• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

18万kmオーバー

18万kmオーバー本日、黒豹FDで街中をドライブ中、走行距離18万kmを達成しちゃいました(祝)

セカンドカーの黒豹Lifeを買って通勤に使わなくなってから走行距離の進み具合が落ちましたが、Sタイヤを入れたことで走りの質は高まっているので、ボディその他には結構キてると思います。
でもまだなんとか元気で走ってます(^o^)


そういえばマツダのフェニックス計画にちなんで「黒豹FD火の鳥計画」を立ち上げたのは17万5000kmを過ぎたあたりからでした。
(「不死鳥計画」だとそのまんまパクリなので「火の鳥計画」で)

中古パーツや通販の安いパーツなどを活かしつつ、自分で出来るところは自分でやってコツコツと進めてきたわけですが、この5000kmは結構変化がありました。

平塚のボディ職人に補修&塗装&フィッティングしてもらった中古横幕エアロ。
町田のホイール塗装職人に「漢色」に塗ってもらった中古TE37。
ホイールの中に黒く鎮座する「下町のブレンボ」UCF30セルシオ純正中古モノブロックキャリパー。
その他諸々。

あぁよく考えたら、中古パーツはほとんどヤフオクチューンですね(爆)
「Y'aucTuned」のステッカーとか自作して貼ってみたい気分ですヨ。

そんな感じで、今後も19万km・20万kmと走行距離を重ねてゆくうちに、またコツコツとモディファイを進めていきたいと思ってます。
う~ん、2回目のエンジンO/Hも考えとかないといけないのかなぁ(笑)














Posted at 2012/12/14 22:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 諸々雑感 | 日記
2012年12月14日 イイね!

跳ねステ

先日のプチドライブで感じた「ラフィックスGTC」のインプレなど。
(写真は使い回し・爆)
















導入後の変更点のまとめ

■乗り降りしやすい
ステアリングを跳ね上げると脚が当たらないため、乗り降りがラクになりました。
ただ、フルバケを自分のドラポジ位置に固定したままではやはりツライものがあるため、以前と同様にフルバケを一番後ろまで下げてから降りてます。


■ステアリングが6cm手前に来た
コーナー進入時にブレーキを残しても、ステアリング下部に右ヒザが干渉しなくなったため、ドライビングに集中できるようになりました。

ただ、腰の位置に合わせてフルバケを前方に調整すると、以前よりもステアリング位置が手前に来ている関係で、奥まで切るのが若干難しくなりました。
咄嗟のカウンター操作とか大丈夫かな~と思うのですが、その位置のステアリングワークを意識していれば対応は可能です。
専用のショートボスを入れるまでもないです。
要は「慣れ」ってことで(笑)


■スピードメーターが見える
ステアリングで隠れていたスピードメーターの右側が見えるようになりました。
普段は真ん中のタコメーターばかり見ているので特に問題はないのですが、見えるに越したことはありません(笑)


■ウィンカーレバーが遠くなった
以前はステアリングを握ったまま操作できたのですが、指を伸ばさないと届かなくなりました。
でも慣れれば特に問題ないレベルです。


■乗降時に顔に当たりそう
乗降時にステアリングを跳ね上げると脚は当たらなくなるのですが、今度は顔に当たりそうになります(笑)
なので、跳ね上げはMAXにするのではなく、若干斜めに抑えといたほうがいい感じです。


ということで、パーツを変えると良い面・悪い面ともになにかしらの変化があるわけですが、今回の「ラフィックスGTC」は「乗り降りしやすく&運転しやすく」といったメインの導入目的が達成できているので、その他の不慣れな部分については「ハードにソフトを合わせる」=クルマに自分を合わせる方向でOKかなと思ってまふ。













自分が「水」になり、そのクルマという「器」に合わせなさい。
…と、かのブルース・リー師匠も言っております(言ってるのか?・笑)


Posted at 2012/12/14 18:58:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ・アイテム等 | 日記
2012年12月13日 イイね!

とらや

プチドライブの帰り道、お土産ゲットのため、和菓子処「とらや工房」に寄りました。

ここは「どら焼き」がよく雑誌に紹介されていて有名なお店ですね。
でも「どら焼き」だけじゃなくて、他にもいろいろな和菓子があります。

場所は釣り堀人造湖の東山湖の近く、東山旧岸邸の前。
駐車場もほどよい広さがあります。












周辺は和のテイストバリバリです。
竹林には、柳生十兵衛三厳とか忍者軍団とかが出てきそうな雰囲気がありますね。





和菓子販売所で、お土産として「最中」「軽羹」「どら焼き」をゲット。
みんな手作りで消費期限が1~2日しかありません。
でも家に持って帰ったらすぐに食べてしまうのでノープロブレム(笑)

この建物には他にもテラス席や喫茶席などがあって、そこで和菓子やその他料理(お汁粉など)を食べることができます。





帰宅してから「どら焼き」のみ写真撮影。
「富士山」に「と」の焼き印ですね。

早速食べてみたら、甘さ控え目で素朴なお味。
かといって単純ではなく、深みが感じられるお味です。

この「淡々と」したところが和菓子の良さなんですよね。
たいへん美味しゅうございました。











Posted at 2012/12/13 02:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒豹FD ドライブ | 日記
2012年12月12日 イイね!

撮影プチドライブ

うちの職場には、一週間職場を休まなくてはならない「連続職場離脱」という制度があります。
3営業日前に上司から通告があって、不祥事防止・牽制のため、いきなり「休め」という命令が下されるわけです。
ということで、今週の月曜日から金曜日まで上司の命令に従って仕方なく(?)お死事を休んでおります(笑)

で、毎日家の用事などなにかしらやることがあるのですが、最近富士山がいい感じに真っ白なので、今日は黒豹FDで撮影プチドライブをしてきました。


とりあえずFSW(笑)







自分にとっての富士の玄関は、現在の東ゲートではなくて、やっぱりこちら側の旧ゲート(西ゲート)なんですよねぇ。
若い頃、このゲート前のエリアにMyFDを停めて、旧富士ライセンス走行仲間とよく待ち合わせをしたものです(懐)

ちなみに新富士のこの西ゲートは基本的には閉まったままで、レースがある時だけレーシングカー積載車用の搬入専用口として使われているみたいですね。
まぁ東ゲートはレース観戦者の方々で渋滞してしまうので、入口は別にしとかないとレース関係者がレースに遅刻しちゃいますからね(笑)



次に路面状況確認のため、長尾峠へ。




乙女駐車場で一息ついてから、長尾峠入口。
この時期は太陽の位置がちょうど真正面にあってまぶしいんですよね。
逆光なので、白黒モードで撮影。








その後、長尾峠をマターリドライブ。
路面の凍結は既に昼過ぎでしたので全くありませんでした。
ただ、所々濡れている箇所があったので、夜間~早朝は凍結しているものと思われます。
この時期は無理してドライブしないほうがイイですね。


で、Myお気に入り富士山撮影スポットへ。
横幕エアロでは初撮影なり。
まぁ本日は雲が出てますけど、「取りたくもあり、取りたくもなし」といったところ。








そして、乙女峠まで戻って、風車のある「御殿場美華ガーデン」でパチリ。
やっぱり富士山はイイですね。
自分は身体がデカイので、自分よりももっとバカデカイ富士山が好きなのであります(^o^)





ということで、プチドライブは終了。
いろいろと写真が撮れたので良かったです。

また横幕エアロは峠でも下面の接触はありませんでしたし、「ラフィックスGTC」もステアリングが違和感なく操作できたので、それらのテスト走行結果もバッチリでした。












Posted at 2012/12/12 22:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒豹FD ドライブ | 日記
2012年12月11日 イイね!

クルマDVD関係

■「ホットバージョンvol.119

>ラリー車vsストリートチューン
ラリーのレギュレーションの中での最大限のクルマ作りはスゴイですね。
エンジンノーマルでリストリクター付きでもあんなに速いんですから、チューニングはエンジンだけじゃないんだナと改めて感じました。

峠仕様ストリートチューンのほうも、群サイをキッチリ走れるレベルのクルマはトータルバランスがもの凄くいい感じですね。
そこまで仕上げられるチューニングショップってやっぱり少ないでしょうね。


>AE86N2決戦
岡山(旧TI)のAE86 N2決戦は抜きつ抜かれつの熱いバトルで見入ってしまいました。
上位グループの実力はほぼ同じなので、ちょっとしたコトで差が付いて順位が入れ替わるんですけど、それぞれがなんとか前を抜いてやろうとアタックを続けるところがワクワクしました。








■「Rotary Poewr

ホットバージョンと同日発売でたまたま横に並んで置いてあったのですが、「ロータリー」の文字が見えたため衝動買い(笑)
でも、鑑賞してみたら意外と中身が濃くて、買って良かったと思いました。
新旧&国内外といろいろな方面の内容を取り混ぜたこの構成は、OPTIONさんじゃないと作れないDVDですね。

ところでアメリカのチューニングショップ「RacingBeat」代表の奥隆介 氏が画面に出てきたのを見て、どこかで見たことがあるような…と思っていたら、「湾岸ミッドナイト」荻島FD編の吉井のモデルになった方でした。
チューナーとしてのオーラとカリスマが半端なくて、ビリビリきてヤヴァかったです(^o^)






Posted at 2012/12/11 20:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本・ゲーム他 | 日記

プロフィール

「夜の南足柄ニュルは斎場近くを通るのでオススメしません(笑)」
何シテル?   08/11 04:11
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
9 10 11 12 13 1415
1617 18192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation