紀伊半島1周のたび 1日目に続き、2日目のブログエントリです。昨夜は疲れていたからか?21時に寝てしまいました。ところが・・・目覚めは早かった!本来は4時起床で潮岬で日の出観察の予定だったのですが、まさかまさかの0時半起床。そのまままた寝るのも勿体無い!ということで、星空観察等々満喫することにしました。星空はとってもきれいだったのですが、撮影できた画像は・・・やっぱり・・・星空も夜ドライブ(爆)も満喫。ちょっとだけ仮眠して、そして本州最南端の潮岬からの日の出撮影です。潮岬場所を移動して、橋杭岩からの撮影です。こんな感じで紀伊大島も走ってみました。白浜から撮影に出掛けたこの行程だけで、まさかのほぼ200km。夜中からなにやっているのでしょうかね・・・帰宿後、本日の目的地アドベンチャーワールドへ遊びに行ってきました。もちろん、おいらの主目的は家族を楽しませることです!先日プレゼントしたニコンのコンデジで楽しく撮影こちらの動物園も行動展示されているんですね。旭川動物園の影響はすごいですね。アドベンチャーワールドといえば、パンダ。ペンギンもこんな近くに。これだけ近くで見ることができるのは、経験あるところでは、羽村動物園とかくらいですかね。カメラあそび暗い場所での撮影もあるし、水槽越しの撮影ですから、撮影できる角度の制約があって、なかなか難しかったです。そしてこれを含めてうまく撮影できませんでした。ドルフィンショードルフィンショーもタイミング合わせるのが難しい・・・難しいけど、天気も良かったし、光を楽しむことができました。サファリワールドエリア動物よりも四駆に目が・・・ランクルジープ 鉄ドアからJ24Hあたりの改造車でしょうかね。なんともいえない、雰囲気を醸し出していました。パジェロV8系のパジェロがあるとは思っても見ませんでした。さすが山猫ハイラックスパジェロ Y-V46Wアドベンチャーワールドの雰囲気を表せないかと撮影してみました。各エリアに分けて展示することによって動物はクロスしないし、道路にも出られないけど、雰囲気は出せる。そんな展示方法でした。動物との距離感を楽しむ点では、歩きで見学するのが一番ですね。歩きで見学する前提で見ると楽しめるかもしれません。動物とのふれあいリラックスおっさん!息子も動物とのふれあいに慣れてきました。おいらも動物とのふれあいこんな厳つい奴だけど・・・手からエサやりカメラあそびちょっとだけ早めにアドベンチャーワールドを出て、那智勝浦へクルマで見た雰囲気を出すために手ぶれさせてみました。わざわざ戻って撮影してみたくなるくらい景色が良いコーナーでした。たまたま撮り鉄勝浦ネットワークのひとつ、紀伊勝浦にやってきました。漁港ということもあって、なんだか雰囲気が気仙沼にも似ている。湾の形状がその雰囲気を感じさせるのだと思いますが・・・街を歩くと懐かしい雰囲気飲み屋のビルも懐かしい雰囲気懐かしい雰囲気と思っていたら、山形県酒田市の中町エリアの飲み屋街がフラッシュバック!ほんとに懐かしいです。そして・・・今回は飲みに行けませんでしたが、酒屋+飲み屋さんという続きのお店が宿の目の前にありました。酒田にもお気に入りで楽しいお店があったっけ。こちらの酒屋さん、とっても良い店主の方で、いろいろお話伺うことができました。ぜひぜひまた訪れたいものです。今宵の宿はこちら。まぐろのたまごに、まぐろの刺身に紀伊勝浦っぽい夕食でした。じつはこちらのお店、ロンリープラネットにも掲載される(予定)のお店で、人気があるらしいです。外人さんが何組もいらっしゃって楽しい雰囲気でしたよ。2日目は、夜明けからカメラあそびして、アドベンチャーワールドでもカメラあそび。そして紀伊勝浦でもぶらぶらしながらカメラあそびと一日中カメラあそびしていました(笑)2日目のフォトアルバムです。3日目につづく・・・