• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうじん@黒豹FDのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

サブちゃん

「城島先生 じゃ来週はなんでしょう?」
「20万で始めるステキな中古一眼レフ キヤノン編で」
「いいですね いつものカルい企画で」
「コラコラ」
「じゃあまた来週」
「ストロボゴーゴー」





自分の愛機はキヤノンEOS 6D。


長所は、フルサイズ機なのに重量が軽い。

明るい場所ではキレイに撮れて、背景ボケ効果も高い。


短所は、早朝や夕方・夜など光量の少ない時間帯ではオートフォーカスが迷いに迷う。

高感度のほうに機能を振っているため、連写が苦手。


大まかな特徴はそんな感じですが、この先の「絶対に失敗できない撮影」に臨むためにはちょっと不安。

また、前々から撮影の効率性の関係でサブ機の導入を考えていたため、これはもう買っとくタイミングでしょう。

ってことで、中古品でもう一台、一眼レフをゲットしてみようかと。







条件は、6Dと同じEFマウントのLレンズが使えて、6Dよりもハイスペック。

…となると、評判の良いアレしかない!


しかしよく調べてみると、デメリットが2点ほどあるんですよね。

う~ん、どうなんだろう。





「ククク、だからどうしたってゆーんだ、それが?」
「無理だろう、いくら理屈並べても」
「お前はもう見てしまったんだ、カメラのキタムラ ネットショップを」

「お前はまた一眼レフを増やすしかないんだヨ」













「EOS 1DX」ゲッツ!!

現行「EOS 1DX MarkIII」の2世代前のプロ用フラッグシップ機。

中古A品で、お値段 約18万円也。

個人的な株式投資資金の一部を引き上げて、カード一括払いだこのヤロウ!(笑)







キヤノンのデジタル一眼ラインナップ

・プロフェッショナルモデル … EOS 1DX
  ↑
・ハイアマチュアモデル
  ↑
・ミドルクラスモデル    … EOS 6D
  ↑
・エントリーモデル

位置的にはこんな感じ。





自分が購入前に感じていたデメリットは

「1DXのCanon修理対応期間は今年2022年11月まで」
「それ以降、壊れちゃったら修理できない」

「1DX用バッテリーLP-E4Nは廃盤」
「バッテリー劣化で互換バッテリーLP-E19の新品を買うと、セットで約4万円の充電器も必要になる」





しかし、今回ゲットした1DXは、レリーズ回数57,000回以下。

プロ機のシャッターユニットMAX耐久回数40万回からすると、全然余裕。


外装にほとんど傷がなく、荒く使われた形跡がない。

付属のバッテリー2個は、若干劣化表示があるものの、まだまだ普通に使えレベル。


プロ機でこのぐらい程度良好な状態なら、普通の撮影ではまず壊れることはないでしょう。

無理して1DX MarkIIのB品とか買っちゃうよりも、この1DXのA品で正解でした。










ということで早速、初期セッティングを敢行。



■液晶保護フィルム
1DX用の液晶保護フィルムは廃盤ばかりで発見できず。

ただ、3つある液晶部分のサイズは1DX MarkIIとほぼ同じ。


なので、ダメモトで「HAKUBA 液晶保護フィルム Canon EOS 1DX MarkII用」をゲット。

1DXに貼り付けてみたところ、全部ピッタリサイズでした。

ちなみにHAKUBA製以外のフィルムも同じ大きさかどうかはわかりません。





■日付・時計用電池
1DXは、日付・時刻機能メモリー用電源として電池を使っているとのこと。

説明書の通り、CR2025リチウム電池を買ってきて交換。

寿命は5年らしいので、しばらくは大丈夫。





■CFカード
1DXの記録媒体はコンパクトフラッシュカード 。

そして、プロ機ならではのダブルスロット。

ネット通販で、書き込み速度の速いSandisk Extreme PRO 64GBを2枚購入。

自分はRAWファイル派なので、RAW+RAW2枚同時保存で、撮影と同時にバックアップする設定にしました。


で、試しに連写してみたところ、スゴイ速さ!

ダダダダダダダダダダダダダダダダ!ウォーーー!

「ランボー2 怒りの脱出」のラスト、マシンガンを連射するシーンを思い出しました(笑)





■ファームウェア
カメラも電子機器ということで、中身のソフトフェアの更新が必要だったりします。

本体設定画面で確認したところ「ファームウェアver.1.2.4」の表示。

キヤノンHP公開の最新板は「ver.2.1.1」ってオイオイ、マジスカ!?

すぐにPCでダウンロードして、CFカード経由で1DXにアップロード。


っていうか、プロカメラマンなら必ずファームウェアは更新しますよね。

となると、前オーナーはあまり使いこなしてないアマチュアカメラマンだったんでせう。

コレは逆に程度良好な証拠だと言えますね。







そんな感じで無事にサブ機(?)をゲット出来てヨカータ。

「見せてもらおうか、キヤノンのフラッグシップ機レベルの性能とやらを」

今度、1DXで愛車撮影の試し撮りに行ってこようと思います。



































Posted at 2022/04/24 23:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ | 日記
2022年04月12日 イイね!

すべてはその一枚のために

実はこの先、自分にとってかなり重要で意味のある撮影が控えてたりします。

「絶対に失敗出来ない撮影がここにある」

その事前準備のため、光の少ない時間帯で一眼レフ撮影強化特訓をしてきました。










23時半頃、修業スポットに到着。

ガラガラの貸切空間で、愛機Canon EOS 6D、通称「黒豹6D」との対話を始める。



現場の光をキッチリ捉えるための露出設定。

愛車の存在感を出すための配置と構図取り。

独り黙々とトライ&エラーを繰り返して、夜の経験値を積み重ねてゆく。


ほとんど休憩ナシで取り組んでいたら、いつの間にか夜中3時を回ってたという(爆)

がしかし、なかなか有意義な時間を過ごすことが出来ました。































うをを、クロビカーナ!\(^o^)/

松崎しげるもビックリの黒光り。


背景の抜け感もイイですね。

手前と奥のレイヤー構成で、立体感が出てる感じ。










お次はNewアイテムのテスト。


映画のワンシーンのような写真が撮れると噂のチューンドレンズフィルター。

「ブラックミストNo.05」

写真はフィルター無し→有り→無し→有りの順で。





























うをを、スーパーノヴァ!\(^o^)/


このフィルターは昼でも夜でも光量の強い部分に作用する性質があるんですね。

蛍光灯の光がボワッとして、コントラストが若干強くなっているのがその効果。

比べてみると、全体の風味が変化してるのがわかります。










その後は、愛機黒豹6Dの夜間手持ち撮影能力の検証。

例えばISO感度を3200まで上げた場合のAFの具合・シャッタースピード・画質の確認。

また、それとコラボさせる撮影用LEDライトのセッティング。

うむ、これならなんとかイケそう。







「たとえば」
「お前ならどのテーマを選ぶ?」
「『愛車×ポートレートモデル』を撮影するとしたら‥?」

「天使の祈り‥」
「やはり『黒豹FD×守護天使』しかないでしょう」

「それも最高の一眼レフで撮り上げた」
「とびきりのモデルさんでなければ‥」

「それがお前の竜になるのか?」





以前から構想を練っていた「黒豹FD×モデルさん」撮影計画。

脳内撮影シュミレーションでゴールとなる写真のイメージは固まっていたものの、そのテーマにピッタリのモデルさんがなかなか見つからず。


そのまま探し続けて約1年半。

ここでようやく自分の心の針が振れたモデルさんと出会うことが出来ました。


撮りたい写真の内容を伝えたところ、撮影OKの回答ゲット。

ただ、とてもお忙しい方なので、日程調整はこれから。


まぁ自分にとってはお死事なんかよりこっちのほうが大事なので、平日休みを取って都合を合わせていきますヨ。

「絶対に失敗出来ない撮影がここにある」

いや、現場からいい写真をキッチリと持って帰りたいデス。

今まで培ってきた一眼レフ撮影技術を総動員して、本気出して頑張りたいナと。





























Posted at 2022/04/12 00:46:46 | コメント(1) | 一眼レフ | 日記

プロフィール

「FDのfclLEDヘッドライト、走行中に消える症状が出てきた。5年で寿命?」
何シテル?   09/28 19:31
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation