• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EIZIのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

波乱!?のGW

波乱!?のGW雪国に住むようになってから初めて、タイヤ交換が5月にずれ込んでしまいました^^;

何か用事があったり、雨が降ったり、だるかったりで
冬タイヤのまま4月の最終稼働日を迎えました。
明日から長期連休だー!!!!!
と喜び勇んで、まだ日が暮れる前にタイヤ交換を始めたのですが…。

固着した鉄チンホイールが外れません!!!!!!^^;

今までどんなに時間が掛かっても、1時間半でタイヤ交換が終わったのですが、
2時間蹴り続けたり、引っ張ったりとあらゆることを繰り返しましたが、
全く駄目でした^^;^^;

体力の衰えを感じました。

この晩は日も暮れてきたし、諦めました。
多分1輪に付き、1000回は蹴ったと思います^^;^^;^^;

明けて翌朝、昨晩の2時間のアイソメトリック的!?運動のせいか、
全身筋肉痛です!!!!!^^;^^;^^;^^;

昨夜は風邪気味だったし、木場潟の周り7km走った後だったしで、
脚力が低下してたんや!!!筋肉痛やけど、朝ならいける筈や!!!!

とシビックEK9のタイヤ交換を再開しました。



・・・

・ ・ ・

何度蹴っても微動だにしません…。

でも、今まで外せたので何とかなる筈や!!!!!

と蹴り続けたりすること約1時間、
土砂降りとなりました^^;^^;^^;^^;^^;

自分の無力さを痛感しながらも諦めました。
やっぱあれか、ハンマーしかないか、プロも使ってるもんな。
土砂降りだし、近所の車屋は日曜定休だし月曜にでもハンマー借りに行くか!

と思いながら、結局車屋に行ったのは1週間後の5月に入った土曜日。
そう、水汲みに行った後です。

最初の前1輪は店のおっちゃんが外してくれましたが、少し苦労していました。
そんなに錆の固着が激しいの!?
残った前輪は、まあすんなり外れました。あの3時間は何だったのか!?

次に後輪、左は前輪と同じくらいの時間で外せました。
最後の1輪、手間取ってしまいました…
苦戦していると、見かねたおっちゃんがハンマーを手に取り外してくれました。

インテグラDC2の頃は、10回蹴れば大体外せていたので、これは明らかに体力の低下でしょうか?
それともこの鉄チンホイルが、この店からEK9を購入した時に譲ってもらった中古で
錆の進行が激しかったからでしょうか?
雪国に住むようになってから明らかにホイルは外し辛くなっていましたが。

体力の低下を上回るほど、錆をほったらかしにしていた罰ですね^^;
ナットを外しただけでホイルが取れていたシルビアPS13が懐かしく思えました。

ホイルの錆は削りましたが、次は15分掛かって外れなかったら
早々に車屋でハンマーを借りようと思います^^;

皆さんは、こんな無駄な時間の使い方はしませんよね?^^;^^;^^;^^;^^;^^;

久々に夏タイヤのEK9でGWの最初に気持ち良く遠出!!!
を考えていたのですが、自分の無力のせいでおじゃんとなりました…^^;
Posted at 2011/05/09 23:58:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | シビックEK9 | クルマ

プロフィール

「ずっと乗っていたくなる車です http://cvw.jp/b/642945/46130754/
何シテル?   05/24 12:33
NSXがデビュー当時から大好きで20年間片思いし続けています。 NSX乗りの方はみんカラユーザーの方が多いので、その方達と話がしたくて登録しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S2000タイプS鈴鹿シェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 00:49:18
エンジンの高出力化に合わせた冷却対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 11:48:34
カッコいい画像は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 21:20:27

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
20年憧れ続けた車を、2010年の誕生日に やっと名変まで漕ぎ着けることが出来ました^^ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
人生2回目のDC2です。 最初に乗った平成15年頃と比べると ボディの経年劣化が激しいよ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
回した時のHKSマフラーの音も良かったし、 VTECの本領発揮のレッドゾーン付近の加速は ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRはやっぱり乗ってて楽しい車です。 回したい時に8400回転まで回ってくれるのが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation