TRUST( MIKROUNA)のHID を先月装着してたんですが、あまりにもグレアがひどかったです。 ひどすぎてヘッドライトを点灯させたくなくなるくらい・・・ 青カンがきれいに光るくらいで、配光をかなり手前にしていてもグレアが・・・・ よく見ると・・・ シェード越しに発光点が丸見えです。 当然ながら、上方にも光が漏れてきます。 ということで、雨がかなり降っていましたが、やっと作業しました。 見にくいですが、発光点も確認できます。 HID下のは、アイスクリームじゃないですよ。 モロコシLEDではなくて、蛍光灯のようなものです。 ハロゲンと同じ位置までバーナーを見えないようにシェードを延長します。 こんな感じで0.3mmの銅板を挟みました。 今回は12mmです。 発光点が直視できない位置になるようにあわせてあります。 ちなみに銅板は塗装しません。そのままでもそのうち・・・ これならば、ちゃんと配光を出せるでしょう! 発光点を直視することができなくなりました。 これで適切な配光で使用することができると思います。 もともとこのトラストのHIDは35Wにしては明るいのだから、きっちり使えるようになるといいなあ。本日は、雨なのに・・・パジェロに潜ってエンジンオイル交換しちゃいました。エレメントも交換したんですが、やはりサンドイッチブロック装着していると、エレメントの選択肢が少ないですね。6G7系の純正品には二種類あって、その中でも太くて短いほうを使用してますが、社外の高さの短いのを見つけたので試したところ、残念ながら・・・6G74で使用することになりました・・・結局、純正品しかないのかな~まあ、雨の中の作業でしたが、一応屋根つきなんでそこそこ快適に作業できました。