早朝よりpj_v45wさんと市場探訪し、午前中から右ドライブシャフトの整備を予定していましたが・・・部品が届かなかったため、急遽別の作業となりました。せっかくですので、クラッチマスターシリンダーのOHをしようかと。先日のクラッチマスターシリンダーOHでのトラブル があったのですが・・・前回はピンを抜くのに手こずり・・・作業中断でした。今回はSSTを検討し、シャコ万を加工したり、プレートにボルトナットで突起物を作ってチャレンジしたりしました。結果、ラジペンと室内のフックはずしとプライバーとかいろいろ駆使して、1時間ちょっとでなんとか取り外し終了。何であんなに外れなかったんだろ・・・OHしようと現物確認してみると・・・・おいおい、変形しているじゃん!たまたまスペアで購入していたアッセンブリーを確認したら、やっぱりね・・・ピンを確認してみると・・・あれれ??マジ?(汗)そりゃ、かなり大変だったわけだわ。ということで、OHする予定でしたが、スペアで購入していたアッセンブリーの新品に交換となりました。12mmもスパナで上部を外して・・・下部はソケットで簡単に取り外し。組み換え自体は簡単だったんだけど・・・23万キロ使用したクラッチマスターシリンダーですが、OHしていたのかな?変形していのにはビックリ。ピンが痩せて変形するかもとは聞いていましたが、まさかねえ・・・改造車はノーマルの作業スペースと異なり、結構大変(汗)ロールバー入っているから、シート外して作業となったり・・・マスターシリンダー本体をバルクヘッドから取り外すスペースも調整式の燃圧をいじるあれがスパナ振るスペースを激セマにしていたりと・・・これであとは右ドライブシャフトの異音とフロントデフのトラブルだけとなりました。あとちょっと!なんとか頑張ります!