• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月05日

呪いの糊

サーキットを走ったり、高速、峠を爆走されているレーシングな皆さんこんにちは!^^


今日は世にも恐ろしいビニールテープの悩みを解決して頂きたく、相談が有ります。
聞いて下さい。


サーキットを走る前にはゼッケンを付けたり、ライト等が飛散しないように
ビニールテープ等を使うと思うのですが、
テープの予想以上の糊の強さに困っています。(++;)


ブレーキパーツクリーナで落ちるとかいう噂を聞いてやってみたのですが、
やや優しいクリーナだったのか落ちませんでした。

タイヤカス等の汚れが落ちる洗剤を使ってもダメでした。


何か良い方法はないでしょうか?


ちなみにコンパウンドは使いたくないのです。

理由はガラスコーティングまで落ちちゃうから。
5年保証のところをたった2年で無くしてしまうのは、とても勿体ない気がして…^^;

4年くらい経ってれば、思い切ってコンパウンドを使いますが^^


皆さん、お知恵を貸して下さいm(_ _)m


 
最初から養生テープ使うんだった・・・(;;)
ブログ一覧 | NSX | クルマ
Posted at 2012/06/12 17:06:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1260
よっさん63さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

頂きます😊(ミラー番2,112k ...
ゆう@愛媛さん

破損状況確認2 @スーパーセブン
sshhiirrooさん

ハスラー【1】
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年6月12日 17:32
ワタシはパーツクリーナをとことん吹きかけて、吹きかけまくって布で拭きとって落としてしまう派ですwww

とことん・・・とことん・・・www
ジュジュジュワァ~っと♪

無事にキレイに落ちればイイですね^^
いい手段が見つかるとイイな~★☆
コメントへの返答
2012年6月12日 22:22
塗装まで落ちちゃったりしませんか?^^

まあ仮に落ちちゃったら、
人生で一度もチャンピオンにはなったことないけど、

チャンピオンシップホワイトに全塗装やな!!!!!^^


にゃんてねぇ~~~~~^^
2012年6月12日 17:52
EIZIさん、最近はサーキット走行にハマっているようですね(*^_^*)
うらやましいですね~、いつかサーキットご一緒したいな~(^_-)-☆

ビニールテープの跡は・・・・自分の場合は擦らずにテープの粘着力で
ぺたぺたとやってれば綺麗に取れましたよ
でもある程度時間の経過したものだと無理かも・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月12日 22:26
鈴鹿の先輩やすぶーさん!^^

そろそろ鈴鹿を走りたくなったんじゃないですか?^^

助手席の人は多少眠いかもしれませんが、
早起きをしてもらったら道中は寝れるし、
朝一の走行さえ終われば
後は遊園地で、ガッツリ遊べますからね!^^

糊をもって糊を制す ですね!!!

そんな方法があったとは!
勉強になります^^

さぁきっといいこと有るぞ!鈴鹿サーキット♪
是非、2人で行ってみて下さい^^
2012年6月12日 17:54
こんにちは

私は養生テープでしてますのでそういった悩みはないので何とも言えませんがプレクサスがいいかと思います。

すでに使ってましたか?
コメントへの返答
2012年6月12日 22:28
こんにちは!^^

やっぱり養生テープですよね!
最近はカラフルなようですが、
何色を使われてますか?
定番の薄緑?

黄色の方は黄色い養生テープを使われてましたよ^^

プレクサスですか!
高級な噂は聞きますが、まだ手に取ったことは無いです。

いつもの車屋に転がってないかな~?^^
2012年6月12日 18:05
CRC556なんかで落ちますよ!少し浸して漬け置きする感じで、あとは洗車してくださいな

ビニテより自分はマスキングテープなんか利用してました。粘着弱いし剥がしやすいし張っても目立たないですから
コメントへの返答
2012年6月12日 22:29
お!クレ556ですか!

それは車屋に有った気がするので、試してみます^^

やっぱり王道は、養生やマスキングテープですよね!

コーティングのときも使われるし。

今度車屋で、こっそりマスキングテープ盗んでこよっと!!!!!^^
2012年6月12日 18:10
看板屋がよく現場で使うのがマジックリンです。

後は3M社製のオレンジの臭いがする
糊取りスプレーなんかがあります。

それだと塗装面は痛めません。
コーティングはわかりません。

コメントへの返答
2012年6月12日 22:31
まじまじマジックりん!?(◎ ◎;)

看板マンさん、かんばんは~^^

手を繋ぎたくなるチャーミーグリーンだと役者不足ですか!?^^

塗装面を痛めなかったら、コーティング面は炒めちゃうでしょうね!^^

あ!違う!!!
大丈夫でしょうね!^^

有益な情報ありがとうございます♪
プロの技ですね!☆^^
2012年6月12日 18:11
㋳っちぃましたね!

私は、ドライヤーで少し温めてからガムテープで
根気よく取った後、消毒用のアルコールで取り
ましたよ~♪

その後、中性洗剤で綺麗に洗って、ワックスか
けましたが、跡は残ってませんよ!

頑張れ~EIZI君!!!
コメントへの返答
2012年6月12日 22:34
うひひ^^

やっちまいましたよ!^^

そうですか~
お互いの中を少し温めてからの、

糊を以って糊を制す!!!!

ですね!^^

チュー性洗剤ですか~^^
なんか響きがあやすぃ~ですな~^^

ぎゃんばります!(^__^)ゞ
2012年6月12日 19:09
参考になりませんが僕は仕事でマスキングテープの糊を取るのに
ウレタンシンナーを使ってます。
一発でとれます。
でもガラス素材以外使えませんね・・・^^
看板マンさんが一番参考になるんじゃないですかね


コメントへの返答
2012年6月12日 22:36
せいじさん、こんばんは~^^

マスキングテープの糊も結構曲者だということでしょうか!?

シンナーも強力に糊を取ってくれそうですね~。

ガラス以外でも取ってくれそうな気がするんですが^^

やはり糊使いのスペシャリスト看板マンさんの意見が一押しですか!^^
2012年6月12日 19:12
いつも制限速度厳守の赤鬼ですv(^o^)

そんなん簡単です♪

ガスバーナーで炙って下さい(^_-)-☆

今度はほんまに言うとサーキットを走らない事です(爆)

マジで答えるとボディーの表面全体にのりを塗って下さいO(≧∇≦)oニャハ

こっそりお答えするとドライヤーで温めたらOK(`▽´ゞ
コメントへの返答
2012年6月12日 22:39
赤鬼さんこんばんは!^^

何基準の制限でしょうか?^^

そっか~糊をノリノリで燃やせば良かったんや~~~~~^^
気付かんかった~^^

ほんまっす!サーキットは走ったらあかん!^^
歩かんと!(結構気持ち良いっす!^^)

全身糊攻撃の後に、あつ~~~~~く
温めたらOK牧場(まきば♪)なんですね!^^
2012年6月12日 19:53
こんばんは。
色々な回答が有り為になりました。
私は塗装まで取れて来ましたので。。。(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 22:41
こんばんは!^^

僕も皆さんのお知恵を拝借出来て大変助かって参考になってます^^

流石、みんカラ!!!!^^

塗装が取れたらタッチペン!

王道です^^

でも行きつけの車屋さん、カイザーシルバーのタッチペン無くしちゃった・・・ (・・;)

実は使い切ったから捨てちゃったのかな?^^
2012年6月12日 20:20
薬剤はコーティングに影響がありそうなのでなるべくならば
お湯が一番良いと思います。
とにかく 温めて ふやかして 下さい

看板マンさんの洗剤も超有効! その前に洗剤水も温めたほうが良いと思います。
コメントへの返答
2012年6月12日 22:47
全快の赤い人さん、こんばんは^^

お湯ですか!
汚れも40℃が一番落ちやすいと言いますもんね!

温めた洗剤エネルギーなら最高ということですね!^^

その汚れを落とす潜在エネルギーたるは、
底知らず!ってとこですね!^^

ありがとうございます^^
2012年6月12日 20:53
こにゃにゃちわ。
僕は60度位のお湯をかけながら
擦る作戦します。
火傷に注意するだけでエコロジーです(^O^)v
コメントへの返答
2012年6月12日 22:49
にゃにゃこちは!^^

やっぱお湯ですか!

じゃあNSXと温泉に入れば、
お互いにとって最高の湯治♪
ですね!^^

アルミだし、錆びないし!
砂浜を走れる千里浜は石川に有りますが、

車と入れる温泉は日本のどこかにないかな~????

にゃははははははは~~~~~^^
2012年6月12日 21:18
糊は大変なんですよね

看板マンさんに賛成3Mイイですよ

軍手に灯油もありです

メチルアルコールもありです

兎に角ビニテは止めましょ!
コメントへの返答
2012年6月12日 22:52
本当に糊には、懲り懲りです^^;
ノリノリにはなれまへん!

3Mのオレンジは有名なんですね!
オレンジピールが最高なんでしょうか?

洗浄灯油もありますもんね!^^

お!?メタノールですか???
それはちゅんちゃんなら思わず呑んでしまうんじゃないですか???^^

はい!ビニテ止めます!
でも、近所のホムセンで養生テープ見つけられんかった・・・^^;

またちゃんと探してこよ!
2012年6月12日 21:44
こんばんわ♪
当方も当初ビニテ使用してました
気温が高くなるとベタベタして糊が取れないんですよね★
マジッククリンなどの台所用洗剤お勧めです
気軽に使えるダイソー100円ものでOK☆
コメントへの返答
2012年6月12日 22:54
こんばんは!
サーキットの男、yagioさん!^^

やっぱ最初はお手軽なビニテ使っちゃいますよね~^^
ビニ本は買ったことないんですけどね~、
ビニテの安さには負けちゃいました!

でも長さからいうと割高かも!?^^;

とりあえず、台所洗剤から始めてみます!
シビックの洗車では良く使ってたんですが、
NSXはガラコーしてるから、もっぱら水か専用洗剤しか使ってませんでした!^^
2012年6月12日 22:39
テープ糊の付着は男の勲章です!
コメントへの返答
2012年6月12日 22:57
ひえええええ!!!

く、勲章ですか!!!!!


ノバ師匠!

わたくし、飛び石傷だけで充分過ぎるほどの勲章を頂いてますので、
糊だけは辞退致したく^^;

でも、師匠のように速く走りたかったら、
糊もノリノリで相手出来るようにならないといけないですね!^^
2012年6月12日 23:02
またの参上です。

私は偶然にもボディカラーに近い薄白の養生テープです(≧▽≦)
コメントへの返答
2012年6月12日 23:16
どうもどうも!^^
何度でも来て下さい☆

じゃあカイザーシルバーの養生テープ捜さないといけません!

チャレンジクラブみたいに窓に四角いシール張るだけなら、良いんですが^^

でも灯火類には、テープが必要ですしね。

たまにテンパってると走り終わった後に
張り忘れたことに気付きますが…^^;
2012年6月13日 8:16
お湯スチーマーで
ゼッケンごと
簡単に吹き飛ばしちゃいましょう
ビックリする程取れますょ

お湯のみなので
コーティングも無事です

因みに頑固に貼りついた
スモークフィルムも
ガラス単品外せる奴なら
この方法で綺麗に吹っ飛びますょ-
コメントへの返答
2012年6月13日 12:20
お湯のスチーマーなんていう飛び道具をなちパパさんはお持ちなんですね!

ゼッケンはとりあえず先に取ります^^
ばたついてボディに傷がつくじゃないですか!^^


お湯の高圧洗浄なんて最高の洗浄道具ですね!^^

車屋の高圧洗浄は…
お湯なんて出ないだろうな^^;

プロフィール

「ずっと乗っていたくなる車です http://cvw.jp/b/642945/46130754/
何シテル?   05/24 12:33
NSXがデビュー当時から大好きで20年間片思いし続けています。 NSX乗りの方はみんカラユーザーの方が多いので、その方達と話がしたくて登録しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S2000タイプS鈴鹿シェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 00:49:18
エンジンの高出力化に合わせた冷却対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 11:48:34
カッコいい画像は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 21:20:27

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
20年憧れ続けた車を、2010年の誕生日に やっと名変まで漕ぎ着けることが出来ました^^ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
人生2回目のDC2です。 最初に乗った平成15年頃と比べると ボディの経年劣化が激しいよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
回した時のHKSマフラーの音も良かったし、 VTECの本領発揮のレッドゾーン付近の加速は ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRはやっぱり乗ってて楽しい車です。 回したい時に8400回転まで回ってくれるのが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation