• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

テスト走行

謎の某峠道をテスト走行。
所々に段差やうねりがあるこの路面でいい感じに走れれば他の峠でもOKでしょうってコトで、最近ココがテスト走行の定番コースになりつつあります。

で、前回からの変更点はリアのヘルパースプリング全潰し&「漢のスーパータワーバー」蒸着(笑)
ヘルパーが効かない状態ですから、メイン14kが直接効いた状態で、余計なイ・ビョンホン(違)の跳ねが無くS字の切り返しがスムーズ。

サーキット路面ならこれでOKでしょう。
しかしここは公道路面。
段差を結構なスピードで越えると、ガツンガツンと衝撃が来ます。
これをうまく「いなす」ためにはやっぱりヘルパーセッティングが必要なんですよねぇ。
そうすると全潰しからある程度戻さなければなりませんが、それが次回テストのメインディッシュとなります。

あと車高ですが、ロールを抑えるため、さらに10mm下げてしまおうかと(笑)
バネレートが高いので、フェンダーにも当たらず&純正アームの動きにも支障が出ないと思います。

ところでSタイヤですが、冷間時と温間時でグリップの差が確実に体感できますね。
温まるまではステアリングレスポンスが鈍くて若干アンダー。
でも温まったらフロントがきちんとグリップしてニュートラルステアになりました。
セッティングを決めるときには、その温間時の状態を基準にしないといけないですね。
まぁなんでもそうだと思いますが、改めてそう感じた次第です。


備忘録

■車高(フェンダー~車軸間)
・F340mm(ノーマル-20mm)
・R352mm(ノーマル-18mm)

■バネレート
・F16k+1.5k
 プリロード メイン202mm(自由長-1mm)+ヘルパー40mm(自由長-20mm)
・R14k+1.5k
 プリロード メイン195mm(自由長-3mm)+ヘルパー19mm(自由長-41mm全潰し)

■ダンパー
・F 6/30段
・R 8/30段

■冷間エア圧(公道向け)ADVAN A050-M
・F1.9k
・R1.9k


余談ですが、テストコースからの帰り道、今後のセッティングの方向性をいろいろと考えながら普通に走っていたところ、黒豹FDの後ろに某H社のコンパクトカーが追い付いてきました。
で、アオるような感じでベタ付け^_^;

後ろの方はなんだか余程急いでいたんでしょうかね。
自分が前を塞いで邪魔をしては迷惑だと思い、フルブーストで走ってチギらせて頂きました。

全然付いてこれない腕&クルマなのにアオるのってどういうコトなんでしょう。
意味不明で怖いので、次はアオらないでくださいね(笑)



Posted at 2011/10/16 16:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒豹FD テスト走行 | 日記
2011年10月15日 イイね!

真夜中の火遊び



「メキシカンコーヒー」には2種類のレシピがあります。
ひとつは「ブランデー+コーヒーリキュール+ホットコーヒー+生クリーム」といったブランデーベースのもの。
もうひとつは「テキーラ+ホットコーヒー+生クリーム」のテキーラベースのもの。

テキーラの場合は度数が高いため、着火すると炎を纏います。
暗闇で見る炎は神秘的ですね。

夜中、黒豹FDで走っている時に自分で見ることができるのは、ブレーキを残して左に切りこんだ時に右フロントホイールから飛んで見えるブレーキパッドの火花ぐらい。
愛車のマフラーから炎がボワッと出てるところなんてのを見てみたい気もしますねぇ。
(後ろを走ってた知人は見たと言っていたような、いないような・謎)

Posted at 2011/10/15 19:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・ゲーム他 | 日記
2011年10月14日 イイね!

座頭市

座頭市いろんな役者が映画で「座頭市」を演じてますけどね。
自分はやっぱり勝新太郎しか認めないのでございますヨ。

それは単に盲目で刀を振ってればイイってものでもなく、風格というかオーラなんだろうと思います。





Posted at 2011/10/14 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本・ゲーム他 | 日記
2011年10月14日 イイね!

み、見える…

ガンパロ系動画を見てたら、止まらなくなったのだよ(笑)















Posted at 2011/10/14 21:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本・ゲーム他 | 日記
2011年10月12日 イイね!

俯瞰

例えば「愛車の○○の部分が壊れた」というブログ記事を見て「○○というクルマは○○が弱い」と単純に鵜呑みにするのは如何なものかと思います。
「購入して10年も経っているのなら、経年劣化で普通に壊れる可能性もある」という視点だってあるハズ。

また「○○というショップの対応が悪かった」と書かれた記事があったとしても、その人自身に落ち度がなかったのかというコトまでは当然書かれていません。
厳しい見方をすれば、そのショップに愛車を預けたのは自分であり、選択した自分にも少なからず責任があると考えることができます。

現代はネットで検索をすれば、すぐにある程度の情報を得ることができるわけですが、そのすべてが正しいとは限りません。
特にブログなどでは個人の主観的な考え方を表現しているコトが多いわけで、まず最初は「ひとつのモノの見方」として捉える必要があるのかなと思います。
要は、物事を総体的かつ多角的に考えない人に「真実」は訪れないというコトです。



Posted at 2011/10/12 21:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々雑感 | 日記

プロフィール

「夜の南足柄ニュルは斎場近くを通るのでオススメしません(笑)」
何シテル?   08/11 04:11
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 1011 1213 14 15
16 1718192021 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation