いつもゆで卵を作るとき、つるっときれいなものができませんでした。
というのも、ゆでてから、きちんと冷やさない。
そして、剥きやすいように準備していないからなんです。
ただ、いつも古い卵を使って茹でていたのは、ちゃんと気にしていたんですけどね。
ということで、今回は卵の尖っている方ではなく丸い方に小さな穴を開けます。
ぱっと見判別しにくかったら、卵の保存方向が丸い方が上になっているはずですので、パックから出した上の方に穴を開ければOK。
今回は、アイスピックを使用しました。
普通、家に転がっているでしょ?(爆)
卵の丸い方の穴を開けた場所には、気室というスペースがあって、そこに穴を開けるなら、卵の中身が出てこないんです。
茹でた後、きちんと冷やしてあげると、気室に開けた穴から水分が入り込んで、剥きやすくなるということなんです。
ちょっとした工夫
穴を気室に開ける
古い卵を使う
茹でたあと、きちんと冷やす
これだけできれいに卵が剥けるんですね。
イイね!0件
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!