卵は半年持つ!ホントなのか?チャレンジャーだからか?ずっと試してみようと思っていました。で、いつだったか?4ヶ月ものをなんの検証もなく食してみましたが、なんともありませんでした。で、今回は年明けにパックされた卵を冷蔵庫にて保管。およそ半年経過しましたので、検証してみました。諸説あるようですが、氷水に入れると簡単に沈むのが正常。浮いてしまうのが異常とのことで、賞味期限内の卵を入れてみるとすぐに沈みます。これは古くなると水分が蒸発し、比重が軽くなるってのが理由のようです。では半年モノは?というと、一つだけ浮いてしまいました。浮いたものを割ってみても、硫黄泉のような臭いもせずに食べられそうです。鶏卵の鮮度の指標の一つとなるハウユニットってのがあるらしいのですが、その基本である貯蔵期間を経た卵の濃厚卵白の盛り上がりは小さくなっていることを確認してもそれなりに低いけど食べられそう!と思いましたが、念のためごめんさないしてしまいました。残った卵はゆで卵に。沸騰状態のお湯に15分も茹でたからか?ちょっと含硫アミノ酸からの硫黄化合物の香りがきついのが気になりましたが、正常だと思っていますから、もちろんいただきましたよ!食してから48時間ほど経過しますがなんともありません!!たまたまかもしれませんが、(私は)食べて問題ないという結果でした。もともと 「卵の賞味期限」ですが、食中毒防止の観点から「卵を生で食べられる期限」として、設定されています。ですので、加熱したらある程度は大丈夫なんでしょうかね。