随分前から、おかしかったんだよね・・・時間通りに終わらないし、乾ききっていないし・・・そして、このところ、F-02 故障の可能性があります。とのこと・・・我が家では、日立のビッグドラムというドラム式洗濯機を使用していますが、使い始めてかれこれ4年ほど経過します。これが最近とくに調子が悪い。ナイトモードや節電モードでは乾燥できず、標準モードでは乾燥行程に入るけど、乾ききらないうえに、延々時間延長!って・・・止めはF-02という表示が出たことですね。修理に来てもらうと2万円を超えるとか。で、諸先輩方の修理ブログを拝見して、挑戦してみました。設置場所の関係でとても狭くて作業しにくいですが、作業内容はいたって簡単。クルマのオーディオ交換できる方なら余裕でしょうね。この先は、びっくりする画像が出てきます。そして汚いです。見たくない方は、こちらで止めておいたほうが懸命です。エアフィルタ手前の蓋を取ると、こんな状態でした。あれ?配管内に吸音材なんてついているのかな?あれ?破っちゃった?もしかして・・・って、本気で考えたくらい、びっちり溜まっていました。トータルでこれだけ配管から出てきました。エアの経路が下から上がって直角に曲がったと思ったら、クランクしてフィルタに入るという極めて不自然な経路(苦笑)その分、修理しやすいように蓋となっているという、修理に呼んでね!に見えてしまいます。次はないかな・・・と思ったけれども、これだけ簡単に修理できるなら、これはこれでありですよね(笑)試しに洗濯乾燥させてみましたが、あれ?もう乾燥終了?という感じで復活したようです。この修理をするにあたって、可能であれば、250mm以上のピンセットがあるといいですね。深い部分に張り付いたものは手で取れません。この修理を定期的にすれば、まだまだこのドラムも使っていけそうです。