• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

筋肉のゴハン

筋トレは筋肉の破壊と再生を繰り返す行為です。
傷ついた筋繊維の再生には、たんぱく質が必要になります。

自分は手軽に買える2つのプロテインを愛用してます。


■ZAVAS AQUA ホエイプロテイン

牛乳の成分から作られた吸収性の高いホエイプロテインです。
AQUAシリーズは水に溶けやすいように作られているので、粉末がダマになりにくいのが特徴です。
別売の専用プロテインシェーカーに入れて混ぜるとサッと溶けてくれます。

味はグレープフルーツ味とアセロラ味があります。
タンパク質とともにトレーニングに必要な糖質その他栄養素も入っているため、味はジュースのように甘いのが特徴です。
そのため、自分は食事の際の飲み物として飲んでいます。


■MUSASHI KUAN

摂取したタンパク質はアミノ酸に分解されてからでないと吸収されませんが、MUSASHIはその分解後のアミノ酸が粉末状でそのまま入っています。
そのため、胃を通り越していきなり腸で吸収され、血中に取り込まれる即効性がMUSASHIの特徴になります。

また、プロテインは水や牛乳に溶かすための手間がかかりますが、MUSASHIはスプーン一杯の粉末を口に入れて水で流し込めば終わりなので簡単です。

味もただの白い粉といった感じで、特に苦味があるわけでもなく、なにも感じません。
逆に甘い味を付けているプロテインが苦手な人にはこちらのほうがサッパリとしていて向いていると思います。

こちらは筋トレ直後や就寝前などに飲んでいます。





プロテインは、愛車で長距離ドライブに出掛ける前に飲んでおくと、事後の疲労感が少ないような気がします。
サーキット走行の前に飲んでおくのもオススメです。
「プラシーボ効果で、気のせいだ」とうるさく反論する人もいるかもしれませんが、個人的には効果を実感してます。



あと、最近はサプリメントとしてグルコサミンも飲むようになりました。

筋肉が付いてきて扱うウエイトが重くなってくると、トレーニング後は手首・肘・膝の関節にも痛みが残るようになってきます。
軟骨部分に負荷がかかって擦り減っているのが原因だと感じたため、関節の炎症抑制・軟骨の修復に効果があるグルコサミン&コンドロイチンを飲み始めたわけですが、これも効果が実感できました。

骨・関節・靭帯・腱があってこその筋肉ですから、総体的なメンテナンスが必要というコトですね。

また、グルコサミンは椎間板の変性を要因とした腰痛予防の面にも期待して今後も飲むようにしたいと思ってます。











Posted at 2013/11/23 15:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漢の世界 | 日記
2013年11月18日 イイね!

【ハイタッチ!drive】みんカラ オプミ2013

今回参加した「みんカラオプミ2013」の関係でゲットした【ハイタッチ!drive】バッジ&チェックポイントは以下の通りです。









■みんカラ オプミ2013

■ハイドラチャレンジ番外きらら
・10:00~ きららCP1:メインステージ
・11:00~ きららCP2:オフ会広場
・12:00~ きららCP3:駐車場
・13:00~ きららCP4:ドレコン会場
・14:00~ きららCP5:セグウェイ広場

■イベント会場
・山中湖交流プラザきらら

「みんカラ オプミ2013」バッジはイベント会場の「きらら」に入るとゲット。
「ハイチャレ番外きらら」バッジは、指定時間に出現する時限式チェックポイント5個を巡回コンプリートしてゲット。
時限式はラストをゲットするまで帰らせない取り組みで、ちょっといやらしいですね^_^;







■同時利用 アライアンス(50)
■同時利用 ステート(100)
■同時利用 ワールド(200)

同時利用MAXの200人以上までゲットできました。
このバッジはこういうミーティングの機会を利用しないとまず無理ですよね。







■ハイパーハイタッチ(500回)

500回目のハイタッチでゲット。
現在の自分の累積ハイタッチ数は888回ですが、本日だけで647回ハイタッチできたので、500回は一日でクリアしたことになります(爆)









■湖沼「山中湖」
・山中湖CP:美術館
・山中湖CP:村役場
・山中湖CP:発電所
・山中湖CP:マリモ通り
・山中湖CP:ママの森

イベント当日から山中湖の周回路に5つのチェックポイントが設定されました。
帰りに1周ぐるっと5つ巡回したら、湖沼「山中湖」がゲットできました。

この「湖沼」バッジは、今後も周回路があるような湖とかに設定されるんですかね(?_?)
複数のチェックポイントを巡回してひとつのバッジというシステムは手間がかかるのでタイヘンです。
とは言え、設定されればハイドラー達は行くんでしょうけどね(笑)















Posted at 2013/11/18 00:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2013年11月17日 イイね!

みんカラ オプミ2013

「みんカラオープンミーティング2013」に参加してきました。

往路は国道246号線~道の駅ふじおやま(休憩)~明神峠~三国峠~山中湖交流プラザ「きらら」のルートを取りました。

イベント会場には9:30頃到着。
駐車場に停めてから【ハイタッチ!drive】のハイタッチが連続する「入れ食いフィーバー状態」に突入(爆)
ここで稼ぐだけ稼いでおきたかったのと、会場出入口の混雑を避けたかったので、イベント開始時刻の10時を過ぎても黒豹FDの車内でしばらく待機してました。

そしたら「りゅうじんさんですか?」と声をかけてくれた方が。
みんカラ友達のimonoyama@RZさんでした。

偶然にも黒豹FDの右斜め前に停まっていた白いFDがそうだったようで、なにも約束していなかったのに現地で出会うべくして出会ってしまいました(笑)

ということで、会場内では一緒にいろいろと巡回。
また、imonoyama@RZさんも【ハイタッチ!drive】ハイドラーなので、会場内に仕掛けられた時限式チェックポイントも一緒に巡りました。




今日は快晴で、富士山がとてもキレイでした。









出展コーナーには初音ミクさんがいました。
中の人(?)はお尻を出していて寒そうでした。
「みっくみく」にされたフェラーリF430スクーデリアスパイダー(…で合ってるのかな?)
跳ね馬のマークも「みっくみく」でした(笑)









ドレコン会場には映画「湾岸ミッドナイト」でも使われたブラックバードがいました。
マンガと同じIHIのF1タービンが入ってるとのこと。
高速走行時の飛び石で削られたフロントスポイラーもイイ感じですね(^o^)






あと、痛い仕様のヴェイルサイドフォーチューンRX-7もいました。
コレを見ると、黒豹FDに入れている横幕コンバットモデルがシンプルに見えてしまいます。
そう言えば、今日は黒豹FDの写真を撮り忘れてしまいました(爆)






一回りして黒豹FDに戻り、車内で休憩。
前日の休日出勤&休日残業の疲れが残っている中で今朝も早起き、そして会場内を歩き回ったので、ふと睡魔が襲ってきてウトウトしてました。
しかしフルバケはホント眠りにくいシートですなぁ^_^;

そしたら、偶然にもみんカラ友達のWhiteBirdさんが声をかけてくれました。
今日も愛車ヴェイルサイドエアロのRX-8で来ているとのこと。
現地で遭遇できて良かったです(^o^)



で、最後の時限式チェックポイントを巡回してから帰還。

復路は山中湖の周回路にハイドラチェックポイントが5ヶ所設定されているので、ぐるっと1周巡回してから、三国峠~明神峠~国道246号線で帰りました。
明神峠の下りはスゴイ角度で、いつ通ってもシビれます^_^;


そして自宅まであともう少しのところでハイドラのサーバーがダウン(汗)
既にゲットしたバッジなどのデータはサーバー内に保存されていてバックアップが取られているハズなので心配はしてなかったのですが、自宅に到着してハイドラが再開できるまではドキドキしてました。

最近、週末はハイドラの障害とかサーバーダウンが多いですね。
まぁ仕方ないコトなので、それを見越して「一定時間で終了→新規開始」で走行ログを細切れに保存しておいたほうがイイのかもしれませんね。






【みんカラ】グッズもいろいろとゲット。
「ナンバープレートカバー」「ミントちゃんステッカー」「カーラちゃんステッカー」はグッズ売り場で購入しましたが、それ以外はプレゼントでゲットです(^o^)


ということで、また【みんカラ】のイベントがあったら参加したいと思います。
基本的には【ハイタッチ!drive】のバッジが連携しているので、近場であれば参加せざるを得ないとも言えますが(笑)






スマホのバッテリー充電器「ダンボー」君も、残量2になるまで頑張ってくれました。
ハイドラーにとって充電器はもう必須アイテムですね(笑)
















2013年11月12日 イイね!

K4GP冬の陣

冬のK4GPの日程がこの10月末に発表されました。

■開催日:平成26年2月22日(土)
■場 所:富士スピードウェイ
■競 技:7時間耐久レース

参戦に必要な「K4GPライセンス」の講習会は、平成25年12月15日(日)と平成26年2月1日(土)に富士スピードウェイで開催されます。
新規取得の場合はどちらかを受講する必要があります。




自分は今回もマイミクさんのチームで走りたいナと思ってます。
夏のK4GPよりもドライバー&クルマに優しい季節ですので、いろいろと余裕を持って走れそうな気がします。


ただ、前回の500km耐久は6人体制でしたが、今回も日程と予算に都合がつくドライバーが集まるかどうか。
チームの参戦はその参加人数次第ですので、現在はまだ未定の状態です。

人数が少ないようでしたら、サーキット走行に慣れているMyみん友さんに自分から「走りませんか~」と声をかけるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。


さて、とりあえず参戦を想定して、ドライビングに必要な筋肉のさらなる鍛錬と軽量化に励まないと~。
見せてやるぜ、富士1コーナー走馬灯ブレーキングゥ(何)













Posted at 2013/11/12 22:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 耐久レース | 日記
2013年11月10日 イイね!

筋トレは精神の鍛練

昔、アホになるほど取り組んでいた筋トレ熱が、アラフォーのいま再び甦ってきている状況です。

若い頃は地元の体育館のトレーニングジムで鍛えてましたが、いろいろな事情で通わなくなってしまいました。
しかしここでフラットベンチ&ダンベルでプチホームジム化したコトで、それが再び加速し始めたワケです。

そうすると必ず聞かれるコトがあります。
「なんで筋トレするの?」

若い頃は「サーキットを走るための身体作り」と答えてましたが、いまは「健康診断で引っかかったから」が一番ウケのイイ答えかなと思ってます。

しかし、本当は単純に「楽しいから」です。
趣味は目的がなくてもイイんです。
人様に迷惑をかけず、当人が楽しければ、それは趣味なんですから。


「わざわざ疲れるコトして楽しいの?」
コレもよくある質問です。

でも疲れるのは別に筋トレだけではありませんよね。
「なぜサッカーをするの?」
「なぜディズニーランドに行くの?」

同じように疲れると思うのですが、そういう質問はあまり聞いたコトがありません。
結局のところ、答えは「楽しい」に尽きるのではないかと(笑)


「ツライ思いをして、なにが楽しいのかよくわからない」

「楽」という字には「ラク」と「たのしい」の二つの読み方がありますが、世の中には困難を乗り越えた先の達成感を感じる楽しさもあります。

また、それは他人には理解できない場合が多いです。
ボクシングなどは特にそうかもしれません。


ちなみに肉体を鍛えると、実は精神も鍛えられます。
ツライところでも逃げ出さずに踏んばって前に進むコトができるのかどうか。
その線の太さは、仕事にも活かせているような気がしてます。

逆に言えば、面倒なコトというのは、肉体か精神が疲れるから誰もやりたがらないんですよね。
それに対して他人が文句を言ってる間に自分が率先してさっさと片付けてしまえば、自分に対する評価も上がるワケです。

さらには、ややこしいコトには大抵ノウハウが隠れているワケで、それを1回でも経験しておけば、次回また同じようなケースに遭遇した時でも落ち着いて対処ができますし、他人にそのノウハウを教えるコトもできます。

その辺りは自分の人生観にもつながっているのかな~と。


ところで自宅の筋トレ備忘録は、昔HP用に使っていたジオシティーズのジオログにメモるコトにしました。
単なる記録なので、題目はドラゲー日記のままで使ってます。

またドラゲーのモチベのほうも復活するかもしれませんしね(笑)













Posted at 2013/11/10 19:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漢の世界 | 日記

プロフィール

「やっぱりそうだよナ(笑)」
何シテル?   10/13 23:06
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45678 9
1011 1213141516
17 1819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation