ずいぶん前のことですが、10年近く使用しているガスバーナーの先端がグラグラで取れそうで、使えなくなりました。 先端がグラグラなのが原因か?うまく点火もできなくなりました。 今回、このバーナーを諦めて、SOTOのガスバーナーを購入しました。ボンベ付きで1,780円 安いから購入したのもありますが、近所のホームセンター、スポーツ用品店数店に行ってもほかのものが見当たりません・・・ 下向きには30秒加熱したら何秒か下向きでも使用できるってことでしたが、安定していないとほぼ水平でも生ガスが出てしまい、大変使いにくい!! 炭に火を入れるのに水平でってのはやりにくいし、あぶり焼きにはこの製品は不向きだと思います。 イワタニのものはそんなことなかったんだけどなあ~ って価格が倍近いことを考えれば当然か・・・ せっかくイワタニのものを持っているんだし、修理すれば復活か?ってことで、 とりあえず分解すれば構造も解るだろうし、分解! ボンベ取り付け部の2本の長い+ねじを外し、バーナー横の+ねじを2本外せば、分解できます。 分解するとこのような状態 先端部がどうやって固定されているのかな?ってよく見てみたら、Hex2mm?3mm?で固定でした。 きちんと固定されたし、組み立てます。 ボンベ部分の取り付け これできちんとまた使用することができます! 一旦は買い換えようかと思っていましたが?結果的に買い足した状態になりました。イワタニのバーナーは使いやすいのですが、価格面からか?どこでも置いているという状態ではないので、復活できてラッキー! 必要に駆られていたんですが、来週保育園でナイアガラの花火をやるんです。 で、花火を点火するのに使います。 バーナーの火が消えにくいし、試しにやってみたときにはかなり便利でした。