紀伊半島1周のたび 2日目に続き、3日目のブログエントリです。さすがに寝不足気味で早朝さんぽできるかな?なんて思いつつ、目が覚めると3時。なんということでしょう。。。おっさんは、意外と元気でした(苦笑)昨日、訪れようと決めていた橋杭岩で撮影です。ろうそくのように岩が光るのを撮影して、ここでの撮影は終了。しかし、この撮影ポイントだけで朝さんぽが終わるのはもったいない!ということで、アクセスできそうな場所を探してみると、沈下橋がありました。沈下橋というと、四万十川というイメージですが、ここ古座川にもありました。ほんとに沈下橋として機能しているようです。虫喰岩国道42号線沿いにも虫喰岩ありました。じつはこの景色↓↓を撮影しようと停車した場所が↑↑の横だったのです(笑)撮り鉄ではないので、こっち↓↓の画像の方が好みです。ここで、朝さんぽも打ち止め。この朝も100km近く走ったっけ。那智勝浦の海です。勝浦の海も砂浜あり、岩場ありで変化に富んでいて良いですね。砂浜からの日の出もきれいらしいので、次回はそっちも狙ってみたいと思います。熊野大社へ移動するために運転中のことですが、突然おでこに痛みが走りました。痛て!すると、自分の膝の上にはこの蜂が・・・生きているけど、おでこに当たった衝撃で気絶しています。落ち着け~!<自分潰さないように、且つ刺されないように対応してみました(笑)前回、2年ほど前には相方が妊娠中だったこともあり、那智の滝だけ見学して熊野大社には訪れることができなかったのです。行程の3割程度の場所で突然、娘が肩車してくれと・・・いい運動ができました(苦笑)2年ぶりの那智の滝NDフィルタ使った上に手持ち(苦笑)やっぱりぶれてますね・・・三脚持って歩きたかったですが、レンズ3本に娘肩車では、仕方がないですよね・・・お昼は勝浦に戻ってまぐろ料理と計画していたのですが、時間が押してしまい、途中で見つけたお店に入りました。まぐろ定食かめ道の駅に併設の水槽ですが、ここ意外と楽しいですね。えさやりが人気です。ここで遊びすぎたからか?行動計画がなっていないからか???予想外に時間を使ってしまいました。橋杭岩で撮影熊野大社満喫程度しかできていないような・・・にもかかわらず、下道移動で三重県志摩市の和具まで頑張りました。頑張りすぎてほんとに・・・・熊野の道の駅で木工品を探したいとかいろいろ計画していたのに、通り過ぎてしまったりと、ちょっと残念。3日目のフォトアルバムです。4日目につづく・・・