いつだったか、みんカラを徘徊していて、29年から車検で社外シートが厳しくなった
というエントリーを拝見しました。
どなただったか、内容も詳しくは失念してしまいましたが、29年7月だったかな?そのあたりから車検が厳しくなって、社外シートに対する基準が厳しくなったというような内容を見かけたことがあります。
基準が厳しくなって、シールが貼っていないシートとレールだと車検に受からないとか。さらにはそのメーカーのネジじゃないとダメみたいなことが書いてあったんです。。。
え???ほんと??
わがパジェロ、運転席も助手席も社外シートに交換しています。
そりゃ、30年モノのクルマなんて、シートヘタっちゃいますよね??
旧車乗りなら切実な問題になりかねないですよね??
純正シートがない!!だから社外シートに交換したって方もいらっしゃるように思います。
おいらの場合、古いからという理由ではなく、クルマとの一体感が感じられるために以前からブリッドやレカロのフルバケを使用しています。運転席はフルバケ限定です。四駆なのにね。。。(苦笑)
つい先日まで、助手席もフルバケでしたけど、さすがに助手席はセミバケに変更しました。
パジェロに使用しているブリッドのフルバケは、当時モノですので、保安基準適合のシールなんてシート本体にはありません。
レールについては、シールが貼ってありました。
が、フルバケ用のサイドアダプタにはシールがありません。
基準が厳しくなって、シールが貼っていないシートとレールだと車検に受からないのならば、フルバケとサイドアダプタが不適かな?
継続検査を受検する際に、シート交換すればいいじゃん!って方もいらっしゃるかと思いますが、車検のために・・・整備???みたいなことはないクルマになっているんだし、堂々と乗ることができるよう、状況を確認しに、陸事までお邪魔してきました。
結果、基準が改正されて、社外シートに対する基準が厳しくなったというようなことはない。以前から言われている、トラブルがあるために、よりシート・レールを確認するようになったってだけのようです。
ブリッド・レカロは、検査官に見せてもらいましたが、分厚い保安基準適合の書類があったため、これらのメーカーであれば、特に問題ないとのこと。
書類がないとダメとのエントリーも見かけたことがあるので、書類なんてないし、シールが貼っていないけど、問題ないの??という質問にも、どうしても疑義があれば、資料を確認するとのことで、書類がないから不適合ということはないようです。
あくまで推測ですけど、書類がないと確認できないから不適合という判断をせざるをえないのは、一般の整備工場とかディーラーさんとかでしょうね。わざわざそんな資料を持っているのか不明ですし、そんな手間掛けてられないでしょうからね。
序に?もうひとつ質問してみました。
レカロはレカロでも、純正でレカロとかありますよね。
純正レールを使用して、別のレカロシートを使用するってこともあるかと思うけど、これはアウトですか??
別にきちんと取り付けられていれば、問題ないとのこと。
まあ、今までのやりとりからすれば、当然ではありましたが、純正レカロレール+
レカロシートでも問題ないということでした。
シールの有無、書類の有無よりもきちんとした取り付けで、ブリッド・レカロなら少なくとも問題ないということでしょうね。
あくまで、おいらが話を伺った陸事の話ですので、同じ不安を抱えている方、その地域の陸事に確認しに行ったほうがいいですよ。今の陸事は敷居が高くはないので、きちんと教えてくれると思います。
そういえば、年式を確認されましたので、年式による違いがあるかと思いますので、あわせてご確認ください。もし年式による違いがありましたら、アドバイスくださると幸いです。
とりあえず、不安解消で安心安心!!
イイね!0件
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!