• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VDUBのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

一週間ほど(メルセデス編)

ディーラーさんのご厚意でお借りしました。



現行W222のS560lomgです。
一週間ばかりですが、毎日の通勤にプライベートにとせっかくお借りしたので使ってみました。


内装が先代以上に雰囲気が凄い・・。
これがメルセデスの内装と言われると、当方のように90年代初頭のメルセデスのイメージで止まっている人間からすると驚きを隠せませんが、賛否両論ありますがこの雰囲気は非常に私は好みです。



メーターとナビはついに物理メーターも無くなり、モニター一択となりました。
この辺は以前、現行のEクラスをお借りしましたが全く同じなので違和感なし。


実は訳あって当方の管理している車の乗り換え候補なのですが、左にちょろっと写っている先代W221からの乗り換えを検討していますが、随分と進歩しています。

左のlongなので狭い田舎道でまずサイズにびびりましたが乗り始めると、そのサイズ感がまったく気にならないレベルで取り回しが出来るのでこの辺りはさすがメルセデスです。
現行W222は前期のS300hとS400、今回後期のS560と試乗しましたが、一番完成度が高いのが今回のS560でした。
正直、前期のS300とS400は出来も良く非常に完成度の高いものでしたが、これがSクラスと言われると率直な感想としては私はNGでした。
エンジンのフィールや走らせた時の感触、すべてがヒラヒラと軽く私がSクラスに求めるものとは異なります。

今回の後期モデルは前期からの大幅改良もあり、また560というグレードも異なるという点もありますが、室内の質感、エンジンのトルク感や静粛性、走らせてみてのフィール・・すべて満足いくレベルです!

他にも候補として現行LSとBMWの7シリーズを試乗しましたので、それはまた次のブログネタにするとします。


私の愛車も実は乗り換えを悩んでいます。
グランツを手放してレヴァンテに乗り換えようか悩んでいます・・・。
一度、SUVというものに乗ってみたいという興味本位なので、恐らくすぐに飽きて手放すことになるんでしょうけど・・。


本命は今夏登場の新型Gクラスではあるのですが、夏まで待てない病が・・(苦笑



それからW210さんは修理することに決めました!


この一か月、全国の業オクで修理見積り程度で入手可能なW210が出ないか探してもらいましたが、そもそもがW210の出物が非常に少ない。
その中でも前期・中期モデルはさらに台数が少ない。
出てきたとしても、距離、コンディションを吟味すると私の要望を満たす個体は皆無でした。

ディーラーの方からもベースとしてのコンディションは非常に良好なので、潰すのは惜しいですよ!
と言われたこともありまんまと治すことにしてしまいました(笑

結局、3週間ばかりディーラーでエアコンガスの漏れ箇所を調査して頂きまして、はっきり漏れが見つかったのが低圧側のホースからだったので、配管回りを一式交換することにしました。
肝心のエバポレータからは現段階では漏れが見つからないとのことで、低圧側を直してもまだ漏れが出るようであればエバポが濃厚であろう。
との結論のため、まずは確実に漏れている配管を補修します。

ついでにATF漏れ、エンジンオイル漏れも全て修理し、納車に向けて各種油脂類の交換を行います。

私の方はディーラーではパーツ供給が終了してしまった箇所のパーツをちょこちょことネットで調達中です。
こういう時ネットは本当に助かります。
世界中からパーツを探すことが出来るので、国内供給終了品や、国内未販売のサードパーティー品も探せますし。

現段階で30万程の修理代が掛かりましたので、すでに210本体の3倍の金額を使いました(爆
板金の見積もりが25万で出ているのですが、そちらは保留にしております(苦笑

でもどうせやるならバッチリ綺麗に治したいところ・・。

恐らく一般的な感覚からしたらおバカな金の使い方をしていると思われるでしょうが、これで1台でも多くのW210を延命し後世に残せたと思えば後悔はない!?というのは大げさでしょうか?


Posted at 2018/02/23 21:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

備忘録を兼ねて

alt

とりあえず、210さんは車庫証明の期限も迫っているため名義変更を行うことにしました。
治すにせよ捨てるにせよ車検残もあるので、名義変更しとかないと出品者さんに迷惑も掛かりますからね。

ナンバーはベタですが、210にすることにしました(笑
これまで希望ナンバーは一切避けてきましたが、マセラティ購入時から希望ナンバーにしてます。
今回もエンジン形式の112にするか、グレードで320にするか、型式で210にするか思案しましたがベタな210にしました。

さて、自身の備忘録を兼ねてざっと現在把握できている不具合を書き連ねていくことにします。

【ネガポイント】

・エアコン不調(恐らくエバポ・・)
・天井垂れ(定番)
・エンジンオイル漏れ(定番箇所)
・ATF漏れ(定番Oリングより)
・左フロントドアエクボ二カ所&タッチペン跡
・左リアフェンダー傷
・ボンネット凹み
・右リアクォーターエクボ
・フロントバンパー左擦り傷
・左ドアミラー擦り傷
・ドア四枚エッジ傷
・全体的な小傷と磨き傷
・運転席パワーシートスイッチウッド割れ
・ルームランプ点灯不良(たまに正常動作する)
・右ドアミラーレンズ動作不良(シートメモリー連動時のみなので放置でも)
・右リアドア開閉不良(たまに正常動作する)


書き連ねてみるとこれに投資するのは単純に市場価値という点だけで判断すると馬鹿げている気もしますねぇ(爆)
でも車を趣味にするっていうのは市場価値が基準じゃないと思うのもまた本心です。
逆にポジティブポイントは・・

【ポジポイント】
・2.9万キロという低走行(恐らく実走行?)
・ディーラーメンテが多い(残された記録簿の半数以上がヤナセでした)
・修復歴無(確証がないですが不自然な点もない)
・恐らく歴代オーナー全ての方が車庫保管(ウッドの焼け、ヘッドライトの焼け、モールの水垢から)
・現状で数百キロ試走した感じでは車としてかなりしっかりしている感はある
・傷は多いものの各部のヤレやヘタリは最小限
・下回りのサビや傷が皆無
・これまで培ったカンではアタリ個体だと思う・・(全く根拠はありませんがw)


alt
210のAVGでここまで日焼けの少ないバーズアイウッドは初めて見ました。

alt
新車時のステッカーもここまで文字抜けのない個体も珍しいのではないかと思います。

ともかく日焼けと雨によるヤレや水垢が内外装とも最小限で、反対に目立つのは小傷と磨き傷、ワックスの残りです。
これらから推察するに歴代のオーナーさんは皆ガレージ保管でコマメに磨いていたのでは。


う~ん・・・潰すのは惜しいです・・

しかし、今一歩投資する勇気も出ないのも事実です。
コツコツ仕上げるベースとしてはこの上ない個体です。
なんとなくですが、車好きの皆さんなら分かって頂けるかと思うのですが・・
カンですがアタリ個体だとは思うんです。
不人気な210ですから、未だガレージ保管で趣味車として手厚く大事にされている個体ってかなり少ないと思いますし、この先この価格で入手できるかは分かりません。
この子を見ているとかつてのヴェントを思い出します。
今はみん友さんのtotoさんのところで大事に大事にされていますが、ヴェントさんも廃車予定で知り合いのディーラーに入庫した個体を引き取り、最終的には200万近く掛けて仕上げました。
思えばこの頃が一番、車弄りが楽しかったです。
毎日コツコツ色々とDIYやったり、アメリカからいつ届くか分からないパーツをドキドキして待ったり。

ヴェント以降の愛車はどれも市場価値の目減りを気にして、ほとんどガレージ保管で別に足車を用意し、雨天未使用、土禁と徹底し年間に数千キロしか乗りませんでした。
綺麗なまま維持はできましたが、なんか違う感が自身の中で拭えませんでしたね。

恐らくこの210をコツコツ仕上げればかつてのような楽しさが味わえる気はします(笑
恐らく完璧主義の私が満足いくまで仕上げるには百万以上の投資は必要でしょう。
市場価値ゼロの車に『趣味として』その投資が出来るかどうか。

さぁ~どうする!?



Posted at 2018/02/04 22:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月02日 イイね!

めっちゃ悩む~!!

alt
210の修理見積が出ました。
まずはディーラーでの見積もりですが、幸いにもオイル漏れ、ATF漏れ共にすべて定番箇所で大したことなかったのでホッとしてます。

問題はエアコンですが、ここはまだ原因特定中ではっきりしてません。
ガス補充で稼働しているようなのでコンプレッサーやヒューズの類ではないようで、漏れ箇所の特定中です。
ある意味、コンプレッサーのほうが費用面でも作業面でも単純で良いのですが・・。
最悪210の定番エバポ交換を視野に入れて考える必要がありそうです。

外装はいずれでも良いしちょこちょこゆっくりやれば良いので、とりあえず今回は見積もりのみでパスしてます。
僕の性格上、完璧に仕上げたくなるのでディーラーではやんわりとオールペンを勧められましたw
経験上、オールペンなんてする必要はなく部分板金とデントリペア&全面磨きで完璧とまではいきませんが最低限満足できるレベルまでは到達できると踏んでいるので今回は参考までにしておこうと思います。

まずは走る・止まる・曲がるをしっかりしたいので機関系の修理を優先した場合でも、ディーラー作業だと最悪の場合、40万前後!?は機関系の補修だけで掛かりそうです。
購入価格が12万ですから3倍ほどの修理代ですねぇ。。
もっとも原チャ以下の金額で入手しているので、修理までしても総額50万ぐらいですが。


alt
これは悩みますね~!
この走行距離ですから潰すのは非常に惜しい!
ましてや中古市場では不人気の210ですから、かなりの台数が潰されてしまい距離浅のタマが圧倒的に少ない。
あれほど走り回ってたエメブラのAVGですら中古市場で滅多に見ない上に、業オクでもガタガタの個体しか出てきません。
業オクの落札相場は10万ぐらいですが、店頭だと50~60ぐらいになるわけですから普通に購入すれば総額としてはあまり変わらないんですよね。

前回のブログで書いた気になる210に乗り換えでも良いかなぁ~。
でも結局乗り出し60ぐらいなんで、今のこの子を修理したのと総額では大して変わらないんです。
しかもそちらは素の320なんでサンルーフがない!
サンルーフ必須派なのでこれが一番の悩みどころであり妥協できるかどうかなのです。


さぁ~直すか、手放すか!?



Posted at 2018/02/02 22:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代車はC43 http://cvw.jp/b/631273/47266065/
何シテル?   10/08 12:41
北米仕様をはじめとしたUS志向の弄りが好きですが、車全般が好きなので色んな車に乗ってみたいです。 ベース車はユーロでも国産でもUS仕様にした上でどう個性を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728   

リンク・クリップ

最強のレザークリーナー、レザーレブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/15 01:02:45
Eos Owners Salon  
カテゴリ:EOS関連
2010/01/06 14:03:13
 
Der Passat und Golf 
カテゴリ:VW関連
2009/11/15 18:31:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年7月登録の恐らく最終型となるG350dです。 外装はポーラーホワイト、内装はチ ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
AMG C63・・V84.0ℓのAMG謹製エンジン搭載。 この車を買う理由はこれ以上は要 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
もうメルセデスはおなか一杯のつもりだったのに、また飼ってしまいました・・。 2008年 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで激安入手したW210中期320AVGです。 自称、日本一の中期320AVGを目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation