年一行事ですが、ハム作りを行ってきました。ハム作りといっても、今回の参加の仕方は、ただの飲み会か?(笑) 2週にわたり作業したのですが、先週は枝肉から脱骨した豚肉をハムやベーコンにするためにカットして成形しました。そして、いろいろな野菜と塩などと混ぜたものに浸して、1週間。今週は、肉を縛ったりして、最後に燻えんして、香り付けしました。縛ったお肉はこんな感じです。今回使用した豚さんは2.5頭分。 枝肉90kgなんていう大きなものですので、ちょっとでかいですね。今回、私は火遊び担当でした。ハムソーの肉には触れてません・・・(苦笑)ハム・ソーセージ・ベーコンと吊るしていきます。きちんと加温して、乾燥させたり、匂い付けしたりと・・・一晩かけて作りました。 正確には、作ったようです(笑) 本日は奥多摩の不良中高年ワークスがあったもので・・・燻えんしている間に、豚肉パーティー!!いつも大変お世話になっている山形県の酒田市にある安田畜産さんのわんぱくポークを使用しました。これは肩ロースブロックです。これをいつものように、目の前でカットしながら、焼肉です。もちろん、包丁を研いで、いい感じに切れるように準備して・・・今回は、肩ロースに肩バラ肉に、さがりとのどもと。そして友人から送ってもらったしか肉と肉のオンパレード(笑)これを焼きながら、いっぱい燃料補給(笑)焼酎マニアの方がいらっしゃって、すごいいっぱい持ってきてくださいました。もちろん、どれだけ飲んだのか、少なくないことだけは知っています(苦笑)ほんとに、皆さんに喜んでいただけて、わざわざお肉取り寄せて持って行った甲斐がありました。 子供たちがよろこんで、もう一枚焼いてって、何度も言っていたのが、印象的でした。年一行事ですが、ハム作りって楽しいですよ!いろんな製造方法がありますが、今回は湿塩法、塩分濃度が高いのがあれですが、自分達で作ったハムやソーセージっていいもんですね。