはそれを見て
「ステッカーとか貼ってなくて、見た目ノーマルのまま速いのがいいのに~」
と、ちょっとプンスカ気味。
「ちっちゃいステッカーだし、知ってる人しかわからないからいいんだよ~ん」
と言うと、
「まぁ旦那さんのクルマだからいいんだけど…」

う~ん、これ以上ステッカーは貼れないかも(笑)
まぁ余程のことがない限り、追加しないつもりでいますけどね。
Posted at 2011/10/25 08:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ・アイテム等 | 日記

プロフィール

「夜の南足柄ニュルは斎場近くを通るのでオススメしません(笑)」
何シテル?   08/11 04:11
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 1011 1213 14 15
16 1718192021 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation