土曜日のことですが、ハム作りしてきました。って、昼間は富士スピードウェイでチャンピオンレースの観戦およびお手伝いでしたので、遊びのダブルヘッダーです。三時間睡眠な上にレース予選と本戦の間にクラッチ交換でヘロヘロです。ということで、いつもなら往復道志みちを楽しむのですが、そんな余裕はありません。高速で気合入れて帰宅し、すぐにハム・ベーコン作りをしに出掛けました。昨年もこの時期に参加したのですが、例年この時期に行うイベントで、豚を丸々1頭分脱骨した状態の枝肉の半丸をハム、ベーコン、ソーセージと厚脂などトリミングした脂をボトル入りのラードに加工したりするんです。豚は高座豚。そして塩漬け方法は、湿塩法。燻煙ではサクラチップで香り付け。そんなこだわりのハム・ベーコンづくりですから、人気なんです。おいらの今年の役は・・・焼肉担当です!(爆)ハム・ベーコンの乾燥のために火入れしてから、焼肉開始です!(私にとって)本気の焼肉ですから、美味しいと言っていただけるような焼肉を目指しました。肩ロース1本肩バラ肉1kgさがり頚長筋そして・・・あることから食道と動脈を食べてみたい!!興味津々で注文したのですが、なんとすごい形で届きました~!(苦笑)さすが知り合いのお肉屋さん。見せ場作っていただきました!のどまわりの部位がそのまま(笑)すべてきれいに振り分けました。さてさて、今回の焼肉の人気具合はというと・・・おかげさまで大人気!!いろいろ話を伺ってみると、いろんな意見があって楽しいですね。肩ロース:真っ白な脂といい食感のお肉。お肉にも甘みがあってホントに人気がありました。甘いし香りが良いと好評でした。頚長筋:意外と美味しかったけど、食感と肉味のバランスがあまり良くないかな。食道:これホルモンの中で一番美味しかったです。しかし食べられる量が少ないのが欠点。ハツモト:食感を楽しむものとしてみればいいかも。しかし想定よりも薄い肉となって、満足感はないですね。動脈:ハツモト同様、牛や馬の動脈は美味いといわれていますが、豚は・・・って感じです。気管:コリコリしていて、輪切りにしてフライパンで炒めたら、人気ありました。味よりも食感を楽しむものですね。さがり:スジきりすると人気が出ました。やっぱり肉の味がしっかりしているってのも重要なんですね。やわらか~いお肉が好きな方はパスしたほうが良さそう。すね肉:スジをきってからスライスすると、赤身なのに、なんでこんなに美味しいの?と。こういうの良いです。これには手ごたえありですね。来年は骨付きバラ肉を入れて欲しいと来年分も注文いただきました!あれ?ハム作りじゃなかったの?これじゃ、ただの焼肉+飲み会じゃん!って言わないでね(爆)