2011年中にアップしようかと思ったのですが、いろいろやっていたら年が明けてしまいました。 ということで、あけましておめでとうございます。 昨年は、クルマ関係では、取締りにあってしまったり、事故にあったりと・・・ マーチがマーチになったりとか・・・ パジェロが元気なのがなによりでしたけど・・・ クルマ関係では、本年はおとなしく快適に過ごしたいなと思っています。 そのためにもフルバケに座っても痛みのない体になるようにリハビリに励みたいと思います・・・ それはさておき、ちょっと前のことですが長崎へ旅行に行ってきました。 今回は二回目の長崎ですが、いろいろと楽しめました。 もちろん、食べることがメイン??かも・・・ 長崎出身の友人におすすめのお店を教えてもらったり、食べログで調べたり、一番は長崎に到着してから、地元の方に伺ったりと・・・ 総括すると、明らかに食べ過ぎました(笑) 天気も良く富士山がものすごいきれいでした。 大浦天主堂 グラバー園 イルミネーションも。 今回の旅の目的?それはもちろん食べること。 友人オススメの吉宗(よっそう) とろとろの茶碗蒸しをいただきました。 ホントにとろとろ、そしてサイズもでかい。 だしの効いた薄味でとても気に入りました。 このお店では、となりの席では某大学の研究室の飲み会があって楽しそうで・・・ こんな風情あるお店が思い出のお店なんて、うらやましい~なんて思っていました。 友人もここでよく飲んでいたんだろうな~なんて・・・(笑) 思案橋の雲龍亭 さすがに九州! ゆず胡椒があります。それも赤。 ぎょうざのたれとゆず胡椒で食べましたが、いい感じでしたよ。 一口餃子です。 朝から出島へ。 さるくの人形が気になっています。 新地中華街の江山楼 娘は食べることより鯉に興味津々。 ふかひれ入りの特上ちゃんぽん。 夜は出島ワーフで漁協が経営するお店『朝市食堂』でお刺身。 朝市食堂朝は営業していないんだけど・・・名前はなぜか?? 鮮度よくておいしかったですよ。 水イカの活き作り。 お刺身のあとは・・・ めがね橋そばの一二三亭で・・・ おいしいおじやをいただきました。 角煮も・・・ 長崎の思い出のお店。 ゆず胡椒をいろいろ買って試すことのきっかけになったお店です。 赤ゆず胡椒とゆず胡椒と・・・ 塩分の強さや唐辛子の形状、顆粒状なのかペーストなのかとか・・・ 唐辛子の辛さやゆずの香りの強さなどいろいろホントに違いがあって面白いんです。 ちゃんぽん発祥のお店『四海楼』のちゃんぽん ちゃんぽん=リンガーハットの味ってのを覆してくれたお店です。 孔子廟にも行きました。 平和公園にも行きました。 路面電車が大活躍 おもしろいお店発見(笑) JALのこのような取り組みもいいですね。 満喫できた旅行でした。 軍艦島や島原、平戸あたりにも行ってみたいです。 その前に・・・ 未踏の沖縄か函館に行ってみたい・・・ フォトギャラリーです。 長崎旅行① 長崎旅行② 長崎旅行③ 長崎旅行④ 長崎旅行⑤ 長崎旅行⑥